ようやく資格試験の学科試験が終わりました。。。
60点中70%の42点を目指せと言われていたのですが、、、
自己採点では39点でした。。。
もうちょいでした。。。
うーん、時間を無駄したかと正誤表がある財団法人さんのサイトを見てみたら。。。
なんと!合格基準は得点の60%以上だそうな。。。
おお?大丈夫かな?
あとは、書き間違いとかなければ、、、
まぁ、そうすっと次は秋か。。。
これでW杯予想とか、POG関連を書けるぅう。。。
ということで4位指名馬を。。。
08-09 ゼットサンサン (8人中5位)1400P
09-10 ラプリマステラ (9人中7位)0P
10-11 ヴィクトリースター (10人中3位)1950P
11-12 オーファメイ (11人中2位)0P
12-13 ライジングゴールド (11人中7位)740P
13-14 ラインハート(11人中2位)500P
まぁ、微妙な結果。。。
よくて2勝程度のお馬様たち。。。
あえて言えば速攻系を選んでし失敗してる感じ?
4位指名馬 牡 ウェルブレッド
父ディープインパクト
母アドアード(出産時年齢7歳)
母父 Galileo
美浦・加藤征弘
馬主 サンデーレーシング
生産 社台コーポレーション白老ファーム
育成牧場 ノーザンファーム空港早来
2月16日 6,000万 435キロ
青本 11
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 位
赤本 133 -・-・△
黄本 193
丸ごと 36・38・124・190・198
競馬王 28・71・73・177
配合パズルでアタリはわかる 37
ザッツPOG 8
POG虎の巻
サラブレ6月号特別付録
ということで言えば、一応関東の1位候補ディープなのでなんとか2勝を目指して欲しいところ。。。
配合パズルさん的にはアクロポリスが入ってるからいいとかなんとか、まぁよーわかりません。
ザッツPOGではサンデーレーシングの関東馬の中ではトップ扱い。
母は仏フランスのG1、4着馬という微妙な馬そうなんですが、期待の繁殖らしい。
「動きが柔らかく前向きな走り、牧場スタッフの評価も高い」
ということでしたので、他POG本にて確認してみましょう。。。
青「凄く柔らかくて重心の低い走り。動きが父らしさが出ている印象おっとりとした性格で乗りやすく距離不安はない」
王・丸「低いフォームで柔らか味があって、ディープらしい走り、気性はおっとりしていて乗りやすい。コロンとした体系はマイルぐらいがあっている」
赤「男馬にしては小ぶりだけど全体のバランスがよい」
競馬王のpog本と丸ごとPOGはまるっきり同じコメントですね。なんか提携してるんでしょうかね?
ということで、まとめると重心が低くて乗りやすく、気性がおっとりということだけで、別に牧場スタッフの評価は高くなりそうです。。。
うーん、残念w
他4位指名馬
ビーン エクストラペトル(牝馬?の厩舎で)
じょるじゅ パルファンデュロワ(体型でぶい)
たくへー パルファンデュロワ→ベルラップ(評判○血統は?)
ぺんた オランジェット(ハービン?)
Pochi グランシルク(良さそう)
ひろく〜ん ウェルブレッド
こう トリノレージョ(首太くない!!いけるかも!)
るどるふ ローズカリーナ(ハービン?)
へきうん エクシードリミッツ→マーシフルハート(配合パズルさん推奨)
もーり エクシードリミッツ(気にはなる)
やえの レジメンタル(ハービンの中では気になる馬)
ベルラップは競合して指名負けたらとりたかったかなw
グランシルク
トリノレージョ
エクシードリミッツは獲られちゃうと気になる馬かなぁ。。。
2014年06月10日
2014年06月01日
第3回ボイン祭り!実弾2014〜2015キルトクールPOG 3位指名馬!!
お勧めのPOG本ランキングも書きたいし、POG指名馬紹介もしたいし、予想もやりたいし、W杯の事も書きたいし、、、
だが、なにより勉強やらんとなあ。。。。
08-09 ミクロコスモス (8人中5位)4250P
09-10 シアトルムーン (9人中7位)0P
10-11 アルゴリズム (10人中3位)500P
11-12 ベストディール (11人中2位)5880P
12-13 アンブリッジローズ (11人中6位現在)700P
13-14 パリーアーク (11人中2位)500P
3年おきに好走するということは、、、
今回は走しる番なんだが、、、
3位指名馬 牝 ロイヤルセレモニー
父ディープインパクト
母ロイヤルファンタジー(出産時年齢12歳)
母父Monsun
栗・石坂正
馬主 吉田照哉(社台Gオーナーズ)
生産 社台ファーム
育成牧場 社台F
2月1日 3000万 484キロ
青本 131
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 位
赤本 54・113 △・▲・-
黄本 187
丸ごと 117・118・200
競馬王
配合パズルでアタリはわかる 駄目な意味で39
ザッツPOG
POG虎の巻
サラブレ6月号特別付録
うーむ、ライン的に選んでみたんですが、、、
配合パズルを見てみると、、、ロベルトいるんで駄目そうです。。。
母父だけじゃ分からなかったけど、血統図広げてみたら入ってた。。。
他も情報薄いですし、あんまし駄目そうです。。。
普通に考えるとスモークフリーだったか。。。
他3位指名馬
ビーン ジュンファイター(馬主なんなのよ?)
じょるじゅ ドリームチェイサー(馬主?ハービン?)
Pochi ニエロ(馬主?厩舎?)
ぺんた アドマイヤジャズ(この父にしては高い。要注意)
たくへー スモークフリー(でぶいのが気になった。)
ひろく〜ん ロイヤルセレモニー
こう ミスズダンディー(母の能力に疑問)
るどるふ サブトゥエンティー(これはやられた。欲しかった)
へきうん ブライトエンブレム(暴れん坊らしいです)
やえの プリモレガーロ(須田氏推奨の割には取らなかった)
もーり ウインエアフォース(これは早くてよさそうです。ただダート馬でしょう)
だが、なにより勉強やらんとなあ。。。。
08-09 ミクロコスモス (8人中5位)4250P
09-10 シアトルムーン (9人中7位)0P
10-11 アルゴリズム (10人中3位)500P
11-12 ベストディール (11人中2位)5880P
12-13 アンブリッジローズ (11人中6位現在)700P
13-14 パリーアーク (11人中2位)500P
3年おきに好走するということは、、、
今回は走しる番なんだが、、、
3位指名馬 牝 ロイヤルセレモニー
父ディープインパクト
母ロイヤルファンタジー(出産時年齢12歳)
母父Monsun
栗・石坂正
馬主 吉田照哉(社台Gオーナーズ)
生産 社台ファーム
育成牧場 社台F
2月1日 3000万 484キロ
青本 131
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 位
赤本 54・113 △・▲・-
黄本 187
丸ごと 117・118・200
競馬王
配合パズルでアタリはわかる 駄目な意味で39
ザッツPOG
POG虎の巻
サラブレ6月号特別付録
うーむ、ライン的に選んでみたんですが、、、
配合パズルを見てみると、、、ロベルトいるんで駄目そうです。。。
母父だけじゃ分からなかったけど、血統図広げてみたら入ってた。。。
他も情報薄いですし、あんまし駄目そうです。。。
普通に考えるとスモークフリーだったか。。。
他3位指名馬
ビーン ジュンファイター(馬主なんなのよ?)
じょるじゅ ドリームチェイサー(馬主?ハービン?)
Pochi ニエロ(馬主?厩舎?)
ぺんた アドマイヤジャズ(この父にしては高い。要注意)
たくへー スモークフリー(でぶいのが気になった。)
ひろく〜ん ロイヤルセレモニー
こう ミスズダンディー(母の能力に疑問)
るどるふ サブトゥエンティー(これはやられた。欲しかった)
へきうん ブライトエンブレム(暴れん坊らしいです)
やえの プリモレガーロ(須田氏推奨の割には取らなかった)
もーり ウインエアフォース(これは早くてよさそうです。ただダート馬でしょう)
2014年05月31日
第3回ボイン祭り!実弾2014〜2015キルトクールPOG 2位指名馬!!
明日のダービーは暑い一戦になりそうですなぁ。。。
実弾キルトクールPOGの実力者 王様ビーン 大臣たくへー
が有力馬を送り込むダービーなんで戦々恐々。。。
この2頭の馬券で損失補てんを狙うか、自分の予想を貫くか。。。
悩みはつきませぬ。。。
08-09 ブルーモーリシャス(8人中5位)500P
09-10 アドマイヤマスター(9人中7位)0P
10-11 インパクトゲーム (10人中3位)500P
11-12 ワンサイドゲーム(11人中2位)0P
12-13 アドマイヤディープ (11人中7位)500P
13-14 ストームインパクト(11人中2位)0P
ひゃっは〜!ここは走らね〜ぜ!
昨年と同じ言葉ですね。
うん、ここは大物を置きに行って走らないという指定席
特にアドマイヤ馬名、ゲーム馬名は走らないということですね。
では、今年の2位指名馬はこちらです!!
2位指名馬 牡 アドマイヤスター
父ディープインパクト
母アドマイヤマリン(出産時年齢5歳)
母父クロフネ
栗・友道康夫
馬主 近藤利一
生産 ノーザンファーム
育成牧場 ノーザンファーム早来
2月25日?万 484キロ
青本 12・86・130
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 位
赤本 6・106・140 △・◎・△
黄本 40・111・126
丸ごと 26・27・178・188・198
競馬王 21・114
配合パズルでアタリはわかる
ザッツPOG 30・
POG虎の巻 4
サラブレ6月号特別付録 8
ひゃっは〜!略
人はどうして同じような過ちを犯すのかw
そして、この行動パターンはなんなのだろうかw
青・赤・黄・丸・王・新
札幌芝1800目指す ダート適正あり
どれもこれも同じ内容コメント
こらぁ失敗しましたかね。
唯一POG虎の巻だけが、脚が長いディープが走らないわけないと言っております。
一応ラインは強力なんですが、、、あんまし牧場側では期待してないっぽいですね。
他2位指名
ビーン サンマルティン(調教動かず。やはりダーメンジャーか?)
じょるじゅ グランアルマダ(上位?もラインはよさげ)
ぺんた シーオブラブ(厩舎だけで取れない)
Pochi ロードグランツ(頓挫?牧場まで戻った)
たくへー アールブリュット(うんこ出す音に聞こえちゃう)
こう ロウアンドロウ(馬主???)
ひろく〜ん アドマイヤスター
るどるふ レッドマジュール(山本オーナーがPOG向きでないと断言)
へきうん ディープフォルツァ(馬主?調教抜群)
やえの ディープフォルツァ→レーヴミストラル(5月生まれで遅いと言ってた)
もーり ルードヴィヒコード(アンカツ推奨馬ってこたぁ走らない?)
実弾キルトクールPOGの実力者 王様ビーン 大臣たくへー
が有力馬を送り込むダービーなんで戦々恐々。。。
この2頭の馬券で損失補てんを狙うか、自分の予想を貫くか。。。
悩みはつきませぬ。。。
08-09 ブルーモーリシャス(8人中5位)500P
09-10 アドマイヤマスター(9人中7位)0P
10-11 インパクトゲーム (10人中3位)500P
11-12 ワンサイドゲーム(11人中2位)0P
12-13 アドマイヤディープ (11人中7位)500P
13-14 ストームインパクト(11人中2位)0P
ひゃっは〜!ここは走らね〜ぜ!
昨年と同じ言葉ですね。
うん、ここは大物を置きに行って走らないという指定席
特にアドマイヤ馬名、ゲーム馬名は走らないということですね。
では、今年の2位指名馬はこちらです!!
2位指名馬 牡 アドマイヤスター
父ディープインパクト
母アドマイヤマリン(出産時年齢5歳)
母父クロフネ
栗・友道康夫
馬主 近藤利一
生産 ノーザンファーム
育成牧場 ノーザンファーム早来
2月25日?万 484キロ
青本 12・86・130
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 位
赤本 6・106・140 △・◎・△
黄本 40・111・126
丸ごと 26・27・178・188・198
競馬王 21・114
配合パズルでアタリはわかる
ザッツPOG 30・
POG虎の巻 4
サラブレ6月号特別付録 8
ひゃっは〜!略
人はどうして同じような過ちを犯すのかw
そして、この行動パターンはなんなのだろうかw
青・赤・黄・丸・王・新
札幌芝1800目指す ダート適正あり
どれもこれも同じ内容コメント
こらぁ失敗しましたかね。
唯一POG虎の巻だけが、脚が長いディープが走らないわけないと言っております。
一応ラインは強力なんですが、、、あんまし牧場側では期待してないっぽいですね。
他2位指名
ビーン サンマルティン(調教動かず。やはりダーメンジャーか?)
じょるじゅ グランアルマダ(上位?もラインはよさげ)
ぺんた シーオブラブ(厩舎だけで取れない)
Pochi ロードグランツ(頓挫?牧場まで戻った)
たくへー アールブリュット(うんこ出す音に聞こえちゃう)
こう ロウアンドロウ(馬主???)
ひろく〜ん アドマイヤスター
るどるふ レッドマジュール(山本オーナーがPOG向きでないと断言)
へきうん ディープフォルツァ(馬主?調教抜群)
やえの ディープフォルツァ→レーヴミストラル(5月生まれで遅いと言ってた)
もーり ルードヴィヒコード(アンカツ推奨馬ってこたぁ走らない?)
第3回ボイン祭り!実弾2014〜2015キルトクールPOG 1位指名馬!!
【他PO馬一言コメ追加】
今季は悲願のG1制覇を果たしたわちきではありますが、、、
どうやら悲願の初優勝は未だ遠い道。。。
何はともあれ、この実弾キルトクールPOGのレベルは非常に高く、なかなか勝たせてくれるPOGではありません。
ここ6年で言えば、3勝3着2回4着1回の6年負け知らずのビーン厩舎が帝王。
あとは、2勝したたくへー厩舎が大臣
まぐれ当たり(?)の一発をかましたこう厩舎が1勝で市長といったところ。。。
わちきはとはいえ、2着2回、3着1回と健闘はするもののどうにも勝ちきれない。。。ぼんくら市民っと言ったところか。。。
ハープスターを擁してもこれなのだから、いったいどうすれば勝てるのやら。。。
ただ、ようやく1位指名馬の当たりを引けたことは大きいので来年こそは。。。
08-09 タイトルパート (8人中5位)500P
09-10 アドマイヤジャガー(9人中7位)500P
10-11 ホーマンフリップ (10人中3位)1900P
11-12 エックスマーク (11人中2位)500P
12-13 ディオジューヌ (11人中7位)0P
13-14 ハープスター (10人中2位現在) 22500P
1位指名馬 牡 ジェネラルゴジップ
父ディープインパクト
母ゴジップガール(出産時年齢6歳)
母父Dynaformer
栗・平田修
馬主 社台レースホース
生産 社台ファーム
育成牧場 社台ファーム
4月20日 7000万 464キロ
青本 20・95・131
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 10位
赤本 4・84・107・142・156・162 ◎・○・◎
黄本 25・107・125・185・193
丸ごと 15・23・116・120・179・188・198・223〜5
競馬王 11・32・131
配合パズルでアタリはわかる
ザッツPOG 5・11・38
POG虎の巻 13・20・31
サラブレ6月号特別付録 2
1位指名はタッチングスピーチだったのですが、抽選負け。。。
そこで、この馬なのですが、、、
この馬の評判を全て見てみると、こんな評判が聞こえてくる。
ニューディープとw
いや、なんだそらと思われる方もいましょうが、、、
この馬の母はアメリカのG1アメリカンオークスの勝ち馬であり、ハーツクライを不受胎後ディープ産駒。
それだけでも非常に期待がかかっているのがわかると思いますが、、、
どうやら、骨量がたっぷりなわりに、馬体重が464キロと均整のとれた馬体なのである。
黄本 丹下 重量感がある中距離型のニューディープ
赤本 須田 ディープにしてはボリュームがあると思ったのだが数字以上に大きく見える
丸ごと 照哉 最高
虎の巻 平田 割と幅があってガチっとしている
軍師 柿谷 馬体の作りがしっかりした馬、トモの容量も十分
ザッツ 美野 筋力が強くパワー十分 今まで活躍したディープにはいないタイプ
青本 青田 最初からゴツくてもっちりした馬
えーと、悪く言えばちょっとデブっぽいんですけど、、、w
骨量がハンパないというところまではビンビン伝わってきます。。。
とはいえ、それほど大きくないということは、いわゆる数字以上に大きく見せるという
有名馬にありがちの文句と受け取った。。。
中山での重賞が増えるというし、パワータイプ大歓迎!
ここ20年で20キロ肥えたわちきとしては親近感バリバリw
ひろく〜んタッチングスピーチ→ジェネラルゴシップ
やえの タッチングスピーチ (ノーザン牝3本の矢の一つ。欲しかった)
へきうん フローレスダンサー(松田博の牝ということで怖すぎな1頭)
るどるふクローディオ→トーセンバジル(トーセン1番馬、セリ負け買戻しと執念みえる)
もーりクローディオ→アルバートドック(この抽選負けは吉な気がする)
たくへー クローディオ(抽選強し!エピファだけが走っただけのような。。。)
こう バロネット(馬主・厩舎ともに1位で?)
Pochi ディープジュエリー(遅いと聞いた)
ぺんた アドマイヤロア(厩舎に不満、高くない馬の方が走る。今年のダービー同様)
ビーン ブラヴィッシモ(わからんがとにかく怖いプロフィール)
じょるじゅ ポルトドートウイュ(単独指名はありえないほどのお得感)
毎回思っちゃうのだが、クローディオとポルトドートウイュどっちか欲しいって言った場合、クローディオになるの?駄目でしょう。単独指名させちゃw
わちきにゃハービンジャーの良さがまるっきりわからんw
とはいえ、松博の牝馬なのでフローレスダンサーならちょいわかる。
ビーン厩舎が不気味な馬を1位指名。
アドマイヤロア
アルバートドック
ディープジュエリー
がとられてもうたが、、、まぁ、ハービンジャー祭のおかげでこれだけですんだと思うべきなのかもですね。。。
これから、わちきは資格試験勉強週間に入りますが、、、
息抜きで指名馬紹介していくかもしれませんw
っていうか、指名馬紹介とかしてたら、勉強しろって突っ込んでくださいw
今季は悲願のG1制覇を果たしたわちきではありますが、、、
どうやら悲願の初優勝は未だ遠い道。。。
何はともあれ、この実弾キルトクールPOGのレベルは非常に高く、なかなか勝たせてくれるPOGではありません。
ここ6年で言えば、3勝3着2回4着1回の6年負け知らずのビーン厩舎が帝王。
あとは、2勝したたくへー厩舎が大臣
まぐれ当たり(?)の一発をかましたこう厩舎が1勝で市長といったところ。。。
わちきはとはいえ、2着2回、3着1回と健闘はするもののどうにも勝ちきれない。。。ぼんくら市民っと言ったところか。。。
ハープスターを擁してもこれなのだから、いったいどうすれば勝てるのやら。。。
ただ、ようやく1位指名馬の当たりを引けたことは大きいので来年こそは。。。
08-09 タイトルパート (8人中5位)500P
09-10 アドマイヤジャガー(9人中7位)500P
10-11 ホーマンフリップ (10人中3位)1900P
11-12 エックスマーク (11人中2位)500P
12-13 ディオジューヌ (11人中7位)0P
13-14 ハープスター (10人中2位現在) 22500P
1位指名馬 牡 ジェネラルゴジップ
父ディープインパクト
母ゴジップガール(出産時年齢6歳)
母父Dynaformer
栗・平田修
馬主 社台レースホース
生産 社台ファーム
育成牧場 社台ファーム
4月20日 7000万 464キロ
青本 20・95・131
青本軍師 柿谷陽介秘蔵2歳馬20頭 10位
赤本 4・84・107・142・156・162 ◎・○・◎
黄本 25・107・125・185・193
丸ごと 15・23・116・120・179・188・198・223〜5
競馬王 11・32・131
配合パズルでアタリはわかる
ザッツPOG 5・11・38
POG虎の巻 13・20・31
サラブレ6月号特別付録 2
1位指名はタッチングスピーチだったのですが、抽選負け。。。
そこで、この馬なのですが、、、
この馬の評判を全て見てみると、こんな評判が聞こえてくる。
ニューディープとw
いや、なんだそらと思われる方もいましょうが、、、
この馬の母はアメリカのG1アメリカンオークスの勝ち馬であり、ハーツクライを不受胎後ディープ産駒。
それだけでも非常に期待がかかっているのがわかると思いますが、、、
どうやら、骨量がたっぷりなわりに、馬体重が464キロと均整のとれた馬体なのである。
黄本 丹下 重量感がある中距離型のニューディープ
赤本 須田 ディープにしてはボリュームがあると思ったのだが数字以上に大きく見える
丸ごと 照哉 最高
虎の巻 平田 割と幅があってガチっとしている
軍師 柿谷 馬体の作りがしっかりした馬、トモの容量も十分
ザッツ 美野 筋力が強くパワー十分 今まで活躍したディープにはいないタイプ
青本 青田 最初からゴツくてもっちりした馬
えーと、悪く言えばちょっとデブっぽいんですけど、、、w
骨量がハンパないというところまではビンビン伝わってきます。。。
とはいえ、それほど大きくないということは、いわゆる数字以上に大きく見せるという
有名馬にありがちの文句と受け取った。。。
中山での重賞が増えるというし、パワータイプ大歓迎!
ここ20年で20キロ肥えたわちきとしては親近感バリバリw
ひろく〜ん
やえの タッチングスピーチ (ノーザン牝3本の矢の一つ。欲しかった)
へきうん フローレスダンサー(松田博の牝ということで怖すぎな1頭)
るどるふ
もーり
たくへー クローディオ(抽選強し!エピファだけが走っただけのような。。。)
こう バロネット(馬主・厩舎ともに1位で?)
Pochi ディープジュエリー(遅いと聞いた)
ぺんた アドマイヤロア(厩舎に不満、高くない馬の方が走る。今年のダービー同様)
ビーン ブラヴィッシモ(わからんがとにかく怖いプロフィール)
じょるじゅ ポルトドートウイュ(単独指名はありえないほどのお得感)
毎回思っちゃうのだが、クローディオとポルトドートウイュどっちか欲しいって言った場合、クローディオになるの?駄目でしょう。単独指名させちゃw
わちきにゃハービンジャーの良さがまるっきりわからんw
とはいえ、松博の牝馬なのでフローレスダンサーならちょいわかる。
ビーン厩舎が不気味な馬を1位指名。
アドマイヤロア
アルバートドック
ディープジュエリー
がとられてもうたが、、、まぁ、ハービンジャー祭のおかげでこれだけですんだと思うべきなのかもですね。。。
これから、わちきは資格試験勉強週間に入りますが、、、
息抜きで指名馬紹介していくかもしれませんw
っていうか、指名馬紹介とかしてたら、勉強しろって突っ込んでくださいw
岡田繁幸のRun for the Classics #11 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。 あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。 まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。 その第11弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。
まぁ、ラストのダービーですね。
◎イスラボニータ 欠点はあるけど体質よし
○トゥザワールド 欠点はないけど体質悪い
▲ワンアンドオンリー 勝つイメージはない
△ウインフルブルーム 執念こめた→出走回避
△ハギノハイブリッド 重馬場なら
△レッドリヴェール 掲示板 55キロ厳しい
エキマエというダート馬参戦でピオネロの出走があえなくついえ、ウインフルブルームの出走回避で、心折られての視聴なので、ラストなのに適当ですw
しかし、岡田氏、執念こめすぎだろw
プレイアンドリアル・ウインフルブルームの脚が耐え切れなかった。。。
最後の名言はこんなんでした。。。
【サンデーサイレンスが入っていないと近代競馬は駄目ですよ】
まぁ、ラストのダービーですね。
◎イスラボニータ 欠点はあるけど体質よし
○トゥザワールド 欠点はないけど体質悪い
▲ワンアンドオンリー 勝つイメージはない
△ウインフルブルーム 執念こめた→出走回避
△ハギノハイブリッド 重馬場なら
△レッドリヴェール 掲示板 55キロ厳しい
エキマエというダート馬参戦でピオネロの出走があえなくついえ、ウインフルブルームの出走回避で、心折られての視聴なので、ラストなのに適当ですw
しかし、岡田氏、執念こめすぎだろw
プレイアンドリアル・ウインフルブルームの脚が耐え切れなかった。。。
最後の名言はこんなんでした。。。
【サンデーサイレンスが入っていないと近代競馬は駄目ですよ】
2014年05月26日
第3回ボイン祭り!実弾2014〜2015キルトクールPOG 1回目ドラフト会議備忘録
華麗なるギャッツビーとはこのことか。。。(あ?)

見づらいかもしれませんが、100円馬券師のわちきの大勝負馬券である
馬単
10→9 5000円
10→5 2000円
3連単
10→9→2・3・4・5 各500円 計2000円
美しすぎる外れ馬券。。。
原因は3連複にしなさいと教えてくれなかったるどるふさんにあるw
さて、とりあえず
第3回ボイン祭り!実弾2014〜2015キルトクールPOG
1回目ドラフト会議備忘録を記しておきましょう。。。
1位指名
ひろく〜んタッチングスピーチ→ジェネラルゴシップ
やえの タッチングスピーチ
へきうん フローレスダンサー
るどるふクローディオ→トーセンバジル
もーりクローディオ→アルバートドック
たくへー クローディオ
こう バロネット
Pochi ディープジュエリー
ぺんた アドマイヤロア
ビーン ブラヴィッシモ
じょるじゅ ポルトドートウイュ
2位指名
ビーン サンマルティン
じょるじゅ グランアルマダ
ぺんた シーオブラブ
Pochi ロードグランツ
たくへー アールブリュット
こう ロウアンドロウ
ひろく〜ん アドマイヤスター
るどるふ レッドマジュール
へきうん ディープフォルツァ
やえのディープフォルツァ→レーヴミストラル
もーり ルードヴィヒコード
3位指名場
ビーン ジュンファイター
じょるじゅ ドリームチェイサー
Pochi ニエロ
ぺんた アドマイヤジャズ
たくへー スモークフリー
ひろく〜ん ロイヤルセレモニー
こう ミスズダンディー
るどるふ サブトゥエンティー
へきうん ブライトエンブレム
やえの プリモレガーロ
もーり ウインエアフォース
4位指名馬
ビーン エクストラペトル
じょるじゅ パルファンデュロワ
たくへーパルファンデュロワ→ベルラップ
ぺんた オランジェット
Pochi グランシルク
ひろく〜ん ウェルブレッド
こう トリノレージョ
るどるふ ローズカリーナ
へきうんエクシードリミッツ→マーシフルハート
もーり エクシードリミッツ
やえの レジメンタル
5位指名馬
もーりワールドリースター→マイネルヴォーダン
ビーン ワールドリースター
やえの ジニアスミノル
へきうん ブレイクエース
るどるふ グラマラスカーヴ
ひろく〜ん ロジチャリス
こう キーフォサクセス
たくへー ブレーヴストーリー
ぺんた ライトファンタジア
Pochi ガトーネグロ
じょるじゅ トーンクラスター
6位指名馬
ビーン アドマイヤロケット
じょるじゅ アドマイヤスカイ
Pochi スリーライオンズ
ぺんた ストーンウェア
たくへー デュアルメジャー
こう アプシュルトス
ひろく〜ん マンハッタンキング
るどるふ プラパジシャン
へきうんプラパジシャン→ストリークライト
やえの プレーケストーレン
もーり トーセンスパンキー
7位指名馬
ビーン グレイトフルデッド
じょるじゅ パブリックフレンド
ぺんた サウスキャロライナ
Pochi サンデーウィザード
たくへー ケッアルテナンゴ
こう エイシンシャーマン
ひろく〜ん フランシスカ
るどるふ ウォークロニクル
やえの チャリシー
もーり ジュンツバサ
8位指名馬
もーり マイネルエスパス
やえのエクボビューティー→ルーチェスプマンテ
ぺんた エクボビューティー
るどるふ クロイッツェル
こう ディグニファイド
ひろく〜ん エッケザックス
ビーンエッケザックス→バルデラマ
たくへー オフィール
Pochi スズカマドンナ
じょるじゅ トーホウボルト
9位指名馬
ビーン ゴールドエッセンス
じょるじゅ ネコハッピー
ぺんた デバイスドライバー
Pochi サフィロス
たくへータンタアレグリア→マイネルガルド
ひろく〜ん タンタアレグリア
こう ヴィンテージドール
るどるふ ダイワコンプリート
やえの リミットブレイク
もーり ウインアキレア
10位指名馬
じょるじゅ ナニスンネン
Pochi スマートアロー
ぺんた タニノシェリー
たくへー ギャラリスト
こう ヒラボククラウン
るどるふ インクルーシヴ
11位指名馬
じょるじゅ モンドアルジェンテ
ぺんた リガードリング
12位指名馬
じょるじゅ シーレッド
ぺんた ギンガメテオール
青本の秘密リストの威力恐るべしw
気になる人は早めに指名しないとやばそうですよん!
そして、シンクリ祭り、ロブロイ祭りときて、今年はハービンジャー祭りが盛大でした。
もちろんわちきは踊りませんw

見づらいかもしれませんが、100円馬券師のわちきの大勝負馬券である
馬単
10→9 5000円
10→5 2000円
3連単
10→9→2・3・4・5 各500円 計2000円
美しすぎる外れ馬券。。。
原因は3連複にしなさいと教えてくれなかったるどるふさんにあるw
さて、とりあえず
第3回ボイン祭り!実弾2014〜2015キルトクールPOG
1回目ドラフト会議備忘録を記しておきましょう。。。
1位指名
ひろく〜ん
やえの タッチングスピーチ
へきうん フローレスダンサー
るどるふ
もーり
たくへー クローディオ
こう バロネット
Pochi ディープジュエリー
ぺんた アドマイヤロア
ビーン ブラヴィッシモ
じょるじゅ ポルトドートウイュ
2位指名
ビーン サンマルティン
じょるじゅ グランアルマダ
ぺんた シーオブラブ
Pochi ロードグランツ
たくへー アールブリュット
こう ロウアンドロウ
ひろく〜ん アドマイヤスター
るどるふ レッドマジュール
へきうん ディープフォルツァ
やえの
もーり ルードヴィヒコード
3位指名場
ビーン ジュンファイター
じょるじゅ ドリームチェイサー
Pochi ニエロ
ぺんた アドマイヤジャズ
たくへー スモークフリー
ひろく〜ん ロイヤルセレモニー
こう ミスズダンディー
るどるふ サブトゥエンティー
へきうん ブライトエンブレム
やえの プリモレガーロ
もーり ウインエアフォース
4位指名馬
ビーン エクストラペトル
じょるじゅ パルファンデュロワ
たくへー
ぺんた オランジェット
Pochi グランシルク
ひろく〜ん ウェルブレッド
こう トリノレージョ
るどるふ ローズカリーナ
へきうん
もーり エクシードリミッツ
やえの レジメンタル
5位指名馬
もーり
ビーン ワールドリースター
やえの ジニアスミノル
へきうん ブレイクエース
るどるふ グラマラスカーヴ
ひろく〜ん ロジチャリス
こう キーフォサクセス
たくへー ブレーヴストーリー
ぺんた ライトファンタジア
Pochi ガトーネグロ
じょるじゅ トーンクラスター
6位指名馬
ビーン アドマイヤロケット
じょるじゅ アドマイヤスカイ
Pochi スリーライオンズ
ぺんた ストーンウェア
たくへー デュアルメジャー
こう アプシュルトス
ひろく〜ん マンハッタンキング
るどるふ プラパジシャン
へきうん
やえの プレーケストーレン
もーり トーセンスパンキー
7位指名馬
ビーン グレイトフルデッド
じょるじゅ パブリックフレンド
ぺんた サウスキャロライナ
Pochi サンデーウィザード
たくへー ケッアルテナンゴ
こう エイシンシャーマン
ひろく〜ん フランシスカ
るどるふ ウォークロニクル
やえの チャリシー
もーり ジュンツバサ
8位指名馬
もーり マイネルエスパス
やえの
ぺんた エクボビューティー
るどるふ クロイッツェル
こう ディグニファイド
ひろく〜ん エッケザックス
ビーン
たくへー オフィール
Pochi スズカマドンナ
じょるじゅ トーホウボルト
9位指名馬
ビーン ゴールドエッセンス
じょるじゅ ネコハッピー
ぺんた デバイスドライバー
Pochi サフィロス
たくへー
ひろく〜ん タンタアレグリア
こう ヴィンテージドール
るどるふ ダイワコンプリート
やえの リミットブレイク
もーり ウインアキレア
10位指名馬
じょるじゅ ナニスンネン
Pochi スマートアロー
ぺんた タニノシェリー
たくへー ギャラリスト
こう ヒラボククラウン
るどるふ インクルーシヴ
11位指名馬
じょるじゅ モンドアルジェンテ
ぺんた リガードリング
12位指名馬
じょるじゅ シーレッド
ぺんた ギンガメテオール
青本の秘密リストの威力恐るべしw
気になる人は早めに指名しないとやばそうですよん!
そして、シンクリ祭り、ロブロイ祭りときて、今年はハービンジャー祭りが盛大でした。
もちろんわちきは踊りませんw
2014年05月24日
グリチャ・2歳馬情報2014産地馬体検査リポート
ドラフト直前なので、見とかないと、、、
ってことで、グリーンチャンネルでやってた
「2歳馬情報2014産地馬体検査リポート」
浦河会場の推奨馬
古谷剛彦推薦の2頭
牡ジョーハリス
清水久厩舎
父ロージズインメイ
母ウエストエスケープ
函館目標
かなり短距離に適正
山口ステーブル
函館2歳・すずらん賞目標
牝キミトアエタキセキ
清水久厩舎
父ネオユニヴァース
母プラントパラダイス
森本ステーブル 相当期待
牝馬でカリカリ
乗った感じはいい。大物感あり。
須田鷹雄推奨
牡ビックスペンダー
日吉厩舎
父ネオユニヴァース
母キーチェスターバーン
いかにもネオユニ
重さはない。当たるとこのタイプ
バロネット
相沢厩舎
父ステイゴールド
母フィジーガール
序盤で注目馬
吉田ステーブル
ステゴだが見栄えがする。
距離こなしそう。
うるさくない。おとなしい。
静内会場
浅野靖典氏推奨
牝ゲルズ
小野厩舎
父エンパイアメーカー
母タケカワルキューレ
小国ステーブル
雰囲気がいい。
遠くから見て目立つ
先入観なしでみて、全体的な雰囲気が大物感
目を引く馬
牝ハルダヨリ
清水英厩舎
父ファルブラヴ
母ハルワカ
日本古来の繁殖血統
ぷくぷくでいかにも弾丸
育成担当もスピードあり。
速攻
須田鷹雄氏推奨
牡ウインエアフォース
西園厩舎
父Indian Charlie
母Henderson Band
岡田繁幸さん推奨
重賞勝つ馬という話をした。
プレミアで時計出てる
牡マイネルオフィール
飯田厩舎
父ゴールドアリュール
母アガルタ
穴っぽいところ。
キンカメ肌で冬毛あり。
最初は芝試してほしい。
ホッカイドウ競馬
(んなのいらんがな。。。)
割愛気味で注目馬にあがった名前だけ。
牝クリノショウスーシー(父サウスヴィグラス)
牡アイルオブワンダー(父キングヘイロー)
牡エンターザスフィア(父ヴァーミリアン)
早来会場
村本浩平氏推奨
牡スモークフリー
戸田厩舎
父ディープインパクト
母スモークンフローリック
ディープにしてはでかい
兄弟がダート活躍馬で馬体も立派。
パワーあり。調教スタッフから絶賛。
芝でも。
牡ロングスピーク
荒川厩舎
父ハーツクライ
母アルヴァーダ
ハーツらしく脚も長い。
芝の中長距離
牡バイオンディップス
小島茂厩舎
父マンハッタンカフェ
母リトルディッパー
母父アグネスワールドでしっかりしてる。
マンカフェの産駆だがマイル前後
須田鷹雄氏推奨
牡アドマイヤロワ
橋田厩舎
父ディープインパクト
母シーズオールエルティッシュ
個人的にセレクトセールで気になった。
順調にきているが、上が走ってない。
この馬はスケールが違うはず。
牡ポルトドートウィユ
高野厩舎
父ディープインパクト
母ポルトフィーノ
各地のドラ1
非常にやわらかさが目立つ歩用
2位ではとれないだろう。
牡ワールドリースター
松田博厩舎
父Admire Don
母ワールドリープレジャー
穴っぽいところ。
ダート感なし。下位でとれるはず。
芝向きのやわらかい馬
早来会場2日目
村本浩平氏推奨
牝ベルシルエット
大久保龍厩舎
父ディープインパクト
母ヴァイオレットラブ
切れのある血統らしい動き
安心してお勧めできる一頭
牝グラマラスカーヴ
高野厩舎
父ダイワメジャー
母インディアナカーヴ
前向きな性格ではつらつとしている。
兄弟同様の活躍を期待している。
牝フローレンスダンサー
松田博厩舎
父ハービンジャー
母ダンスインザムード
フットワーク目を引く
雄大な馬体
母の遺伝かす軽い動き。
須田鷹雄氏推奨
牝タッチングスピーチ
石坂厩舎
父ディープインパクト
母リッスン
相当人気になると思われる。
あんましサドラー肌はあれだけど
走るパターンとも思えない。
馬の出来だけで指名したい。
つい目に引く馬。
これは走りますよとスタッフ
牝プリモレガーロ
石坂厩舎
父ハービンジャー
母クラウンピース
ハービンジャーの牝はすっきりしている事が多いけど
この馬は大物感がある馬。
牝ジュンアカネ
勢司厩舎
父スニッツェル
母ベニチドリ
ディープかなと思って見に行ったらぜんぜんちがった。
それだけ柔らか味があっていい馬。
穴中の穴であげとく。
っとこんなとこでした。。。
ご参考までに。。。
ってことで、グリーンチャンネルでやってた
「2歳馬情報2014産地馬体検査リポート」
浦河会場の推奨馬
古谷剛彦推薦の2頭
牡ジョーハリス
清水久厩舎
父ロージズインメイ
母ウエストエスケープ
函館目標
かなり短距離に適正
山口ステーブル
函館2歳・すずらん賞目標
牝キミトアエタキセキ
清水久厩舎
父ネオユニヴァース
母プラントパラダイス
森本ステーブル 相当期待
牝馬でカリカリ
乗った感じはいい。大物感あり。
須田鷹雄推奨
牡ビックスペンダー
日吉厩舎
父ネオユニヴァース
母キーチェスターバーン
いかにもネオユニ
重さはない。当たるとこのタイプ
バロネット
相沢厩舎
父ステイゴールド
母フィジーガール
序盤で注目馬
吉田ステーブル
ステゴだが見栄えがする。
距離こなしそう。
うるさくない。おとなしい。
静内会場
浅野靖典氏推奨
牝ゲルズ
小野厩舎
父エンパイアメーカー
母タケカワルキューレ
小国ステーブル
雰囲気がいい。
遠くから見て目立つ
先入観なしでみて、全体的な雰囲気が大物感
目を引く馬
牝ハルダヨリ
清水英厩舎
父ファルブラヴ
母ハルワカ
日本古来の繁殖血統
ぷくぷくでいかにも弾丸
育成担当もスピードあり。
速攻
須田鷹雄氏推奨
牡ウインエアフォース
西園厩舎
父Indian Charlie
母Henderson Band
岡田繁幸さん推奨
重賞勝つ馬という話をした。
プレミアで時計出てる
牡マイネルオフィール
飯田厩舎
父ゴールドアリュール
母アガルタ
穴っぽいところ。
キンカメ肌で冬毛あり。
最初は芝試してほしい。
ホッカイドウ競馬
(んなのいらんがな。。。)
割愛気味で注目馬にあがった名前だけ。
牝クリノショウスーシー(父サウスヴィグラス)
牡アイルオブワンダー(父キングヘイロー)
牡エンターザスフィア(父ヴァーミリアン)
早来会場
村本浩平氏推奨
牡スモークフリー
戸田厩舎
父ディープインパクト
母スモークンフローリック
ディープにしてはでかい
兄弟がダート活躍馬で馬体も立派。
パワーあり。調教スタッフから絶賛。
芝でも。
牡ロングスピーク
荒川厩舎
父ハーツクライ
母アルヴァーダ
ハーツらしく脚も長い。
芝の中長距離
牡バイオンディップス
小島茂厩舎
父マンハッタンカフェ
母リトルディッパー
母父アグネスワールドでしっかりしてる。
マンカフェの産駆だがマイル前後
須田鷹雄氏推奨
牡アドマイヤロワ
橋田厩舎
父ディープインパクト
母シーズオールエルティッシュ
個人的にセレクトセールで気になった。
順調にきているが、上が走ってない。
この馬はスケールが違うはず。
牡ポルトドートウィユ
高野厩舎
父ディープインパクト
母ポルトフィーノ
各地のドラ1
非常にやわらかさが目立つ歩用
2位ではとれないだろう。
牡ワールドリースター
松田博厩舎
父Admire Don
母ワールドリープレジャー
穴っぽいところ。
ダート感なし。下位でとれるはず。
芝向きのやわらかい馬
早来会場2日目
村本浩平氏推奨
牝ベルシルエット
大久保龍厩舎
父ディープインパクト
母ヴァイオレットラブ
切れのある血統らしい動き
安心してお勧めできる一頭
牝グラマラスカーヴ
高野厩舎
父ダイワメジャー
母インディアナカーヴ
前向きな性格ではつらつとしている。
兄弟同様の活躍を期待している。
牝フローレンスダンサー
松田博厩舎
父ハービンジャー
母ダンスインザムード
フットワーク目を引く
雄大な馬体
母の遺伝かす軽い動き。
須田鷹雄氏推奨
牝タッチングスピーチ
石坂厩舎
父ディープインパクト
母リッスン
相当人気になると思われる。
あんましサドラー肌はあれだけど
走るパターンとも思えない。
馬の出来だけで指名したい。
つい目に引く馬。
これは走りますよとスタッフ
牝プリモレガーロ
石坂厩舎
父ハービンジャー
母クラウンピース
ハービンジャーの牝はすっきりしている事が多いけど
この馬は大物感がある馬。
牝ジュンアカネ
勢司厩舎
父スニッツェル
母ベニチドリ
ディープかなと思って見に行ったらぜんぜんちがった。
それだけ柔らか味があっていい馬。
穴中の穴であげとく。
っとこんなとこでした。。。
ご参考までに。。。
2014年05月21日
しかばねPOG3 指名馬最終結論!!
今年度のしかばねPOG2では、超有名馬にちょっとひねった穴馬で勝負したら、非常に中途半端に終わってしまい大変らしくない結果となってしまいました。。。
まぁ、やってみにゃ分からんのでいい経験にはなりましたが、、、
ホント言えば、軽く1位取れると思ったんですけどねw
んで、今年はだいぶ自由に選べるルールとなりましたので今年はわちきの独壇場!!
@ショウナンカンプ×オメガフォーチュン オメガタックスマン
Aデュランダル×レインボークイーン ウインオリファン
Bデュランダル×リーチマイハーバー エッケザックス
Cシスターミニスター×マイネナデシコ
Dサムライハート×ピラミマ
Eチチカステナンゴ×リードザウェイ フランシスカ
Fスウェプトオーヴァーボード×マストビーラヴド バルブランシュ
Gキンシャサノキセキ×テンザンストーム
Hヨハネスブルグ×シャトルシャロン リッパーザウィン
IアルデバランU×タケイチゼット トーセンラーク
Jメイショウボーラー×ホッコーシャープ ジューンロディ
Kフォーティナイナーズサン×ナナヨーティアラ
Lウォーエンブレム×クロノロジスト ウォークロニクル
Mスェプトオーヴァーボード×イソノスワロー
Nハイアーゲーム×フライングカラーズ カイシンゲキ
まぁ、なんちゅーか、、、
オンライン・実弾・しかばねとやってますと、あんまし人の馬を持つという不思議な現象はどうにもなれなくてねぇ。。。
とりあえずみんなが選ばないようなものを狙ってみました。。。
まぁ、得点が2倍とかあるので、これでもそこそこやれる。。。
っていうか、かつる!と思うのですがいかがでしょうか?
試験勉強もやらずにPOG本漁りの日々ですが、、、
今週がピークですので、なんとかやってきたい。。。
というか、実弾でこの中に出てきた馬を獲るのはやめていただきたいw
まぁ、やってみにゃ分からんのでいい経験にはなりましたが、、、
ホント言えば、軽く1位取れると思ったんですけどねw
んで、今年はだいぶ自由に選べるルールとなりましたので今年はわちきの独壇場!!
@ショウナンカンプ×オメガフォーチュン オメガタックスマン
Aデュランダル×レインボークイーン ウインオリファン
Bデュランダル×リーチマイハーバー エッケザックス
Cシスターミニスター×マイネナデシコ
Dサムライハート×ピラミマ
Eチチカステナンゴ×リードザウェイ フランシスカ
Fスウェプトオーヴァーボード×マストビーラヴド バルブランシュ
Gキンシャサノキセキ×テンザンストーム
Hヨハネスブルグ×シャトルシャロン リッパーザウィン
IアルデバランU×タケイチゼット トーセンラーク
Jメイショウボーラー×ホッコーシャープ ジューンロディ
Kフォーティナイナーズサン×ナナヨーティアラ
Lウォーエンブレム×クロノロジスト ウォークロニクル
Mスェプトオーヴァーボード×イソノスワロー
Nハイアーゲーム×フライングカラーズ カイシンゲキ
まぁ、なんちゅーか、、、
オンライン・実弾・しかばねとやってますと、あんまし人の馬を持つという不思議な現象はどうにもなれなくてねぇ。。。
とりあえずみんなが選ばないようなものを狙ってみました。。。
まぁ、得点が2倍とかあるので、これでもそこそこやれる。。。
っていうか、かつる!と思うのですがいかがでしょうか?
試験勉強もやらずにPOG本漁りの日々ですが、、、
今週がピークですので、なんとかやってきたい。。。
というか、実弾でこの中に出てきた馬を獲るのはやめていただきたいw
2014年04月11日
岡田繁幸のRun for the Classics #10 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。 あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。 まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。 その第10弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。
よいよクラッシック本番なんで、今回は早めにね。
そうしないと意味ないかんねw
3月16日 中山500万
シャドウダンサー
父ホワイトマズル
母ダンスインザムード
実力はある。もう少しよろがほしい
トップ争いには厳しい。
あんまり父に似てない。母似
繊細な筋肉ではない。よろがもっと筋肉がほしい。
3月2日 すみれS
スズカデヴィアス
父キングカメハメハ
母スズカローラン
サンデーはすごいね。
キンカメの体している。
ばてない。長くいい脚を使う。
瞬発力が足りない。
硬肉なんでストライドがない。
2000までならいい筋肉
3月15日ゆきやなぎ賞
シャンパーニュ
父チチカステナンゴ
母ラブリネスオブパリ
2400が得意な血統ではない。
ゴムみたいな体系
フロックではない。
サトノアラジンが瞬発力がないだけ。
2000くらいの逃げ馬
3月15日アネモネS
ペイシャフェリス
父スペシャルウィーク
母プレザントケイプ
この馬やわらかい。
少しでも疲れるとだめ。
トウカイテイオータイプ。
調整は難しいけど、強い。
巻けたら調教師のせい。
桜花賞で逃げるか。
名言
競馬はエコでいけるかどうか。
逃げる逃げないはわからないけどエコでいければ。
3月16日昇竜S
コーリンベリー
父サウスヴィグラス
母コーリンラヴィアン
フロックではない。やわらかい。
調子がよければ相当強い。
こういう馬はパドックで比較すればすぐわかる。
サウスはゆるい。ゆるいのにゴムみたいに収縮できる馬。
ぴゅぴゅぴゅぴゅっていうのはできない。
(ちょっと何言ってるかわからん)
芝でもできそうだけどできない。
3月22日若葉S
アドマイヤデウス
父アドマイヤドン
母ロイヤルカード
ドンの子ではない。(あ?)
ドンの子だとティンバーが出てくるはずだけどこの馬はない。
トップクラスに比べると平均的な馬
ウインフルブルーム
父スペシャルウィーク
母ハナノメガミ
相手なりの馬。厳しい。
3月1日 アーリントンC
ミッキーアイル
父ディープインパクト
母スターアイル
瞬発力とスピードがある。
皐月は向かないよね。1600ならトップレベル。
1600のスペシャリスト
スタートセンスがいい。
東京コースは難しいけどね。迷うなぁ。
3月9日チューリップ賞
ハープスター
父ディープインパクト
母ヒストリックスター
なんで中盤につけさせないかというと、
後ろ足が短い。だからスタートで無理しないのがいい。
ばねがすごい。体質に恵まれたすごい馬
ヌーヴォレコルト
父ハーツクライ
母オメガスピリット
ハープに負けず劣らずの馬体
ハープにはちょい負けるけど、展開しだいで台頭も。
3月9日弥生賞
トゥザワールド
父キングカメハメハ
母トゥザヴィクトリー
瞬発力を感じない。
この馬の課題
早め先頭は正しい。
ワンアンドオンリー
父ハーツクライ
母ヴァーチェ
調子いいときと悪いときの差が激しい。
インパクトは強いダービーでは怖い一頭
皐月賞でも有力。重い馬場は厳しい
アデイインザライフ
父ディープインパクト
母ラッシュライフ
ちょっと足らない
3月16日フィリーズレビュー
ベルカント
父サクラバクシオー
母セレブラール
差して勝利で上手かった。
1400まで馬。エコでいければ。
お尻が大きくてやわらかくてスピードある。
ニホンピロアンバー
父スウェプトォオーヴァー
母ニホンピロエミリー
いろんな意味でいい馬。
サンデーが入ってないのにすごくいい馬。
体系理想的。桜花賞でもいい線いく
3月21日フラワーC
バウンスシャッセ
父ゼンノロブロイ
母リッチダンサー
この馬強い。次元の違う脚。
516キロで敏捷なのはありえないよ。
名言
サンデーサイレンスが格差社会を生んでしまった。
大きい馬は古馬になると筋肉が鍛えられて強くなる。
古馬になればもっと強くなる。
牡馬と戦うのは厳しい
でも、ハープスターなどの敏捷性にはかなわないので皐月はあり
マイネグレヴィル
父ブライアンズタイム
母マイネポリーヌ
雨乞いします。
雨降れば勝ち負け
パシフィックギャル
父ゼンノロブロイ
母アイランドファッション
いいところある。足がながい
クリスマス
父パゴ
母アラマサスナイパー
ばねはある。桜花賞で3着ならあるかも
3月22日ファルコンS
タガノグランパ
父キングカメハメハ
母タガノグラマラス
使われて強くなった。
硬肉で2000とかは壊しちゃう。
1400とかがベスト
サトノルパン
父ディープインパクト
母エリモピクシー
体系にミスがある。短距離の追い込み馬
アルマエルナト
父ネオユニヴァース
母キャメロンガール
センスある。
ショウナンアチーヴ
父ショウナンカンプ
母ショウナンパントル
苦しいと諦める。次走は大丈夫
3月23日スプリングS
ロサギガンティア
父フジキセキ
母ターフローズ
強い。体系にミスなし。
調子の上がり下がりがない。
どんなシチュエーションでも強いタイプ
必ず上位にいるタイプ。皐月賞では3連複の軸に最適
ダービーは5着以内は確実。勝つにはどうか。。。
繊細さがないけど、それには負ける可能性はあるけど
アジアエクスプレス
父HennyHughes
母RunnningBobcats
道中ついていくのに厳しい。
基本的にはスピード足りない。
距離はNHKがいい。筋肉がありすぎて酸素使う。
クラリティシチー
父キングカメハメハ
母タイキクラリティ
確実にくる強い馬。本当の強い馬はだめ
ベルキャニオン
父ディープインパクト
母クロウキャニオン
距離短い。選択ミス
桜花賞展望
レッドは厳しい。ハープには負ける
フォーエバーモアは内枠なら
クリスマス3着で狙う実力で負けてない。勝ちきるまでのイメージはないけど3着なら
皐月賞展望
イスラボニータは強い東京で強い。中山は弱点
前があけば強いけど、ちょっとなにかあると
ロサギガンティアの方が中心
2頭の叩き合いならイスラだけどなんかあればロサ
ちなみにプレイアンリアルはプリンシバルを叩いてダービーらしい。
間に合うのかい。。。
桜花賞でハープスターが勝っても、皐月でイスラとロサの強力2トップがいるたくへー厩舎にすぐ巻き返されそうな展開ですねぇ。。。
今期も優勝は無理か。。。せめて初G1制覇を。。。
よいよクラッシック本番なんで、今回は早めにね。
そうしないと意味ないかんねw
3月16日 中山500万
シャドウダンサー
父ホワイトマズル
母ダンスインザムード
実力はある。もう少しよろがほしい
トップ争いには厳しい。
あんまり父に似てない。母似
繊細な筋肉ではない。よろがもっと筋肉がほしい。
3月2日 すみれS
スズカデヴィアス
父キングカメハメハ
母スズカローラン
サンデーはすごいね。
キンカメの体している。
ばてない。長くいい脚を使う。
瞬発力が足りない。
硬肉なんでストライドがない。
2000までならいい筋肉
3月15日ゆきやなぎ賞
シャンパーニュ
父チチカステナンゴ
母ラブリネスオブパリ
2400が得意な血統ではない。
ゴムみたいな体系
フロックではない。
サトノアラジンが瞬発力がないだけ。
2000くらいの逃げ馬
3月15日アネモネS
ペイシャフェリス
父スペシャルウィーク
母プレザントケイプ
この馬やわらかい。
少しでも疲れるとだめ。
トウカイテイオータイプ。
調整は難しいけど、強い。
巻けたら調教師のせい。
桜花賞で逃げるか。
名言
競馬はエコでいけるかどうか。
逃げる逃げないはわからないけどエコでいければ。
3月16日昇竜S
コーリンベリー
父サウスヴィグラス
母コーリンラヴィアン
フロックではない。やわらかい。
調子がよければ相当強い。
こういう馬はパドックで比較すればすぐわかる。
サウスはゆるい。ゆるいのにゴムみたいに収縮できる馬。
ぴゅぴゅぴゅぴゅっていうのはできない。
(ちょっと何言ってるかわからん)
芝でもできそうだけどできない。
3月22日若葉S
アドマイヤデウス
父アドマイヤドン
母ロイヤルカード
ドンの子ではない。(あ?)
ドンの子だとティンバーが出てくるはずだけどこの馬はない。
トップクラスに比べると平均的な馬
ウインフルブルーム
父スペシャルウィーク
母ハナノメガミ
相手なりの馬。厳しい。
3月1日 アーリントンC
ミッキーアイル
父ディープインパクト
母スターアイル
瞬発力とスピードがある。
皐月は向かないよね。1600ならトップレベル。
1600のスペシャリスト
スタートセンスがいい。
東京コースは難しいけどね。迷うなぁ。
3月9日チューリップ賞
ハープスター
父ディープインパクト
母ヒストリックスター
なんで中盤につけさせないかというと、
後ろ足が短い。だからスタートで無理しないのがいい。
ばねがすごい。体質に恵まれたすごい馬
ヌーヴォレコルト
父ハーツクライ
母オメガスピリット
ハープに負けず劣らずの馬体
ハープにはちょい負けるけど、展開しだいで台頭も。
3月9日弥生賞
トゥザワールド
父キングカメハメハ
母トゥザヴィクトリー
瞬発力を感じない。
この馬の課題
早め先頭は正しい。
ワンアンドオンリー
父ハーツクライ
母ヴァーチェ
調子いいときと悪いときの差が激しい。
インパクトは強いダービーでは怖い一頭
皐月賞でも有力。重い馬場は厳しい
アデイインザライフ
父ディープインパクト
母ラッシュライフ
ちょっと足らない
3月16日フィリーズレビュー
ベルカント
父サクラバクシオー
母セレブラール
差して勝利で上手かった。
1400まで馬。エコでいければ。
お尻が大きくてやわらかくてスピードある。
ニホンピロアンバー
父スウェプトォオーヴァー
母ニホンピロエミリー
いろんな意味でいい馬。
サンデーが入ってないのにすごくいい馬。
体系理想的。桜花賞でもいい線いく
3月21日フラワーC
バウンスシャッセ
父ゼンノロブロイ
母リッチダンサー
この馬強い。次元の違う脚。
516キロで敏捷なのはありえないよ。
名言
サンデーサイレンスが格差社会を生んでしまった。
大きい馬は古馬になると筋肉が鍛えられて強くなる。
古馬になればもっと強くなる。
牡馬と戦うのは厳しい
でも、ハープスターなどの敏捷性にはかなわないので皐月はあり
マイネグレヴィル
父ブライアンズタイム
母マイネポリーヌ
雨乞いします。
雨降れば勝ち負け
パシフィックギャル
父ゼンノロブロイ
母アイランドファッション
いいところある。足がながい
クリスマス
父パゴ
母アラマサスナイパー
ばねはある。桜花賞で3着ならあるかも
3月22日ファルコンS
タガノグランパ
父キングカメハメハ
母タガノグラマラス
使われて強くなった。
硬肉で2000とかは壊しちゃう。
1400とかがベスト
サトノルパン
父ディープインパクト
母エリモピクシー
体系にミスがある。短距離の追い込み馬
アルマエルナト
父ネオユニヴァース
母キャメロンガール
センスある。
ショウナンアチーヴ
父ショウナンカンプ
母ショウナンパントル
苦しいと諦める。次走は大丈夫
3月23日スプリングS
ロサギガンティア
父フジキセキ
母ターフローズ
強い。体系にミスなし。
調子の上がり下がりがない。
どんなシチュエーションでも強いタイプ
必ず上位にいるタイプ。皐月賞では3連複の軸に最適
ダービーは5着以内は確実。勝つにはどうか。。。
繊細さがないけど、それには負ける可能性はあるけど
アジアエクスプレス
父HennyHughes
母RunnningBobcats
道中ついていくのに厳しい。
基本的にはスピード足りない。
距離はNHKがいい。筋肉がありすぎて酸素使う。
クラリティシチー
父キングカメハメハ
母タイキクラリティ
確実にくる強い馬。本当の強い馬はだめ
ベルキャニオン
父ディープインパクト
母クロウキャニオン
距離短い。選択ミス
桜花賞展望
レッドは厳しい。ハープには負ける
フォーエバーモアは内枠なら
クリスマス3着で狙う実力で負けてない。勝ちきるまでのイメージはないけど3着なら
皐月賞展望
イスラボニータは強い東京で強い。中山は弱点
前があけば強いけど、ちょっとなにかあると
ロサギガンティアの方が中心
2頭の叩き合いならイスラだけどなんかあればロサ
ちなみにプレイアンリアルはプリンシバルを叩いてダービーらしい。
間に合うのかい。。。
桜花賞でハープスターが勝っても、皐月でイスラとロサの強力2トップがいるたくへー厩舎にすぐ巻き返されそうな展開ですねぇ。。。
今期も優勝は無理か。。。せめて初G1制覇を。。。
2014年04月05日
岡田繁幸のRun for the Classics #9 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。 あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。 まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。 その第9弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
ようやく見れた。。。もうクラッシックが始まってまう。。。
まずは壊れたプレイアンドリアルに対する名言から
お前が諦めても俺が諦めない
いや、諦めたほうが馬のため
サクセスグローリ
父シンボリクリスエス
母サクセスビューティー
ヴァーミリアンを彷彿させる
ダート馬で芝ではタイムを縮められない
1月25日若駒S
トゥザワールド
父キングカメハメハ
母トゥザヴィクトリー
何かに負けるタイプ
いい脚使うけど、ビュッときれない
1月25日なずな賞
タガノグランパ
父キングカメハメハ
母タガングラマラス
シャープさがたらない
筋肉が足りない、筋で走ってる。
一流どころではとまってしまう。
2月1日クロッカスS
マイネルディアベル
父ナイキアディライト
母ムービースクリーン
ストライドがもっと低い方がいい。
沈まない。運動神経がいい。
まじめに走らない。
うちの育成はすごい
2月1日梅花賞
ヤマノウィザード
父ディープインンパクト
母ランフォザドリーム
2000はベスト。スピードはない。
長くいい脚を使う。決め手はない。
東京2400は向く。
2400以上のレースがいい。ノーマークでいければ
ワールドインパクト
父ディープインパクト
母ペンカナプリンセス
さつきは厳しい。ヤマノより素質は上
2月8日エルフィンS
シャイニーガール
父ブラックタイド
母プライティアガール
どのレース使ってもしぶとい。
でも、どれかに負けるタイプ
ブラックタイドと一緒で気性が難しい。
逃げるとうるさい。アドバンテージを生かす競馬がいい
2月10日ゆりかもめ賞
ラングレー
父ディープインパクト
母ラヴズオンリーミ
かなりバネがあるがよろがほしい
個性を感じない、骨の力強さ、やよろなど
もっと強靭あ収縮力がないと超一流にはなれない
2月15日つばき賞
ステファノス
父ディープインパクト
母ココシェニック
底力が足りない
2月15日くすのき賞
ビタミンエース
父ケイムホーム
母シブカクラッチュ
よろがすごくて、ヒセツがのびきらない
トモの力だけ走る。筋肉疲労おこす。
2月17日春菜賞
ヤマノフェアリー
父ディープインパクト
母ベネンシアドール
細い、デニムアンドルビーとは違うタイプ
沈めるけど、バネがない。
一流どころでは遅れをとる
2月22日ヒヤシンスS
エキマエ
父メイショウボーラー
母ローレルシャイン
ダート馬、細いワイヤーの線みたいなタイプ
ゴムみたいなバネはない、力強く進める。
古馬になって長距離になっても
メイショウボーラーは瞬発力はない
2月22日こぶし賞
サクラエール
父ケイムホーム
母サクラロマンス
走りが伸びがない。
ケイムホームの弱点
瞬発力が足りない
ダイシンサンダー
父アドマイヤムーン
母イチゴイチエ
サンデーの近親交配馬
2月22日あすなろ賞
アドマイヤデウス
父アドマイヤドン
母ロイヤルカード
ドンの子とは思えない脚でシャープ
母父サンデーが出てる、ドンに似てない。
トップレベルには少々足りない
2月23日セントポーリア賞
ヴォルシェーブ
父ネオユニヴァース
母ヴェイルオヴアヴァロン
強い競馬をした
クラリティシチー
父キングカメハメハ
母タイキクラリティ
あれはむかついた。
1800までといったので間違ってた
ダービーはベストではない、2000がベスト
2月9日きさらぎ賞
トーセンスターダム
父ディープインパクト
母アドマイヤキラメキ
やわらかくていいけどハリが足りない
ストライドでカバーしててすごく見えるけど
これでは足りない。抜けてない。
バンドワゴン
父ホワイトマズル
母ピラミマ
スピードに乗せるのに時間がかかった。
様子を見てる乗り方だった逃げ馬の弱点
2月18日クイーンC
フォーエバーモア
父ネオユニヴァース
母エターナルビート
もっと離して勝てると思ったけど、、、
荒削りで能力ある。底力を再認識
実力ある。直線早目先頭で押し切るのは強い
桜花賞は上手く乗らないと難しい
オークスは向くけど、、、それを得意とする馬にはやられそう
2月24日共同通信杯
イスラボニータ
父フジキセキ
母イスラコジーン
おしだますぎる?
ダービーはどうかなという馬
2000は持つ。
2000以上は苦しくなる。
筋肉の質が違う、それがすごい
それに2着したプレイアンドリアルもすごい。
イスラボニータは1馬身抜けてる。
スターダムやバンドワゴンより1馬身上
ベルキャニオン
父ディープインパクト
母クロウキャニオン
ダービー得意。確実に権利とってくる
マイネルフロスト
父ブラックタイド
母
しぶといけど、すごい走る
サトノアラジン
父ディープインパクト
母マジックストーム
瞬発力足りない
弱点がある、今の世代では厳しい
この世代のレベルは低くない。
それがうれしい。
感触がよかったのは、
イスラボニータ
マイネルフロスト
アドマイヤデウス
シャイニーガール
このあたりかな?
ようやく見れた。。。もうクラッシックが始まってまう。。。
まずは壊れたプレイアンドリアルに対する名言から
お前が諦めても俺が諦めない
いや、諦めたほうが馬のため
サクセスグローリ
父シンボリクリスエス
母サクセスビューティー
ヴァーミリアンを彷彿させる
ダート馬で芝ではタイムを縮められない
1月25日若駒S
トゥザワールド
父キングカメハメハ
母トゥザヴィクトリー
何かに負けるタイプ
いい脚使うけど、ビュッときれない
1月25日なずな賞
タガノグランパ
父キングカメハメハ
母タガングラマラス
シャープさがたらない
筋肉が足りない、筋で走ってる。
一流どころではとまってしまう。
2月1日クロッカスS
マイネルディアベル
父ナイキアディライト
母ムービースクリーン
ストライドがもっと低い方がいい。
沈まない。運動神経がいい。
まじめに走らない。
うちの育成はすごい
2月1日梅花賞
ヤマノウィザード
父ディープインンパクト
母ランフォザドリーム
2000はベスト。スピードはない。
長くいい脚を使う。決め手はない。
東京2400は向く。
2400以上のレースがいい。ノーマークでいければ
ワールドインパクト
父ディープインパクト
母ペンカナプリンセス
さつきは厳しい。ヤマノより素質は上
2月8日エルフィンS
シャイニーガール
父ブラックタイド
母プライティアガール
どのレース使ってもしぶとい。
でも、どれかに負けるタイプ
ブラックタイドと一緒で気性が難しい。
逃げるとうるさい。アドバンテージを生かす競馬がいい
2月10日ゆりかもめ賞
ラングレー
父ディープインパクト
母ラヴズオンリーミ
かなりバネがあるがよろがほしい
個性を感じない、骨の力強さ、やよろなど
もっと強靭あ収縮力がないと超一流にはなれない
2月15日つばき賞
ステファノス
父ディープインパクト
母ココシェニック
底力が足りない
2月15日くすのき賞
ビタミンエース
父ケイムホーム
母シブカクラッチュ
よろがすごくて、ヒセツがのびきらない
トモの力だけ走る。筋肉疲労おこす。
2月17日春菜賞
ヤマノフェアリー
父ディープインパクト
母ベネンシアドール
細い、デニムアンドルビーとは違うタイプ
沈めるけど、バネがない。
一流どころでは遅れをとる
2月22日ヒヤシンスS
エキマエ
父メイショウボーラー
母ローレルシャイン
ダート馬、細いワイヤーの線みたいなタイプ
ゴムみたいなバネはない、力強く進める。
古馬になって長距離になっても
メイショウボーラーは瞬発力はない
2月22日こぶし賞
サクラエール
父ケイムホーム
母サクラロマンス
走りが伸びがない。
ケイムホームの弱点
瞬発力が足りない
ダイシンサンダー
父アドマイヤムーン
母イチゴイチエ
サンデーの近親交配馬
2月22日あすなろ賞
アドマイヤデウス
父アドマイヤドン
母ロイヤルカード
ドンの子とは思えない脚でシャープ
母父サンデーが出てる、ドンに似てない。
トップレベルには少々足りない
2月23日セントポーリア賞
ヴォルシェーブ
父ネオユニヴァース
母ヴェイルオヴアヴァロン
強い競馬をした
クラリティシチー
父キングカメハメハ
母タイキクラリティ
あれはむかついた。
1800までといったので間違ってた
ダービーはベストではない、2000がベスト
2月9日きさらぎ賞
トーセンスターダム
父ディープインパクト
母アドマイヤキラメキ
やわらかくていいけどハリが足りない
ストライドでカバーしててすごく見えるけど
これでは足りない。抜けてない。
バンドワゴン
父ホワイトマズル
母ピラミマ
スピードに乗せるのに時間がかかった。
様子を見てる乗り方だった逃げ馬の弱点
2月18日クイーンC
フォーエバーモア
父ネオユニヴァース
母エターナルビート
もっと離して勝てると思ったけど、、、
荒削りで能力ある。底力を再認識
実力ある。直線早目先頭で押し切るのは強い
桜花賞は上手く乗らないと難しい
オークスは向くけど、、、それを得意とする馬にはやられそう
2月24日共同通信杯
イスラボニータ
父フジキセキ
母イスラコジーン
おしだますぎる?
ダービーはどうかなという馬
2000は持つ。
2000以上は苦しくなる。
筋肉の質が違う、それがすごい
それに2着したプレイアンドリアルもすごい。
イスラボニータは1馬身抜けてる。
スターダムやバンドワゴンより1馬身上
ベルキャニオン
父ディープインパクト
母クロウキャニオン
ダービー得意。確実に権利とってくる
マイネルフロスト
父ブラックタイド
母
しぶといけど、すごい走る
サトノアラジン
父ディープインパクト
母マジックストーム
瞬発力足りない
弱点がある、今の世代では厳しい
この世代のレベルは低くない。
それがうれしい。
感触がよかったのは、
イスラボニータ
マイネルフロスト
アドマイヤデウス
シャイニーガール
このあたりかな?
2014年03月09日
岡田繁幸のRun for the Classics #8 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。 あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。 まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。 その第8弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
1月5日新馬戦1600
アドマイヤメテオ
父キングカメハメハ
母ジェダイト
筋肉の質がいい。
よろがない、ヒセツがだめ
距離伸びてだめ
超一流にはなれない。
ヤマノフェアリー
父ディープインパクト
母ベネシアンドール
成長すれば瞬発力つく
1月12日京都芝1800新馬戦
レッドルシファー
父ディープインパクト
母ヴァレンティン
バランスがいい。筋肉弱い
トーセンデューク
父ディープインパクト
母スーア
素質はある。
成長してくれば
1月5日福寿草特別
サトノロブロイ
父ゼンノロブロイ
母ヴィヴァシャスヴィヴィアン
距離伸びてこそ。長くいい脚を使う。
ゆるそうに歩いてる。ダートでも走りそう。
ビュッとは走れない。じわーとのびる
1月5日ジュニアカップ
エスメラルディーナ
父Harlan's Holiday
母Tasha's Star
もっと切れる足があると思った。
もっとやわらかさほしい。
桜花賞トップ争いしそうだけど、、、
雨降ったら勝っちゃうかも
1月6日寒竹賞
バウンスシャッセ
父ゼンノロブロイ
母リッチダンサー
もたもたしてるけどじわじわ伸びる、
切れる馬にはやられそう。
1月12日朱竹賞
アルマエルナト
父ネオユニヴァース
母キャメロンガール
テンション高い
ひせつが高い。よろがない
ばねはある。使われて強くなる。
古馬になればパワーがついて強くなる。
名言
運動神経のいい馬は使われると強くなる
1月18日菜の花賞
カウニスクッカ
父マンハッタンカフェ
母マネーペニー
ダートでも走りそう。
筋肉隆々タイプ。1600ならパワーで押し切る。
体高はないけど幅がある。
パワーある。1800越すと厳しい
1月18日白梅賞
エイシンブルズアイ
父Belgravia
母Miss Fear Factor
前さばきはいい。
ホントの一流ではない。
リズムがいい。フットワークいい。
切れる足は使えない。トモが入らない
1月19日
紅梅S
アドマイヤビジン
父クロフネ
母スマイルビジン
からだのバランスがいい。
底力ない。クロフネにしてはゴムっぽい
サンデーの血が入れば瞬発力が入る
名言
サンデーサイレンスはまさにスーパースター
マラムデール
父フレンチデピュティ
母フサイチエアデール
1400だとがんばるが1600は無理。
1月12日シンザン記念
ミッキーアイル
父ディープインパクト
母スターアイル
センスがあるが前にいくのは危険
1600超えると危ない。
2000とか使う超一流はマイルでも大丈夫
ウインフルブルーム
父スペシャルウイーク
母ハナノメガミ
こういうレースしかできないので勝てない
名言
勝つっていうのはどれにも負けちゃいけない
モーリス
距離長い
1月13日フェアリーS
オメガハートロック
父ネオユニヴァース
母オメガアイランド
抜けた馬がいない中での勝利ではない。
一頭だけ抜けてた。楽勝ではないけどフロックではない。
ただ、桜花賞戦線では厳しい。
オークスはチャンスあり。
ニシノアカツキ
父オペラハウス
母ニシノシルエット
いい追い込みだけど、厳しいかな
1月19日京成杯
プレイアンドリアル
父デュランダル
母シルクヴィーナス
北海道から22日間中20日間アイルランド方式の調教した。
折り合いはついていた。直線はじけた。
朝日杯よりぜんぜん違った。目がいってた。
パドックで泡ふいて目がいってれば買い。
キングズオブザサン
父チチカステナンゴ
母スティンガー
2000が限界。
アデイインザライフ
父ディープインパクト
母ラッシュライフ
ゆるい。使って使っていけばよくなる。
使わないと筋力が付かない。
エアアンセム
父シンボリクリスエス
母エアマグダラ
筋肉が弱い。前走は恵まれた
マイネグレヴィル
父ブライアンズタイム
母マイネポリーヌ
雨ふれば筋肉に力があるからせまれる。
馬は人の5倍早く怪我がなおる。大レースのあと疲れるということはあんまりない。
プレイアンドリアルの一番のライバルはアジアエクスプレス
↑
うーん、ってなこと言うから、信用ならんのよなぁ。。。
アジアエクスプレスなんかお客さんだろ常考。。。
っということで、もう早1ヶ月遅れのレビューでございました。。。
オメガハートロックのオークス。
覚えておきましょう。。。
1月5日新馬戦1600
アドマイヤメテオ
父キングカメハメハ
母ジェダイト
筋肉の質がいい。
よろがない、ヒセツがだめ
距離伸びてだめ
超一流にはなれない。
ヤマノフェアリー
父ディープインパクト
母ベネシアンドール
成長すれば瞬発力つく
1月12日京都芝1800新馬戦
レッドルシファー
父ディープインパクト
母ヴァレンティン
バランスがいい。筋肉弱い
トーセンデューク
父ディープインパクト
母スーア
素質はある。
成長してくれば
1月5日福寿草特別
サトノロブロイ
父ゼンノロブロイ
母ヴィヴァシャスヴィヴィアン
距離伸びてこそ。長くいい脚を使う。
ゆるそうに歩いてる。ダートでも走りそう。
ビュッとは走れない。じわーとのびる
1月5日ジュニアカップ
エスメラルディーナ
父Harlan's Holiday
母Tasha's Star
もっと切れる足があると思った。
もっとやわらかさほしい。
桜花賞トップ争いしそうだけど、、、
雨降ったら勝っちゃうかも
1月6日寒竹賞
バウンスシャッセ
父ゼンノロブロイ
母リッチダンサー
もたもたしてるけどじわじわ伸びる、
切れる馬にはやられそう。
1月12日朱竹賞
アルマエルナト
父ネオユニヴァース
母キャメロンガール
テンション高い
ひせつが高い。よろがない
ばねはある。使われて強くなる。
古馬になればパワーがついて強くなる。
名言
運動神経のいい馬は使われると強くなる
1月18日菜の花賞
カウニスクッカ
父マンハッタンカフェ
母マネーペニー
ダートでも走りそう。
筋肉隆々タイプ。1600ならパワーで押し切る。
体高はないけど幅がある。
パワーある。1800越すと厳しい
1月18日白梅賞
エイシンブルズアイ
父Belgravia
母Miss Fear Factor
前さばきはいい。
ホントの一流ではない。
リズムがいい。フットワークいい。
切れる足は使えない。トモが入らない
1月19日
紅梅S
アドマイヤビジン
父クロフネ
母スマイルビジン
からだのバランスがいい。
底力ない。クロフネにしてはゴムっぽい
サンデーの血が入れば瞬発力が入る
名言
サンデーサイレンスはまさにスーパースター
マラムデール
父フレンチデピュティ
母フサイチエアデール
1400だとがんばるが1600は無理。
1月12日シンザン記念
ミッキーアイル
父ディープインパクト
母スターアイル
センスがあるが前にいくのは危険
1600超えると危ない。
2000とか使う超一流はマイルでも大丈夫
ウインフルブルーム
父スペシャルウイーク
母ハナノメガミ
こういうレースしかできないので勝てない
名言
勝つっていうのはどれにも負けちゃいけない
モーリス
距離長い
1月13日フェアリーS
オメガハートロック
父ネオユニヴァース
母オメガアイランド
抜けた馬がいない中での勝利ではない。
一頭だけ抜けてた。楽勝ではないけどフロックではない。
ただ、桜花賞戦線では厳しい。
オークスはチャンスあり。
ニシノアカツキ
父オペラハウス
母ニシノシルエット
いい追い込みだけど、厳しいかな
1月19日京成杯
プレイアンドリアル
父デュランダル
母シルクヴィーナス
北海道から22日間中20日間アイルランド方式の調教した。
折り合いはついていた。直線はじけた。
朝日杯よりぜんぜん違った。目がいってた。
パドックで泡ふいて目がいってれば買い。
キングズオブザサン
父チチカステナンゴ
母スティンガー
2000が限界。
アデイインザライフ
父ディープインパクト
母ラッシュライフ
ゆるい。使って使っていけばよくなる。
使わないと筋力が付かない。
エアアンセム
父シンボリクリスエス
母エアマグダラ
筋肉が弱い。前走は恵まれた
マイネグレヴィル
父ブライアンズタイム
母マイネポリーヌ
雨ふれば筋肉に力があるからせまれる。
馬は人の5倍早く怪我がなおる。大レースのあと疲れるということはあんまりない。
プレイアンドリアルの一番のライバルはアジアエクスプレス
↑
うーん、ってなこと言うから、信用ならんのよなぁ。。。
アジアエクスプレスなんかお客さんだろ常考。。。
っということで、もう早1ヶ月遅れのレビューでございました。。。
オメガハートロックのオークス。
覚えておきましょう。。。
2014年02月01日
岡田繁幸のRun for the Classics #7 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。 あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。 まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。 その第7弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
ファイトユアソング
父スズカマンボ
母ファイトソング
芝でも走る。重ならさらによし。
力ある、力の要る芝ならかなりやる。桜花賞でも。
切れる足はないが、パワーがある。
かなりいい。
サングレアル
父ゼンオロブロイ
母ビワハイジ
やっぱりやわらかい。体質がゴムみたい。
ただ体形にミスがある。牝馬のレベルが高いのでそれほどでもない。
ミッキーデータ
父ディープインパクト
母データ
やわらかくて瞬発力あるけどやわらかすぎる。
ダートは走らない。芝のパンパン馬場。
ゆるさがなくなれば強くなる。
成長力に期待
ヤマノウィザード
父ディープインパクト
母ランフォザドリーム
ちょっと体が硬い。ダート向き。
2000以上がいい。切れる足はない。
前につけて粘りこむレースがいい。
グレナディアーズ
父ネオユニヴァース
母ヴィートマルシェ
ネオユニは瞬発力ある。フレンチの肌なので、ちょっと瞬発力がない。
体もあってお尻もあるけど、鍛えられてどこまで、、、
アデイインザライフ
父ディープインパクト
母ラッシュライフ
ディープに似てない。でも体質がゴム。
ゆるいけどダービーでも注意。
早め早めの競馬がいい。先行馬にしないと上では戦えない。
マイネルベルタス
父コンデュイット
母エアリバティー
この父は古馬で走るステイヤータイプ。
これは面白い。切れる足を長く使う。
オークスで一発ある。
11月30日葉牡丹賞芝2000m
キングズオブザサン
父チチカステナンゴ
母スティンガー
後ろ足が短い。切れる足は使う。
体形が長ければもっといい。
いい脚が長く使えない。重は駄目。
11月30日千両賞芝1600m
ウインフルウルーム
父スペシャルウィーク
母ハナノメガミ
背中が短い。2000まで。
思った以上に能力ある。
2着のアズマシャトルも走る
ウインはこんなに走るとは思ってなかった。
12月1日ポインセチア賞D1400m
ランウェイワルツ
父ゴールドアリュール
母ラウンドダンス
前で走る。そう簡単に止まらない。
覚えておいたほうがいい。
常に馬券で抑えたほうがいい。
フロックではない。
名言
前脚で走る馬はしぶとい
12月7日黒松賞 芝1200m
タガノブルグ
父ヨハネスブルグ
母スペシャルディナー
サンデー系にヨハネスはねばっこさあり。
自転車のチューブみたい。
オルフェは輪ゴム。
小柄で回転でカバー。距離はもたない。
(?????)
12月7日 エリカ賞芝2000m
バンドワゴン
父ホワイトマズル
母ピラミマ
レース振りとか勝ちっぷりは只者ではない。
パドックではゆるい。瞬発力が足りないとみえる。
今でも確信がもてない。見た目とギャップがある。
半信半疑なので重賞で慎重に判断したほうがいい。
12月14日つわぶき賞芝1400m
リアルヴィーナス
父ネオユニヴァース
母ラブレター
ネオユニの切れるところが出てる。
トップレベルには足りない。
もっとお尻ができてこないと厳しい
12月21日 クリスマスローズS芝1200m
ネロ
父ヨハネスブルグ
母ニシノタカラヅカ
ヒセツが大事で角がある。
1200を越すとどうか?
短いところ向き、スピードで粘りきる。
小回りコース
12月22日ホープフルs芝2000m
エアアンセム
父シンボリクリスエス
母エアマグダラ
勝ったけど上手い競馬だった。
次も勝てるかというと怪しい。
クラリティシチーは1800まで。
ベルキャニオンは人気になりすぎた。
あんましディープに似てない。
ウインマーレライは極端なレースしかできない。
人間が馬の個性にあわせないといけない。
名言
一流のまねをするところから一流が始まる
12月22日もみの木賞D1800m
メイショウシンシア
父シニスターミニスター
母メイショウアイリス
なんか芝タイプに見える。
あんましばねあるように見えないけど、、、
なかなかいい脚でフロックではない。
後ろ脚が縮こまってる。珍しい馬
芝むきそうだけど向かないんだろうなぁ。
12月23日冬桜賞D1200
サンマディソン
父シニスターミニスター
母チューベローズ
1200が向く。回転回転でどこまでがんばれるか
12月23日万両賞芝1400m
モーリス
父スクリーンヒーロー
母メジロフランシス
1600以上は厳しい。
トレーニングセールでもいい馬だった。
12月21日 ラジオNIKKEI杯2歳S 芝2000m
ワンアンドオンリー
父ハーツクライ
母ヴァーチュ
器用な動き。トップレベルにはパワーが足りない。
トップレベルにはもうちょい。
アズマシャトル
以外にシブトイのが当たってる。
この馬中距離ではしぶとい。筋力UPすればクラッシックでも。
モンドシャルナ
筋肉の質はいいけど、体形にミスがある。
はがゆいレースを続けるはず。
危ない人気馬
12月18日全日本2歳優駿D1600m
ハッピースプリント
父アッミラーレ
母マーゴーン
第一印象がダート馬。ゴムの体質。
体の大きさでばてない。
2着馬スザクも強い。
海外でもっていっても強い。
アジアエクスプレスも強いから、、、
奥の深さは感じる。
さて、期待してそうな馬のまとめ。。。
アデイインザライフ
アズマシャトル
半信半疑
バンドワゴン
穴で
重馬場で
ダートで
ファイトユアソング
マイネルベルタス
ランウェイワルツ
ハッピースプリント
ってな感じですかね?
ファイトユアソング
父スズカマンボ
母ファイトソング
芝でも走る。重ならさらによし。
力ある、力の要る芝ならかなりやる。桜花賞でも。
切れる足はないが、パワーがある。
かなりいい。
サングレアル
父ゼンオロブロイ
母ビワハイジ
やっぱりやわらかい。体質がゴムみたい。
ただ体形にミスがある。牝馬のレベルが高いのでそれほどでもない。
ミッキーデータ
父ディープインパクト
母データ
やわらかくて瞬発力あるけどやわらかすぎる。
ダートは走らない。芝のパンパン馬場。
ゆるさがなくなれば強くなる。
成長力に期待
ヤマノウィザード
父ディープインパクト
母ランフォザドリーム
ちょっと体が硬い。ダート向き。
2000以上がいい。切れる足はない。
前につけて粘りこむレースがいい。
グレナディアーズ
父ネオユニヴァース
母ヴィートマルシェ
ネオユニは瞬発力ある。フレンチの肌なので、ちょっと瞬発力がない。
体もあってお尻もあるけど、鍛えられてどこまで、、、
アデイインザライフ
父ディープインパクト
母ラッシュライフ
ディープに似てない。でも体質がゴム。
ゆるいけどダービーでも注意。
早め早めの競馬がいい。先行馬にしないと上では戦えない。
マイネルベルタス
父コンデュイット
母エアリバティー
この父は古馬で走るステイヤータイプ。
これは面白い。切れる足を長く使う。
オークスで一発ある。
11月30日葉牡丹賞芝2000m
キングズオブザサン
父チチカステナンゴ
母スティンガー
後ろ足が短い。切れる足は使う。
体形が長ければもっといい。
いい脚が長く使えない。重は駄目。
11月30日千両賞芝1600m
ウインフルウルーム
父スペシャルウィーク
母ハナノメガミ
背中が短い。2000まで。
思った以上に能力ある。
2着のアズマシャトルも走る
ウインはこんなに走るとは思ってなかった。
12月1日ポインセチア賞D1400m
ランウェイワルツ
父ゴールドアリュール
母ラウンドダンス
前で走る。そう簡単に止まらない。
覚えておいたほうがいい。
常に馬券で抑えたほうがいい。
フロックではない。
名言
前脚で走る馬はしぶとい
12月7日黒松賞 芝1200m
タガノブルグ
父ヨハネスブルグ
母スペシャルディナー
サンデー系にヨハネスはねばっこさあり。
自転車のチューブみたい。
オルフェは輪ゴム。
小柄で回転でカバー。距離はもたない。
(?????)
12月7日 エリカ賞芝2000m
バンドワゴン
父ホワイトマズル
母ピラミマ
レース振りとか勝ちっぷりは只者ではない。
パドックではゆるい。瞬発力が足りないとみえる。
今でも確信がもてない。見た目とギャップがある。
半信半疑なので重賞で慎重に判断したほうがいい。
12月14日つわぶき賞芝1400m
リアルヴィーナス
父ネオユニヴァース
母ラブレター
ネオユニの切れるところが出てる。
トップレベルには足りない。
もっとお尻ができてこないと厳しい
12月21日 クリスマスローズS芝1200m
ネロ
父ヨハネスブルグ
母ニシノタカラヅカ
ヒセツが大事で角がある。
1200を越すとどうか?
短いところ向き、スピードで粘りきる。
小回りコース
12月22日ホープフルs芝2000m
エアアンセム
父シンボリクリスエス
母エアマグダラ
勝ったけど上手い競馬だった。
次も勝てるかというと怪しい。
クラリティシチーは1800まで。
ベルキャニオンは人気になりすぎた。
あんましディープに似てない。
ウインマーレライは極端なレースしかできない。
人間が馬の個性にあわせないといけない。
名言
一流のまねをするところから一流が始まる
12月22日もみの木賞D1800m
メイショウシンシア
父シニスターミニスター
母メイショウアイリス
なんか芝タイプに見える。
あんましばねあるように見えないけど、、、
なかなかいい脚でフロックではない。
後ろ脚が縮こまってる。珍しい馬
芝むきそうだけど向かないんだろうなぁ。
12月23日冬桜賞D1200
サンマディソン
父シニスターミニスター
母チューベローズ
1200が向く。回転回転でどこまでがんばれるか
12月23日万両賞芝1400m
モーリス
父スクリーンヒーロー
母メジロフランシス
1600以上は厳しい。
トレーニングセールでもいい馬だった。
12月21日 ラジオNIKKEI杯2歳S 芝2000m
ワンアンドオンリー
父ハーツクライ
母ヴァーチュ
器用な動き。トップレベルにはパワーが足りない。
トップレベルにはもうちょい。
アズマシャトル
以外にシブトイのが当たってる。
この馬中距離ではしぶとい。筋力UPすればクラッシックでも。
モンドシャルナ
筋肉の質はいいけど、体形にミスがある。
はがゆいレースを続けるはず。
危ない人気馬
12月18日全日本2歳優駿D1600m
ハッピースプリント
父アッミラーレ
母マーゴーン
第一印象がダート馬。ゴムの体質。
体の大きさでばてない。
2着馬スザクも強い。
海外でもっていっても強い。
アジアエクスプレスも強いから、、、
奥の深さは感じる。
さて、期待してそうな馬のまとめ。。。
アデイインザライフ
アズマシャトル
半信半疑
バンドワゴン
穴で
重馬場で
ダートで
ファイトユアソング
マイネルベルタス
ランウェイワルツ
ハッピースプリント
ってな感じですかね?
2014年01月12日
競馬(POG)に新風!「スピード遺伝子検査」なるもの!
いやぁ、競馬暦20年を超えようとしてますが、また2014年の新年を迎えて、新たなる競馬用語に出会いました。。。
「スピード遺伝子検査」
おうぅぅ、、、
遺伝子
そんで、もってわちきの第2回しかばねPOGで指名している我が愛馬
エイシンソルティー(牝、父Tapit)ちゃんがなんと中長距離型と判定されたそうですw
ただのダート短距離馬だと思うのはわちきだけでしょうか?w
っていうか、その遺伝子検査を全馬に課して、全頭公表してほしいもんです。。。
もちろん、今年のドラフト前にわちきだけにw
(アンデウソンシウバがあんな負け方するとは、、、)
そして、アドマイヤメテオ・チョコレートパインと推そうかと思っていて逃した馬が圧勝していて嫌な予感しかしないけど、、、
トーセンデューク 牡
(父ディープインパクト) 栗東・藤原英厩舎
母アイルランド産で、その父はFairyKing
の良血馬が古馬を圧倒する動きを見せて登場
トーセンラーでG1を勝ったご褒美として武を配したと見て間違いないと思えば、、、
最後の個人指名枠を使いたいと思います。。。
もちろん、共通指名でも◎としておきます。。。
「スピード遺伝子検査」
おうぅぅ、、、
遺伝子
要はその馬の筋肉量を調整するという「ある遺伝子」から距離適性を予測するというもの。昨年あたりから注目されているらしく、例えば英国ではドーンアプローチという馬が英ダービーを前に短距離型と判定され、実際にレースでは完敗したとのこと。
そんで、もってわちきの第2回しかばねPOGで指名している我が愛馬
エイシンソルティー(牝、父Tapit)ちゃんがなんと中長距離型と判定されたそうですw
ただのダート短距離馬だと思うのはわちきだけでしょうか?w
っていうか、その遺伝子検査を全馬に課して、全頭公表してほしいもんです。。。
もちろん、今年のドラフト前にわちきだけにw
(アンデウソンシウバがあんな負け方するとは、、、)
そして、アドマイヤメテオ・チョコレートパインと推そうかと思っていて逃した馬が圧勝していて嫌な予感しかしないけど、、、
トーセンデューク 牡
(父ディープインパクト) 栗東・藤原英厩舎
母アイルランド産で、その父はFairyKing
の良血馬が古馬を圧倒する動きを見せて登場
トーセンラーでG1を勝ったご褒美として武を配したと見て間違いないと思えば、、、
最後の個人指名枠を使いたいと思います。。。
もちろん、共通指名でも◎としておきます。。。
2013年11月17日
岡田繁幸のRun for the Classics #5 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
その第5弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
レーブデトワール
(父ゼンノロブロイ母レーヴドスカー)
ゆるくて、ともが短い。沈みすぎる。
前かがみになれないので2000超えると駄目。
1600から1800の追い込み馬
本当に強い馬と戦うには足らない。
トレクファルティスタ
(父キングカメハメハ母ハッピーパス)
品が無い。繊細さがない。コディーノより下。
2000が限界。この馬もマイラー。
ヴォルシェーヴ
(父ネオユニヴァース母ヴェイルオブアヴァロン)
ネオユニにしてはヒセツがまあまあ、もっとバネほしい。
決め脚、ダイナミックさがほしい。
クラッシックには足らないかなぁ。。。
テスタメント
(父ディープインパクト母ブラックエンブレム)
ヒセツがいい。繊細で反射神経はあるけど、筋肉が無い。(ディープより)
真の力はないけど、お尻が小さい。
繊細なだけでも足りない。クラッシックには勝てない。
岡田繁幸の名言
競馬は個性の戦い
馬券はレース直前に買うべし
ノボリレジェンド
(父ディープインパクト母ミルグレイン)
体型はディープににていいけど、ディープは筋肉が岩になる。
この馬はやわらかい。
カチンとなるくらい堅い
岡田繁幸の名言
ディープインパクトは岩になる。
トーセンスターダム
(父ディープインパクト母アドマイヤキラメキ)
この馬はディープに似てない。瞬発力はそれほどない。
岡田繁幸の名言
血統のいい馬はつくりが繊細に変わってくる。
モンドシャルナ
父ネオユニヴァース母ウインドインハーヘア)
この馬は4本で走る。フィフティーフィフティーで走る。
筋肉が岩にならない。バネはある。4本で走るんで2000は限界
ラングレー(父ディープインパクト母ラヴズオンリーミー)
ベルキャニオン(父ディープインパクト母クロウキャニオン)
ゼウスバローズ(父ディープインパクト母ラヴアンドバブルス)
全部似てる。でもちょっとずづ違う。
距離持たない感じはしない。
3000で苦しいのはゼウスバローズ上手く育てれば中距離のスペシャリスト
あとは2000超えたほうがいい。
長くいい脚を使うタイプ。
クラッシック勝つほど凄いと思わせる馬ではなかった。
オーシャンヒーロー
(父スクリーンヒーロー母エレガントマリー)
グラスワンダーの子であんましヒセツが伸びなかったりするんだけど、、、
500キロ以上あるし、グラスに似てる。
これは走るかもしれない。主役の1頭になりえる。
母父シャンハイで人気無い、器用さがない。
でもやっぱり、うーーーーん、グラスワンダーというのは凄いゴム。
そこまでは望めないけど、、、、
この馬はパワーと軽さがある。楽しみ
未勝利戦から。
ダイワレジェンド
(父キングカメハメハ母ダイワスカーレット)
お母さんのいいところ受け継いでるけど加速力がない。
繊細さがない。縮むのがないのでちょっと厳しい
10/12りんどん賞
エイシンオルドス
(父フジキセキ母アルカイックレディ)
やっぱパワーある。ストライドとパワーで勝ってきた。
今は先行しかない。もっと強くなれる可能性はある。
瞬発力はあんまりない。
脚が長い。クラッシック通用には作戦が必要。
10/19いちょうS
イスラボニータ
(父フジキセキ母イスラコジーン)
フジキセキにしてはかなりやわらかい。
全身やわらかくて、ゴムでやわらかい。
一流になるには鍛えてもっと瞬発力が必要。
いつも一流と互角だけどちょっとやられそう。
課題はあるけど関係者は楽しいだろう。
ウインフェニックス
(父スズカフェニックス母シャインプレジャー)
いいとこあって期待してた馬
一回ふくらませて大きくしたかったけどならなかった。
ちょっと厳しい。もっと幅が出てパワーつかないと厳しい。
クラリティシチー
父キングカメハメハ母タイキクラリティ
この馬も、もっとバネが出ないと。
手足で走ってる。
この中ではやはりイスラボニータが一流の可能性あり。
クラッシックには乗る。一流に勝つのはもっと瞬発力が必要。
10/20 かえで賞
シゲルカガ
(父パイロ母アレグレッツァ)
お尻大きい、全身つかって逃げ切る。
でも、背中が短い。後ろの回転だけで勝った。
1200ベスト。距離は伸びると駄目。
短距離のスペシャリスト
10/26萩S
デリッツァリモーネ
父キングカメハメハ母ドルチェリモーネ
筋肉は強い、腕相撲は強い。
ストライドが伸びるのが弱点。460台。
堅さを大きさでカバーしてた。
なので大型馬がいいけど、あんまし身体がない。
トップクラスではどんなもんか。
10/27くるみ賞
マイネルディアベル
父ナイキアディライト母ムービースクリーン
勝つと思った。でもそんなに強くない。
それなりにがんばるとは思う。
ダート馬とは思わなかった。
ショウナンアチーヴは魅力ある。
10/5デイリー杯2歳S
ホウライアキコ
父ヨハネスブルグ母ホウライサンデー
スタートよし、ナカヨシ終いよし。
1600ギリギリ。筋力があってしのいだ。
クラッシックは厳しい。
10/10エーデルワイス賞
フクノドリーム
父ヨハネスブルグ母キャニオンリリー
えらい。魅力ある。
サンデー系みたい。
桜花賞で重馬場なら面白い!
楽に先手とれるし、桜花賞の鍵はこの馬。
桜花賞の展開が今から見える。
お尻の大きさで芝をこなしてる。
細い足でダート馬ではない。
1400は勝つ。
今年の2歳戦は牝馬のレベルが高い。
っといったところ。
イスラボニータの評価は相変わらず高い。
東スポ杯前に見ればよかったw
あとは、オーシャンヒーロですかね。
フクノドリーム・ホウライアキコの評価も高いけど。
フクノでも1600ギリギリ。ホウライは明らかに1600は長いとのこと。
あと、今回も言ってることはよーわかりません。
カチンコチンコっていっぱいいってた。
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
その第5弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
レーブデトワール
(父ゼンノロブロイ母レーヴドスカー)
ゆるくて、ともが短い。沈みすぎる。
前かがみになれないので2000超えると駄目。
1600から1800の追い込み馬
本当に強い馬と戦うには足らない。
トレクファルティスタ
(父キングカメハメハ母ハッピーパス)
品が無い。繊細さがない。コディーノより下。
2000が限界。この馬もマイラー。
ヴォルシェーヴ
(父ネオユニヴァース母ヴェイルオブアヴァロン)
ネオユニにしてはヒセツがまあまあ、もっとバネほしい。
決め脚、ダイナミックさがほしい。
クラッシックには足らないかなぁ。。。
テスタメント
(父ディープインパクト母ブラックエンブレム)
ヒセツがいい。繊細で反射神経はあるけど、筋肉が無い。(ディープより)
真の力はないけど、お尻が小さい。
繊細なだけでも足りない。クラッシックには勝てない。
岡田繁幸の名言
競馬は個性の戦い
馬券はレース直前に買うべし
ノボリレジェンド
(父ディープインパクト母ミルグレイン)
体型はディープににていいけど、ディープは筋肉が岩になる。
この馬はやわらかい。
カチンとなるくらい堅い
岡田繁幸の名言
ディープインパクトは岩になる。
トーセンスターダム
(父ディープインパクト母アドマイヤキラメキ)
この馬はディープに似てない。瞬発力はそれほどない。
岡田繁幸の名言
血統のいい馬はつくりが繊細に変わってくる。
モンドシャルナ
父ネオユニヴァース母ウインドインハーヘア)
この馬は4本で走る。フィフティーフィフティーで走る。
筋肉が岩にならない。バネはある。4本で走るんで2000は限界
ラングレー(父ディープインパクト母ラヴズオンリーミー)
ベルキャニオン(父ディープインパクト母クロウキャニオン)
ゼウスバローズ(父ディープインパクト母ラヴアンドバブルス)
全部似てる。でもちょっとずづ違う。
距離持たない感じはしない。
3000で苦しいのはゼウスバローズ上手く育てれば中距離のスペシャリスト
あとは2000超えたほうがいい。
長くいい脚を使うタイプ。
クラッシック勝つほど凄いと思わせる馬ではなかった。
オーシャンヒーロー
(父スクリーンヒーロー母エレガントマリー)
グラスワンダーの子であんましヒセツが伸びなかったりするんだけど、、、
500キロ以上あるし、グラスに似てる。
これは走るかもしれない。主役の1頭になりえる。
母父シャンハイで人気無い、器用さがない。
でもやっぱり、うーーーーん、グラスワンダーというのは凄いゴム。
そこまでは望めないけど、、、、
この馬はパワーと軽さがある。楽しみ
未勝利戦から。
ダイワレジェンド
(父キングカメハメハ母ダイワスカーレット)
お母さんのいいところ受け継いでるけど加速力がない。
繊細さがない。縮むのがないのでちょっと厳しい
10/12りんどん賞
エイシンオルドス
(父フジキセキ母アルカイックレディ)
やっぱパワーある。ストライドとパワーで勝ってきた。
今は先行しかない。もっと強くなれる可能性はある。
瞬発力はあんまりない。
脚が長い。クラッシック通用には作戦が必要。
10/19いちょうS
イスラボニータ
(父フジキセキ母イスラコジーン)
フジキセキにしてはかなりやわらかい。
全身やわらかくて、ゴムでやわらかい。
一流になるには鍛えてもっと瞬発力が必要。
いつも一流と互角だけどちょっとやられそう。
課題はあるけど関係者は楽しいだろう。
ウインフェニックス
(父スズカフェニックス母シャインプレジャー)
いいとこあって期待してた馬
一回ふくらませて大きくしたかったけどならなかった。
ちょっと厳しい。もっと幅が出てパワーつかないと厳しい。
クラリティシチー
父キングカメハメハ母タイキクラリティ
この馬も、もっとバネが出ないと。
手足で走ってる。
この中ではやはりイスラボニータが一流の可能性あり。
クラッシックには乗る。一流に勝つのはもっと瞬発力が必要。
10/20 かえで賞
シゲルカガ
(父パイロ母アレグレッツァ)
お尻大きい、全身つかって逃げ切る。
でも、背中が短い。後ろの回転だけで勝った。
1200ベスト。距離は伸びると駄目。
短距離のスペシャリスト
10/26萩S
デリッツァリモーネ
父キングカメハメハ母ドルチェリモーネ
筋肉は強い、腕相撲は強い。
ストライドが伸びるのが弱点。460台。
堅さを大きさでカバーしてた。
なので大型馬がいいけど、あんまし身体がない。
トップクラスではどんなもんか。
10/27くるみ賞
マイネルディアベル
父ナイキアディライト母ムービースクリーン
勝つと思った。でもそんなに強くない。
それなりにがんばるとは思う。
ダート馬とは思わなかった。
ショウナンアチーヴは魅力ある。
10/5デイリー杯2歳S
ホウライアキコ
父ヨハネスブルグ母ホウライサンデー
スタートよし、ナカヨシ終いよし。
1600ギリギリ。筋力があってしのいだ。
クラッシックは厳しい。
10/10エーデルワイス賞
フクノドリーム
父ヨハネスブルグ母キャニオンリリー
えらい。魅力ある。
サンデー系みたい。
桜花賞で重馬場なら面白い!
楽に先手とれるし、桜花賞の鍵はこの馬。
桜花賞の展開が今から見える。
お尻の大きさで芝をこなしてる。
細い足でダート馬ではない。
1400は勝つ。
今年の2歳戦は牝馬のレベルが高い。
っといったところ。
イスラボニータの評価は相変わらず高い。
東スポ杯前に見ればよかったw
あとは、オーシャンヒーロですかね。
フクノドリーム・ホウライアキコの評価も高いけど。
フクノでも1600ギリギリ。ホウライは明らかに1600は長いとのこと。
あと、今回も言ってることはよーわかりません。
カチンコチンコっていっぱいいってた。
2013年11月02日
岡田繁幸のRun for the Classics #4 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
その第4弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
アトム(父ディープインパクト×母シャイニングエナジー)
いいところがあるが母父ラーイなのでコンパクト
2戦目で勝ち負けしてくれれば、、、
切れる脚があり注目はしてるが、もうちょっとストライド伸ばして欲しい
リアルヴィーナス(父ネオユニヴァース母ラブレター)
飛節が深いけど、それを補って余りあるバネがある。
ストライドも伸びる。そう簡単には止まらない。
クラッシックに乗ってくる。
物凄い柔らかい、柔軟性が特筆している。
2000mまでは大丈夫。2400は厳しいか。
飛節が深いと距離はもたない。何故か?
っとここで唐突に岡田繁幸の名言だそうだ。
視聴者の皆様
自分で考えてください
あとはおめーが考えろとw
シャドウダンサー(父ホワイトマズル母ダンスインザムード)
ストライドがいい。無事に古馬までいけばがんばる。
距離伸びて古馬にならないと筋力がついてこないっていうタイプ。
クラッシック戦線に間に合わないかも。
切れる脚にやられる。古馬になれば筋肉がついて刺されなくなる。
オースミチャド(父ネオユニヴァース母レディオブチャド)
こういう馬は大成してくる。バネがあり反射神経もいい。
体重増えて筋肉が強くなればバネがあるから強くなる。
ネオユニはディープとステゴの次にいい。
かなり見込みある。ラストタイクーンの血が邪魔してる。水っぽい(???)
グリサージュ(父クロフネ母リトルブレッシング)
ちょっと手足で走る。全身使えると大成するんだけど。
手足で走る馬はマイルまで、クラッシックではもたない。
バンドワゴン(父ホワイトマズル母ピラミマ)
クラッシックに乗ってくる。マークされると厳しいか。
単騎で逃げればかなりやる。ストライドが素晴らしい。
古馬にならないと筋肉がつかない。ちょっと固い。
鍛えれば鍛えるほど固くなる切れる馬がいると差される。
それをどう交わすかが課題
ダンスキャッチ(父アグネスデジタル母ウェルカムキャット)
いい脚だったけど、道中ずーと手が動いてる。
ゆるい。最後までゆるい所が残るとどうかな。
楽についていければ大成する。
芝だともっと手が動く。ダート馬
ディアデルレイ(父キングカメハメハ母ディアデラノビア)
評判馬にしては固い。マイルまで。
飛節も伸びきれない。キンカメの特徴。
瞬発力を発揮するためには柔らかくないとダメ。
ここでまた岡田繁幸の名言
縮むことができない馬は跳ねることができない。
ゴムまりとビニールまりがどうたらこうたら。。。
ここから、産駒別紹介
スクリーンヒーロー産駒
シゲルウシュウ(父スクリーンヒーロー母ケイアイスパイダー)
ちょっと重い。軽さが欲しいという馬が多い。
ダートの方が走る。結果的にはダート。
ヨハネスブルグ産駒
5頭が勝ち上がる。
すごくいい馬だけど、クラッシックディスタンスは厳しい。
バネが足りない。これだけ走れば十分。
2歳特別戦から。
9/7 アスター賞
ウインマーレライ(父マツリダゴッホ母コスモチェーロ)
4コーナー手前で追い上げて、一息入れたら接戦になった。
丹内に苦言を言った。
ダービー勝つにはもっと瞬発力がないとダメ。
希望はある。2連勝の内容はいい。優秀な馬
柔らかい。
9/14 野路菊S
サンダラス(父スウィフトカレント母ブルーレインボウ)
出遅れ最後方から外追い上げて差し切る。これはフロックではない。
父のいいところを受け継いでいる。
ただ、距離が足りない。胸が浅い。腕力が足りない。
最後の叩き合いで負ける。キコウが抜けるなりして胸が深くなれば、、、
ウインフェニックス(ここで唐突に)
これも走る。
ここでまた岡田繁幸の名言
サンデーサイレンスはどっから大物を出すか分からない。
名言かこれ?ただのぼやきだろ。
カンナS
アポロスターズ(父アポロキングダム母ハチノヨウニサス)
マイルまでの馬だけど、フロックではない。マイルではかなり走る。
あの伸び方はフロックでは伸びない。
手足ではしっている。首が高い。そういう点でマイルまで。
9/21ききょうS
ウインスプラッシュ(父マツリダゴッホ母デルフィーネ)
ゴールしてから抜かれてない。止まってない。
柔らかくてパタッと止まらない。道悪の時はダメだった。
距離が伸びるとよくなりそう。
9/28芙蓉S
マーブルカテドラル(父ダイワメジャー母ヘルスウォール)
新潟のメンバーが良かった。
ダメジャーの悪いところが無い。バネがある。
そう簡単に止まらない。母父エリシオが上がり目ある。
牝馬のレベル高い。
9/28ヤマボウシ賞
ローブデソワ(父スペシャルウィーク母ベルベットローブ)
これ牝馬なの?凄い筋力だね。その分締りがキツい。
ダート馬だと思うよ。これで全身伸ばして走れというのは無理。
ただ、抜群の筋力。60キロ背負っても走る。
牝馬なのは驚いた。
ふーむ、相馬では牡馬と牝馬はわからんのか。。。
9/22ジュニアグランプリ
プレイアンドリアル(父デュランダル母シルクヴィーナス)
これ強い。デビュー前から。
バテるかバテないか分からないから、3コーナくらいから追ってもらった。
ここまでこの番組やってきて、色んないい馬見たけど、この馬に勝てる馬はいない。
ハープスターとマイルでやると危ないけど、2000なら勝てる。
かなりのいい馬。
飛節もいい、つなぎも長い。どーみてもいい馬
3000万までいこうと思ってたら、一声で落ちた。(700万)
鍛えれば鍛えるほど強くなった。古馬にも勝てる。(調教で)
距離伸びれば伸びるほどいい。デュランダルからステイヤーが出ても驚かない。
第2のコスコバルク。東スポ杯に出す。
まとめ。
期待度の高そうな馬
プレイアンドリアル
バンドワゴン
リアルヴィーナス
上2頭は人気になりそうですが、リアルヴィーナスは覚えておきたいですね。
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
その第4弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
アトム(父ディープインパクト×母シャイニングエナジー)
いいところがあるが母父ラーイなのでコンパクト
2戦目で勝ち負けしてくれれば、、、
切れる脚があり注目はしてるが、もうちょっとストライド伸ばして欲しい
リアルヴィーナス(父ネオユニヴァース母ラブレター)
飛節が深いけど、それを補って余りあるバネがある。
ストライドも伸びる。そう簡単には止まらない。
クラッシックに乗ってくる。
物凄い柔らかい、柔軟性が特筆している。
2000mまでは大丈夫。2400は厳しいか。
飛節が深いと距離はもたない。何故か?
っとここで唐突に岡田繁幸の名言だそうだ。
視聴者の皆様
自分で考えてください
あとはおめーが考えろとw
シャドウダンサー(父ホワイトマズル母ダンスインザムード)
ストライドがいい。無事に古馬までいけばがんばる。
距離伸びて古馬にならないと筋力がついてこないっていうタイプ。
クラッシック戦線に間に合わないかも。
切れる脚にやられる。古馬になれば筋肉がついて刺されなくなる。
オースミチャド(父ネオユニヴァース母レディオブチャド)
こういう馬は大成してくる。バネがあり反射神経もいい。
体重増えて筋肉が強くなればバネがあるから強くなる。
ネオユニはディープとステゴの次にいい。
かなり見込みある。ラストタイクーンの血が邪魔してる。水っぽい(???)
グリサージュ(父クロフネ母リトルブレッシング)
ちょっと手足で走る。全身使えると大成するんだけど。
手足で走る馬はマイルまで、クラッシックではもたない。
バンドワゴン(父ホワイトマズル母ピラミマ)
クラッシックに乗ってくる。マークされると厳しいか。
単騎で逃げればかなりやる。ストライドが素晴らしい。
古馬にならないと筋肉がつかない。ちょっと固い。
鍛えれば鍛えるほど固くなる切れる馬がいると差される。
それをどう交わすかが課題
ダンスキャッチ(父アグネスデジタル母ウェルカムキャット)
いい脚だったけど、道中ずーと手が動いてる。
ゆるい。最後までゆるい所が残るとどうかな。
楽についていければ大成する。
芝だともっと手が動く。ダート馬
ディアデルレイ(父キングカメハメハ母ディアデラノビア)
評判馬にしては固い。マイルまで。
飛節も伸びきれない。キンカメの特徴。
瞬発力を発揮するためには柔らかくないとダメ。
ここでまた岡田繁幸の名言
縮むことができない馬は跳ねることができない。
ゴムまりとビニールまりがどうたらこうたら。。。
ここから、産駒別紹介
スクリーンヒーロー産駒
シゲルウシュウ(父スクリーンヒーロー母ケイアイスパイダー)
ちょっと重い。軽さが欲しいという馬が多い。
ダートの方が走る。結果的にはダート。
ヨハネスブルグ産駒
5頭が勝ち上がる。
すごくいい馬だけど、クラッシックディスタンスは厳しい。
バネが足りない。これだけ走れば十分。
2歳特別戦から。
9/7 アスター賞
ウインマーレライ(父マツリダゴッホ母コスモチェーロ)
4コーナー手前で追い上げて、一息入れたら接戦になった。
丹内に苦言を言った。
ダービー勝つにはもっと瞬発力がないとダメ。
希望はある。2連勝の内容はいい。優秀な馬
柔らかい。
9/14 野路菊S
サンダラス(父スウィフトカレント母ブルーレインボウ)
出遅れ最後方から外追い上げて差し切る。これはフロックではない。
父のいいところを受け継いでいる。
ただ、距離が足りない。胸が浅い。腕力が足りない。
最後の叩き合いで負ける。キコウが抜けるなりして胸が深くなれば、、、
ウインフェニックス(ここで唐突に)
これも走る。
ここでまた岡田繁幸の名言
サンデーサイレンスはどっから大物を出すか分からない。
名言かこれ?ただのぼやきだろ。
カンナS
アポロスターズ(父アポロキングダム母ハチノヨウニサス)
マイルまでの馬だけど、フロックではない。マイルではかなり走る。
あの伸び方はフロックでは伸びない。
手足ではしっている。首が高い。そういう点でマイルまで。
9/21ききょうS
ウインスプラッシュ(父マツリダゴッホ母デルフィーネ)
ゴールしてから抜かれてない。止まってない。
柔らかくてパタッと止まらない。道悪の時はダメだった。
距離が伸びるとよくなりそう。
9/28芙蓉S
マーブルカテドラル(父ダイワメジャー母ヘルスウォール)
新潟のメンバーが良かった。
ダメジャーの悪いところが無い。バネがある。
そう簡単に止まらない。母父エリシオが上がり目ある。
牝馬のレベル高い。
9/28ヤマボウシ賞
ローブデソワ(父スペシャルウィーク母ベルベットローブ)
これ牝馬なの?凄い筋力だね。その分締りがキツい。
ダート馬だと思うよ。これで全身伸ばして走れというのは無理。
ただ、抜群の筋力。60キロ背負っても走る。
牝馬なのは驚いた。
ふーむ、相馬では牡馬と牝馬はわからんのか。。。
9/22ジュニアグランプリ
プレイアンドリアル(父デュランダル母シルクヴィーナス)
これ強い。デビュー前から。
バテるかバテないか分からないから、3コーナくらいから追ってもらった。
ここまでこの番組やってきて、色んないい馬見たけど、この馬に勝てる馬はいない。
ハープスターとマイルでやると危ないけど、2000なら勝てる。
かなりのいい馬。
飛節もいい、つなぎも長い。どーみてもいい馬
3000万までいこうと思ってたら、一声で落ちた。(700万)
鍛えれば鍛えるほど強くなった。古馬にも勝てる。(調教で)
距離伸びれば伸びるほどいい。デュランダルからステイヤーが出ても驚かない。
第2のコスコバルク。東スポ杯に出す。
まとめ。
期待度の高そうな馬
プレイアンドリアル
バンドワゴン
リアルヴィーナス
上2頭は人気になりそうですが、リアルヴィーナスは覚えておきたいですね。
2013年09月27日
岡田繁幸のRun for the Classics #3 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
その第3弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
前回はマイネグラヴィル絶賛してたので、狙おうと思ってたら知らないうちに出走してて、札幌2歳ステークスで4人気2着と激走されてしまった。。。
今回はそういうことがないようにしたいですねぇ。。。
クラリティシチー(父キングカメハメハ母タイキクラリティ)
手足で走ってる。もっと全身を使って走るほうがいいね。
距離に限界がありそう。1800までか?
クラッシックには距離の限界がありそう。
マイラーを選べばよさそう。
サトノアラジン(父ディープインパクト母マジックストーム)
トーセンホマレボシに似ている、バネがあってストライドがいい。
青葉賞でてきて、ダービーで健闘しそう。
相性的にはストームキャットはディープの瞬発力をそぐ、長くいい脚を続ける馬
勝ちきるタイプではない。東京向きのジリ脚タイプ
故障させないで筋力をつけるには無理しないと駄目。
関係者の努力が必要。前倒しで筋力つけないとダービーでの勝ち負けはできない。
イオラニ(父キングカメハメハ母オークルーム)
ペンタイアの血がキンカメの堅いのをやわらげる。
しぶとい馬になりそう。やわらかい。
ストライドがもっと大きいといい。
33秒3の上がりがあり、上でも期待
ミュゼリトルカール(父ディープインパクト母レインデート)
2着マイネルグリフィス ヒセツが伸びない。
まぁまぁかな。もうちょっとお尻があった方がいい。
母父アンブライドルソングがダート馬なので瞬発力をそいでる。
クラッシックではつらい。
プリンスダム(父キングカメハメハ母マリーシャンタル)
筋肉強そう。外からいい追い込み。
ストライドがちょっと弱い。
切れる足がない。馬場に助けられたかも。
キングカメハメハは筋肉が堅い。体型的に脚が長いから距離もった。
キンカメ産駒で脚が短いと駄目。枝の長い繁殖につけたがいい。
種牡馬レビュー
マイネバリエンテ(父コンデュイット母コスモヴァレンチ)
将来的に走る。お母さんより距離持つ。
ケンブリッジベスト(父ヴィクトリー母ケンアマツカゼ)
もっとゴムのような体質がほしい。よくしのぎきった。
もうちょっとエンジンがほしい。父に似てる。
種牡馬ディープインパクト
似るか似ないかが重要ポイント
パドックで見て、ディープに似てれば買い。似てなければ×
筋肉は量じゃない質だ。
「いろんな名馬の姿を見ろ」
今回の格言。
特別と重賞の回顧
ダリア賞
1着マキャヴィティ(父デュランダル母エアラグドール)
2着マイネグラティア(父ネオユニヴァース母キーチェスターバーン)
3着ディスティニーラブ
マキャヴィティ
サンデー系にしては無骨な筋肉。1400超えると厳しい。
マイネグラティア
短距離の追い込み馬
新潟2歳S
1着ハープスター(父ディープインパクト母ヒストリックスター)
2着イスラボニータ
3着ピークトラム
ハープスター
前回ヒセツが深くないとか背中がそってるとかいい加減な事言ったけど、全然そんなことなかった。信じられない脚。失礼しました。訂正してお詫びします。
父と違って、ちょっと頭が高くて前かがみになってない。
後ろ脚で6割走ってるので、2000m越すと筋肉疲労するかも。
オークスまではちょっと疑問。1600までなら相手がいない。
クリスマスよりもワンランク上。
ウインフェニックス(父スズカフェニックス母シャインプレジャー)
今後強くなると思った。(また自分の馬かよw)
4コーナ回ってのストライドの伸びはよかった。
クラッシックに残る1頭。これは止まるとは思えない。
牡馬の中では有力の1頭
イスラボニータ
これも窮屈なところがない。
筋肉がやわらかいから、もっと伸びる。
今の時期に新潟1600もてば、東京1800十分持つ。
今年の新潟2歳Sはレベル高い。
コスモス賞
1着マイネルフロスト(父ブラックタイド母スリースノーグラス)
2着サトノフェラーリ(父ディープインパクト母
3着マイネグレヴィル
マイネルフロスト
やわらかくて全身運動できるのでしぶとい。
トレーニングで負けるんで筋力が弱い。
だけど、パワーがほしい。
マイネグレヴィル
筋肉が強い
サトノフェラーリ
ディープが体質似てる。
クラッシックに出てくる。
リターンラルク
筋肉がない。強い相手だと苦労する。
「馬の個性に合わせて乗る騎手が名騎手」
格言2
札幌2歳S
1着レッドリヴェール(父ステイゴールド母ディソサード)
2着マイネグレヴィル(父ブライアンズタイム
3着ハイアーレート
マイネグレヴィル
この馬場に合う馬が勝つといって、ハイアーレートかなとコメントした。
(テレビではフロストと言ってた気がしたが、、、)
レッドリヴェール
この馬は凄い。オークスまで主役を張る1頭。
ハープスターとの対決は楽しみ。
ラチギリギリできた。岩田騎手が乗ってなければグレヴィルが勝ってた。
種牡馬ステイゴールド
体質が柔軟。遺伝子レベルで凄いバネがある。
すずらん賞
1着フクノドリーム(父ヨハネスブルグ母キャニオンリリー)
2着ファソン
3着シシャモオージ
フクノドリーム
これは本物。
やわらかいし、地面にはりついてる。
これは楽勝だと思った。
クラッシック戦線に当然乗ってくる。
オークスは難しいけど、桜花賞までならトップクラス。
種牡馬ヨハネスブルグ
今勝ち上がった連中を見ると、ホウライアキコは止まる。
フクノドリームは止まらない。
いい種牡馬。
フェニックス賞
1着クーファナイン(父ゼンノロブロイ母ウインアンジェラス)
2着カシノタロン
3着フェブノヘア
クーファナイン
メンバーに恵まれた。クラッシックではいらない。
ひまわり賞
1着テイエムキュウコー(父テイエムオペラオー母テイエムクリスタル)
2着テイエムチュラッコ
3着キシリマホーマ
テイエムキュウコー
一般戦ではつらい。
小倉2歳S
1着ホウライアキコ(父ヨハネスブルグ母ホウライサンデー)
2着ベルカント
3着ラブリープラネット
ホウライアキコ
馬場が悪いけど、時計は悪くない馬場。
能力どおり。手足だけで走ってるので、他とはレベルは落ちる。
将来性はあるけど、、、、
ベルカント
堅実なタイプ。強い馬にはいっつも負けそう。
1600まで。いい馬。
2歳の牝馬はレベルが高い。
毎年より高い。それもかなり。
4頭が強い。(2歳S覇者)
あれ?今月の1頭やらんかったな。。。
っということで、今回はフクノドリームに注目ですかね?
あと、ウインフェニックス。
馬鹿にされてそうなだけに一発を期待します!
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
その第3弾が放送しておりましたので、早速、今回の各馬の簡易評価を書いておきます。。。
前回はマイネグラヴィル絶賛してたので、狙おうと思ってたら知らないうちに出走してて、札幌2歳ステークスで4人気2着と激走されてしまった。。。
今回はそういうことがないようにしたいですねぇ。。。
クラリティシチー(父キングカメハメハ母タイキクラリティ)
手足で走ってる。もっと全身を使って走るほうがいいね。
距離に限界がありそう。1800までか?
クラッシックには距離の限界がありそう。
マイラーを選べばよさそう。
サトノアラジン(父ディープインパクト母マジックストーム)
トーセンホマレボシに似ている、バネがあってストライドがいい。
青葉賞でてきて、ダービーで健闘しそう。
相性的にはストームキャットはディープの瞬発力をそぐ、長くいい脚を続ける馬
勝ちきるタイプではない。東京向きのジリ脚タイプ
故障させないで筋力をつけるには無理しないと駄目。
関係者の努力が必要。前倒しで筋力つけないとダービーでの勝ち負けはできない。
イオラニ(父キングカメハメハ母オークルーム)
ペンタイアの血がキンカメの堅いのをやわらげる。
しぶとい馬になりそう。やわらかい。
ストライドがもっと大きいといい。
33秒3の上がりがあり、上でも期待
ミュゼリトルカール(父ディープインパクト母レインデート)
2着マイネルグリフィス ヒセツが伸びない。
まぁまぁかな。もうちょっとお尻があった方がいい。
母父アンブライドルソングがダート馬なので瞬発力をそいでる。
クラッシックではつらい。
プリンスダム(父キングカメハメハ母マリーシャンタル)
筋肉強そう。外からいい追い込み。
ストライドがちょっと弱い。
切れる足がない。馬場に助けられたかも。
キングカメハメハは筋肉が堅い。体型的に脚が長いから距離もった。
キンカメ産駒で脚が短いと駄目。枝の長い繁殖につけたがいい。
種牡馬レビュー
マイネバリエンテ(父コンデュイット母コスモヴァレンチ)
将来的に走る。お母さんより距離持つ。
ケンブリッジベスト(父ヴィクトリー母ケンアマツカゼ)
もっとゴムのような体質がほしい。よくしのぎきった。
もうちょっとエンジンがほしい。父に似てる。
種牡馬ディープインパクト
似るか似ないかが重要ポイント
パドックで見て、ディープに似てれば買い。似てなければ×
筋肉は量じゃない質だ。
「いろんな名馬の姿を見ろ」
今回の格言。
特別と重賞の回顧
ダリア賞
1着マキャヴィティ(父デュランダル母エアラグドール)
2着マイネグラティア(父ネオユニヴァース母キーチェスターバーン)
3着ディスティニーラブ
マキャヴィティ
サンデー系にしては無骨な筋肉。1400超えると厳しい。
マイネグラティア
短距離の追い込み馬
新潟2歳S
1着ハープスター(父ディープインパクト母ヒストリックスター)
2着イスラボニータ
3着ピークトラム
ハープスター
前回ヒセツが深くないとか背中がそってるとかいい加減な事言ったけど、全然そんなことなかった。信じられない脚。失礼しました。訂正してお詫びします。
父と違って、ちょっと頭が高くて前かがみになってない。
後ろ脚で6割走ってるので、2000m越すと筋肉疲労するかも。
オークスまではちょっと疑問。1600までなら相手がいない。
クリスマスよりもワンランク上。
ウインフェニックス(父スズカフェニックス母シャインプレジャー)
今後強くなると思った。(また自分の馬かよw)
4コーナ回ってのストライドの伸びはよかった。
クラッシックに残る1頭。これは止まるとは思えない。
牡馬の中では有力の1頭
イスラボニータ
これも窮屈なところがない。
筋肉がやわらかいから、もっと伸びる。
今の時期に新潟1600もてば、東京1800十分持つ。
今年の新潟2歳Sはレベル高い。
コスモス賞
1着マイネルフロスト(父ブラックタイド母スリースノーグラス)
2着サトノフェラーリ(父ディープインパクト母
3着マイネグレヴィル
マイネルフロスト
やわらかくて全身運動できるのでしぶとい。
トレーニングで負けるんで筋力が弱い。
だけど、パワーがほしい。
マイネグレヴィル
筋肉が強い
サトノフェラーリ
ディープが体質似てる。
クラッシックに出てくる。
リターンラルク
筋肉がない。強い相手だと苦労する。
「馬の個性に合わせて乗る騎手が名騎手」
格言2
札幌2歳S
1着レッドリヴェール(父ステイゴールド母ディソサード)
2着マイネグレヴィル(父ブライアンズタイム
3着ハイアーレート
マイネグレヴィル
この馬場に合う馬が勝つといって、ハイアーレートかなとコメントした。
(テレビではフロストと言ってた気がしたが、、、)
レッドリヴェール
この馬は凄い。オークスまで主役を張る1頭。
ハープスターとの対決は楽しみ。
ラチギリギリできた。岩田騎手が乗ってなければグレヴィルが勝ってた。
種牡馬ステイゴールド
体質が柔軟。遺伝子レベルで凄いバネがある。
すずらん賞
1着フクノドリーム(父ヨハネスブルグ母キャニオンリリー)
2着ファソン
3着シシャモオージ
フクノドリーム
これは本物。
やわらかいし、地面にはりついてる。
これは楽勝だと思った。
クラッシック戦線に当然乗ってくる。
オークスは難しいけど、桜花賞までならトップクラス。
種牡馬ヨハネスブルグ
今勝ち上がった連中を見ると、ホウライアキコは止まる。
フクノドリームは止まらない。
いい種牡馬。
フェニックス賞
1着クーファナイン(父ゼンノロブロイ母ウインアンジェラス)
2着カシノタロン
3着フェブノヘア
クーファナイン
メンバーに恵まれた。クラッシックではいらない。
ひまわり賞
1着テイエムキュウコー(父テイエムオペラオー母テイエムクリスタル)
2着テイエムチュラッコ
3着キシリマホーマ
テイエムキュウコー
一般戦ではつらい。
小倉2歳S
1着ホウライアキコ(父ヨハネスブルグ母ホウライサンデー)
2着ベルカント
3着ラブリープラネット
ホウライアキコ
馬場が悪いけど、時計は悪くない馬場。
能力どおり。手足だけで走ってるので、他とはレベルは落ちる。
将来性はあるけど、、、、
ベルカント
堅実なタイプ。強い馬にはいっつも負けそう。
1600まで。いい馬。
2歳の牝馬はレベルが高い。
毎年より高い。それもかなり。
4頭が強い。(2歳S覇者)
あれ?今月の1頭やらんかったな。。。
っということで、今回はフクノドリームに注目ですかね?
あと、ウインフェニックス。
馬鹿にされてそうなだけに一発を期待します!
2013年08月24日
岡田繁幸のRun for the Classics #2 各馬の簡易評価
岡田繁幸のRun for the Classics という番組がグリーンチャンネルで不定期でやっております。。。
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
第1回放送で、岡田繁幸さんが最も注目したい馬は6月2日の東京5Rの新馬戦を勝ったイスラボニータだそうです。。。
一応名言っぽいのを出すんですけど、わちき的にはどれもぴんと来ないのですがここを見つけたのでご紹介。。。
岡田繁幸のRun for the Classics#1の名言
【個体の“個性”が優先して遺伝する】
【微差が大差になる】
【やっぱり新馬戦はおもしろい】
岡田繁幸のRun for the Classics#2の名言
【「自然界のおきて」です】
【はやく歩く馬は良い】
【「絶対的な優秀さ」はない】
【アスリートの基礎は「骨格」】
ん〜。。。
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
エルノルテ
身体能力高い
距離伸びても大丈夫
かなりのレベルまでいく可能性はある
マイネルメリエンダ(チーフベアハート×ホッカイショコラ)
細い、骨の太さがほしい
迫力がないと駄目
ウインマーレライ(マツリダゴッホ×コスモチェーロ)
あそこで突き放さないと駄目
パワーがほしい。
ダービー狙えると思ったけどそこまでではない。
ジャックトマメノキ(ダイワメジャー×ゴールデンジャック)
筋力が違う。
物が違うけど欠点がある
ヒセツが伸びない。
骨はしっかりしてる
マイネルフォルス(ゴールドアリュール×チャンネルワン)
芝で正解
ダートはあんまし走らない
フットワークいい。
将来性はある。
距離は伸びたほうがいい。
パワーがない
ディスティニーラブ(アグネスデジタル×スローアキッス)
パドックで歩くスピードが速い
マイネグラヴィル(ブライアンズタイム×マイネポリーヌ)
あんましいいたくないけど強い。
ストライド伸びる。直線の突き放し方はG1級
クラッシックで活躍するのは間違いない
調教師はつかまってれば勝つからと言った
ハープスター(ディープインパクト×ヒストリックスター)
ディープのいいところ受け継いでいる
欠点がヒセツがいいといい。背中がそってない。
2000以上だと頭打ち
バネがいい。ファルフラヴのいいところが出てる
すぐポシャルのは考えづらい
新種牡馬の勝ち上がり産駒の評価
ナムラアッパー(カンバニー×ナムラハル)
トニービンほどのばねがない
意外とばねの出る確率がない。
苦労すると思う。
手先が窮屈な馬がでる。
背中が窮屈になる。
フクノドリーム(ヨハネスブルグ×キャニオンリリー)
この馬強いよねぇ。。。
走る姿勢がいい。
ヒセツが駄目
典型的な短距離馬
1600以上は頭打ち。マイルまで。それが長所で欠点
ブルーストン(コマンズ×オルダニー)
サウスヴィグラスに近い(コマンズが)
あんまし期待できない。
ルイカズマ(パイロ×グランドホイッスル)
バネが不足(パイロが)
ダート馬
サンダラス(スウィフトカレント×ブルーレインボウ)
やわらかくてフットワークはいいけど張りが足りない。(スウィフトカレントが)
ここからまた個別の馬
サトノフェラーリ(ディープインパクト×サトノアマゾネス)
いいとこあるね。オーナーよかったねぇ。。
全身バネある。
そう簡単にはとまらない。
クラッシックにのるにはパワー(バネ)がないと勝てない。
そのバネがもうちょっとほしい
フェルメッツア(ディープインパクト×スキッフル)
いい身体している。
骨が太い。成長力が期待できる骨格。
魅力ある。
母系は内臓機能と骨格がいい
ハイアーレート(ゼンノロブロイ×スルーレート)
いい勝ち方。普通の能力ではできない
かなり強いが、、、
パドックではヒセツが伸びない。背中がすくってる(?)
なのでこれからは筋肉がついていくと駄目になりそう?
体型にミスがある。それが響いてくる。
中京2歳S
グランシェリー(アルデバランU×エポックサクラ)
全然ダート馬じゃない。強い。
ヒセツが伸びきらない。1800だと頭打ち
奥がある。堅くない。
函館2歳S
クリスマス(パゴ×アラマサスナイパー)
強い。ディープの子みたい。
バネがすごかった。
セレクトセールで逃したのは痛かった。
大レースを狙っているうま。
プラチナティアラ(プリサイスエンド×ナナヨーティアラ)
バネがある。
相対的にはクリスマスが抜けてる。
注目馬はクリスマス
クリスマスの前の馬を買っていて、その馬に目がいきすぎて見逃した。
反省しきり、自己嫌悪に陥ってます。とのこと。
うん。わちきも岡田総帥の相馬眼には疑問を抱いておりますw
育成の人というイメージしかないんだけんどもなぁ。。。
っということで岡田繁幸のRun for the Classics #2の簡易評価結果でした!!
あのマイネルの総帥が2歳の新馬戦と未勝利戦などを見て、2014年のダービー馬を探すことをコンセプトにした番組であります。。。
まぁ、新馬戦と未勝利戦を見て、気になる馬を自称日本一の相馬眼持つと言われる方がウンチクを述べるという番組ですね。。。
第1回放送で、岡田繁幸さんが最も注目したい馬は6月2日の東京5Rの新馬戦を勝ったイスラボニータだそうです。。。
一応名言っぽいのを出すんですけど、わちき的にはどれもぴんと来ないのですがここを見つけたのでご紹介。。。
岡田繁幸のRun for the Classics#1の名言
【個体の“個性”が優先して遺伝する】
【微差が大差になる】
【やっぱり新馬戦はおもしろい】
岡田繁幸のRun for the Classics#2の名言
【「自然界のおきて」です】
【はやく歩く馬は良い】
【「絶対的な優秀さ」はない】
【アスリートの基礎は「骨格」】
ん〜。。。
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
エルノルテ
身体能力高い
距離伸びても大丈夫
かなりのレベルまでいく可能性はある
マイネルメリエンダ(チーフベアハート×ホッカイショコラ)
細い、骨の太さがほしい
迫力がないと駄目
ウインマーレライ(マツリダゴッホ×コスモチェーロ)
あそこで突き放さないと駄目
パワーがほしい。
ダービー狙えると思ったけどそこまでではない。
ジャックトマメノキ(ダイワメジャー×ゴールデンジャック)
筋力が違う。
物が違うけど欠点がある
ヒセツが伸びない。
骨はしっかりしてる
マイネルフォルス(ゴールドアリュール×チャンネルワン)
芝で正解
ダートはあんまし走らない
フットワークいい。
将来性はある。
距離は伸びたほうがいい。
パワーがない
ディスティニーラブ(アグネスデジタル×スローアキッス)
パドックで歩くスピードが速い
マイネグラヴィル(ブライアンズタイム×マイネポリーヌ)
あんましいいたくないけど強い。
ストライド伸びる。直線の突き放し方はG1級
クラッシックで活躍するのは間違いない
調教師はつかまってれば勝つからと言った
ハープスター(ディープインパクト×ヒストリックスター)
ディープのいいところ受け継いでいる
欠点がヒセツがいいといい。背中がそってない。
2000以上だと頭打ち
バネがいい。ファルフラヴのいいところが出てる
すぐポシャルのは考えづらい
新種牡馬の勝ち上がり産駒の評価
ナムラアッパー(カンバニー×ナムラハル)
トニービンほどのばねがない
意外とばねの出る確率がない。
苦労すると思う。
手先が窮屈な馬がでる。
背中が窮屈になる。
フクノドリーム(ヨハネスブルグ×キャニオンリリー)
この馬強いよねぇ。。。
走る姿勢がいい。
ヒセツが駄目
典型的な短距離馬
1600以上は頭打ち。マイルまで。それが長所で欠点
ブルーストン(コマンズ×オルダニー)
サウスヴィグラスに近い(コマンズが)
あんまし期待できない。
ルイカズマ(パイロ×グランドホイッスル)
バネが不足(パイロが)
ダート馬
サンダラス(スウィフトカレント×ブルーレインボウ)
やわらかくてフットワークはいいけど張りが足りない。(スウィフトカレントが)
ここからまた個別の馬
サトノフェラーリ(ディープインパクト×サトノアマゾネス)
いいとこあるね。オーナーよかったねぇ。。
全身バネある。
そう簡単にはとまらない。
クラッシックにのるにはパワー(バネ)がないと勝てない。
そのバネがもうちょっとほしい
フェルメッツア(ディープインパクト×スキッフル)
いい身体している。
骨が太い。成長力が期待できる骨格。
魅力ある。
母系は内臓機能と骨格がいい
ハイアーレート(ゼンノロブロイ×スルーレート)
いい勝ち方。普通の能力ではできない
かなり強いが、、、
パドックではヒセツが伸びない。背中がすくってる(?)
なのでこれからは筋肉がついていくと駄目になりそう?
体型にミスがある。それが響いてくる。
中京2歳S
グランシェリー(アルデバランU×エポックサクラ)
全然ダート馬じゃない。強い。
ヒセツが伸びきらない。1800だと頭打ち
奥がある。堅くない。
函館2歳S
クリスマス(パゴ×アラマサスナイパー)
強い。ディープの子みたい。
バネがすごかった。
セレクトセールで逃したのは痛かった。
大レースを狙っているうま。
プラチナティアラ(プリサイスエンド×ナナヨーティアラ)
バネがある。
相対的にはクリスマスが抜けてる。
注目馬はクリスマス
クリスマスの前の馬を買っていて、その馬に目がいきすぎて見逃した。
反省しきり、自己嫌悪に陥ってます。とのこと。
うん。わちきも岡田総帥の相馬眼には疑問を抱いておりますw
育成の人というイメージしかないんだけんどもなぁ。。。
っということで岡田繁幸のRun for the Classics #2の簡易評価結果でした!!
2013年08月10日
第2回無骨で下品祭り!実弾2013〜2014キルトクールPOG 2回目ドラフト3位指名馬
今年はなんとか全頭紹介までこぎつけた。。。
最初はテンション持つんですけど、息切れしちゃうんですよねぇ。。。
でも、今年は愛馬達が好調なんで、嬉しいかぎり!
ラストは先週の未勝利戦を勝ち上がったヴァンクウィッシュ君であります。。。
残念ながらレースレベルはEDとタイムも悪ければメンバーも弱い1戦でしたね。
まぁ、きっちり勝ち上がったところを評価したいところです。。。
今回は2回目のドラフトで、主なリストは下記の通り。。。
斜線は2回目ドラフトの1・2位指名で消えた馬さん。。。
関東
リターンラルク
レブアップスピン
レッドラウディー
レッドレギオン
関西
オリハルコン
エルノルテ
ゲットアテープ
ステファノス
ライトニングロアー
レッドメイヴ
レッドアルヴィス
レッドラヴィータ
ピオネロ
過去の12位指名馬こんな感じ。。。
アローベアタキオン 700P
エフティフローラ 500P
リベルタス 5800P
クラレント 6800P
カオスモス 5350P
走ってますなぁ。。。
クズはいないですし、むしろエース級の期待が持てます!!
12位指名馬 牡 ヴァンクウィッシュ
父マンハッタンカフェ
母アランセラ(出産時年齢16歳)
母父 Dixieland Band
栗東・池江泰寿
馬主 前田幸治
生産 ノースヒルズ
育成牧場 大山ヒルズ
2月3日 万 502キロ
青本 23
赤本 28 89
黄本 43
丸ごと 54
競馬王 15 41
スポニチPOG特集号
ニッカンPOG特集号
ザッツPOG 36
POG虎の巻
3位
ビーン ダークファンタジー
へきうん アルバート
たくへー レッドラヴィータ
わちき ヴァンクウイッシュ
Pochi ロッカバラード
上記の通り、リストには入っていない馬でした。
んが、6月23日の阪神芝1800のメンバーは粒ぞろいのメンバーと聞いていましたので、この組で調教がよさげな馬をチェックしてたら引っかかったお馬さんであります。。。
池江泰寿ー前田幸治ーノースヒルズ
だと過去トレイルブレイザーがいますけど、、、POG期間中だと、、、
まぁ、一流調教師に大物馬主なんで悪くはないと見てますけど、、、果たして。。。
未勝利を脱出してくれたのでまずは第一関門突破ですな!
これからの成長が期待できる種牡馬、、、というか血統だと思うので化けるかもよ!
最初はテンション持つんですけど、息切れしちゃうんですよねぇ。。。
でも、今年は愛馬達が好調なんで、嬉しいかぎり!
ラストは先週の未勝利戦を勝ち上がったヴァンクウィッシュ君であります。。。
残念ながらレースレベルはEDとタイムも悪ければメンバーも弱い1戦でしたね。
まぁ、きっちり勝ち上がったところを評価したいところです。。。
今回は2回目のドラフトで、主なリストは下記の通り。。。
斜線は2回目ドラフトの1・2位指名で消えた馬さん。。。
関東
レッドレギオン
関西
レッドラヴィータ
過去の12位指名馬こんな感じ。。。
アローベアタキオン 700P
エフティフローラ 500P
リベルタス 5800P
クラレント 6800P
カオスモス 5350P
走ってますなぁ。。。
クズはいないですし、むしろエース級の期待が持てます!!
12位指名馬 牡 ヴァンクウィッシュ
父マンハッタンカフェ
母アランセラ(出産時年齢16歳)
母父 Dixieland Band
栗東・池江泰寿
馬主 前田幸治
生産 ノースヒルズ
育成牧場 大山ヒルズ
2月3日 万 502キロ
青本 23
赤本 28 89
黄本 43
丸ごと 54
競馬王 15 41
スポニチPOG特集号
ニッカンPOG特集号
ザッツPOG 36
POG虎の巻
3位
ビーン ダークファンタジー
へきうん アルバート
たくへー レッドラヴィータ
わちき ヴァンクウイッシュ
Pochi ロッカバラード
上記の通り、リストには入っていない馬でした。
んが、6月23日の阪神芝1800のメンバーは粒ぞろいのメンバーと聞いていましたので、この組で調教がよさげな馬をチェックしてたら引っかかったお馬さんであります。。。
池江泰寿ー前田幸治ーノースヒルズ
だと過去トレイルブレイザーがいますけど、、、POG期間中だと、、、
まぁ、一流調教師に大物馬主なんで悪くはないと見てますけど、、、果たして。。。
未勝利を脱出してくれたのでまずは第一関門突破ですな!
これからの成長が期待できる種牡馬、、、というか血統だと思うので化けるかもよ!
2013年08月04日
第2回無骨で下品祭り!実弾2013〜2014キルトクールPOG 2回目ドラフト2位指名馬
あと2頭まできてるし、12位指名馬が昨日勝ったので今年は全頭紹介していきたい。。。
今回は2回目のドラフトで、主なリストは下記の通り。。。
斜線は2回目ドラフトの1位指名で消えた馬さん。。。
関東
リターンラルク
レブアップスピン
レッドラウディー
レッドレギオン
関西
オリハルコン
エルノルテ
ゲットアテープ
ステファノス
ライトニングロアー
レッドメイヴ
レッドアルヴィス
レッドラヴィータ
ピオネロ
わちきのリストはあと2頭、関西馬1頭に関東馬1頭
関東馬のリストがほとんどいなくなってしまったので、新馬戦で出遅れて1頭だけ次元の違う差し脚で2着したこの馬を指名。。。
過去の11位指名馬こんな感じ。。。
ほとんど関東馬ですなぁ。。。
レッドレイヴン結構稼いだ気がするけどこんなもんなんだなぁ。。。
ピサノシンボル 700P
イカイカブラウン 0P
サイレントソニック 2290P
パチャママ 500P
レッドレイヴン 2950P
11位指名馬 牡 レッドラウディー
父マンハッタンカフェ
母スタイルリスティック(出産時年齢12歳)
母父 Storm Cat
美浦・国枝栄
馬主 東京ホースレーシング
生産 ノーザンファーム
育成牧場 ノーザンF空港
4月1日 3200万 キロ
青本 123
赤本 122
黄本
丸ごと 166
競馬王 135 146 266
スポニチPOG特集号
ニッカンPOG特集号
ザッツPOG 16 23 36
POG虎の巻
まぁ、この馬は評判で獲ったというより、新馬戦を見て獲った感じですね。
残念ながら軽度の骨折でリタイアしてしまったけど早く帰って来てくれれば2勝は狙えると思います。。。
あと、色んなPOG本で国枝師がこの馬はギャングみたいで、気性の成長が鍵と言ってますけど。。。
ギャングみたいってどないやねんw
ビーン ライトニングロアー
やえの ホクラニミサ
へきうん レッドウォリアー
もーり デルカイザー
たくへー ロザギガンティア
こう モンテドリーム
Pochi ゲットアテープ
ここは走った馬もいますが、大物はいなさそうですなぁ。。。
今回は2回目のドラフトで、主なリストは下記の通り。。。
斜線は2回目ドラフトの1位指名で消えた馬さん。。。
関東
レッドラウディー
レッドレギオン
関西
ゲットアテープ
ライトニングロアー
レッドラヴィータ
わちきのリストはあと2頭、関西馬1頭に関東馬1頭
関東馬のリストがほとんどいなくなってしまったので、新馬戦で出遅れて1頭だけ次元の違う差し脚で2着したこの馬を指名。。。
過去の11位指名馬こんな感じ。。。
ほとんど関東馬ですなぁ。。。
レッドレイヴン結構稼いだ気がするけどこんなもんなんだなぁ。。。
ピサノシンボル 700P
イカイカブラウン 0P
サイレントソニック 2290P
パチャママ 500P
レッドレイヴン 2950P
11位指名馬 牡 レッドラウディー
父マンハッタンカフェ
母スタイルリスティック(出産時年齢12歳)
母父 Storm Cat
美浦・国枝栄
馬主 東京ホースレーシング
生産 ノーザンファーム
育成牧場 ノーザンF空港
4月1日 3200万 キロ
青本 123
赤本 122
黄本
丸ごと 166
競馬王 135 146 266
スポニチPOG特集号
ニッカンPOG特集号
ザッツPOG 16 23 36
POG虎の巻
まぁ、この馬は評判で獲ったというより、新馬戦を見て獲った感じですね。
残念ながら軽度の骨折でリタイアしてしまったけど早く帰って来てくれれば2勝は狙えると思います。。。
あと、色んなPOG本で国枝師がこの馬はギャングみたいで、気性の成長が鍵と言ってますけど。。。
ギャングみたいってどないやねんw
ビーン ライトニングロアー
やえの ホクラニミサ
へきうん レッドウォリアー
もーり デルカイザー
たくへー ロザギガンティア
こう モンテドリーム
Pochi ゲットアテープ
ここは走った馬もいますが、大物はいなさそうですなぁ。。。
2013年06月22日
第2回無骨で下品祭り!実弾2013〜2014キルトクールPOG 2回目ドラフト1位指名馬
うーむ。。。
メキシコ戦は勿論見るんだけんども、イタリアVSブラジル戦をその後すぐやらないとかどーいうことよ!!
夜7時にならんと見れないのかよ。。。
それまで、携帯のニュースとかPCで結果を見ないようにしないといけんなぁ。。。
さて、もう明日には走ってしまう我が愛馬ちゃんたちをご紹介。。。
今回は2回目のドラフトで、主なリストは下記の通り。。。
関東
リターンラルク
レブアップスピン
レッドラウディー
レッドレギオン
関西
オリハルコン
エルノルテ
ゲットアテープ
ステファノス
ライトニングロアー
レッドメイヴ
レッドアルヴィス
レッドラヴィータ
ピオネロ
わちきのリストはあと3頭、関西馬2頭に関東馬1頭
理想としては、
ステファノス。レブアップスピン・ピオネロを獲りたいところですが。。。
果たして。。。
過去の指名馬は10位指名になるんですけど、ここ5年くらいは1回目で指名していてなかなかの好成績!
ミッドナイトダンス 0P
アイシークレット 1400P
ロジポケット 0P
アーデント 3960P
アルヴェロン 1450P
10位指名馬 牡 ピオネロ
父ネオユニヴァース
母クルソラ(出産時年齢9歳)
母父 Candy Stripes
栗東・松永幹夫
馬主 キャロットファーム
生産 ノーザンファーム
育成牧場 ノーザンF早来
4月8日 3000万 キロ
青本
赤本
黄本
丸ごと
競馬王 6
スポニチPOG特集号
ニッカンPOG特集号
ザッツPOG
POG虎の巻
第2回無骨で下品祭り!実弾2013〜2014キルトクールPOG 2回目ドラフト会議備忘録
にも書いたんですけど、1回目のドラフトでは、1位ロゴマーク 2位モントボーゲンなど、上位じゃなくても十分取れる馬で、尚且つそんなに評判馬を取るこうさんではないのに、指名馬ステファノスで競合してしまい、抽選でも嫌な予感通り外してしまったのである。。。
しかもよりによって、抽選で負けたのが、やえのさん、るどるふさんということで、抽選負けの指名でも3番目という最悪、これ以上ない最悪の形となりました。。。
やえのさんは、1回目のお亡くなりになってるエポカドラダ指名に続いて、静脈炎という謎症状のオリエンタルポピー指名。。。
るどるふさんも、左前脚の蹄球部分を軽く外傷を負ったオリハルコンということで、、、
まぁ、丈夫な馬を選ぼうかなとw
中でも、次週(要は明日の)阪神1800m出走する組で調教のよさげなの探していてたどり着きました。。。
POG雑誌でも紹介は皆無でした。
唯一競馬王のPOG本の6ページ目で横手厩舎長が、紹介してまして。。。
一番最初に名前を挙げていて、激しい気性がいい方向に出ているとの言葉。。。
上記の言葉からも、いかにも新馬戦向きということでしょうか?
ビーン レブアップスピン
やえの レブアップスピン→オリエンタルポピー
へきうん レッドメイヴ
もーり レッドアルヴィス
たくへー エルノルテ
るどるふ エルノルテ→オリハルコン
こう ステファノス
わちき ステファノス→ピオネロ
Pochi リターンラルク
レッドメイヴとリターンラルクの一本釣りはお見事でしたねぇ。。。
レブアップスピンは今日の新馬戦で2着でした。
大物ではなさげなので一安心。。。
何せ、オルフェ・アパパネ・ディープブリランテのオーナーの素質馬ですから怖いもんです。。。
メキシコ戦は勿論見るんだけんども、イタリアVSブラジル戦をその後すぐやらないとかどーいうことよ!!
夜7時にならんと見れないのかよ。。。
それまで、携帯のニュースとかPCで結果を見ないようにしないといけんなぁ。。。
さて、もう明日には走ってしまう我が愛馬ちゃんたちをご紹介。。。
今回は2回目のドラフトで、主なリストは下記の通り。。。
関東
リターンラルク
レブアップスピン
レッドラウディー
レッドレギオン
関西
オリハルコン
エルノルテ
ゲットアテープ
ステファノス
ライトニングロアー
レッドメイヴ
レッドアルヴィス
レッドラヴィータ
ピオネロ
わちきのリストはあと3頭、関西馬2頭に関東馬1頭
理想としては、
ステファノス。レブアップスピン・ピオネロを獲りたいところですが。。。
果たして。。。
過去の指名馬は10位指名になるんですけど、ここ5年くらいは1回目で指名していてなかなかの好成績!
ミッドナイトダンス 0P
アイシークレット 1400P
ロジポケット 0P
アーデント 3960P
アルヴェロン 1450P
10位指名馬 牡 ピオネロ
父ネオユニヴァース
母クルソラ(出産時年齢9歳)
母父 Candy Stripes
栗東・松永幹夫
馬主 キャロットファーム
生産 ノーザンファーム
育成牧場 ノーザンF早来
4月8日 3000万 キロ
青本
赤本
黄本
丸ごと
競馬王 6
スポニチPOG特集号
ニッカンPOG特集号
ザッツPOG
POG虎の巻
第2回無骨で下品祭り!実弾2013〜2014キルトクールPOG 2回目ドラフト会議備忘録
にも書いたんですけど、1回目のドラフトでは、1位ロゴマーク 2位モントボーゲンなど、上位じゃなくても十分取れる馬で、尚且つそんなに評判馬を取るこうさんではないのに、指名馬ステファノスで競合してしまい、抽選でも嫌な予感通り外してしまったのである。。。
しかもよりによって、抽選で負けたのが、やえのさん、るどるふさんということで、抽選負けの指名でも3番目という最悪、これ以上ない最悪の形となりました。。。
やえのさんは、1回目のお亡くなりになってるエポカドラダ指名に続いて、静脈炎という謎症状のオリエンタルポピー指名。。。
るどるふさんも、左前脚の蹄球部分を軽く外傷を負ったオリハルコンということで、、、
まぁ、丈夫な馬を選ぼうかなとw
中でも、次週(要は明日の)阪神1800m出走する組で調教のよさげなの探していてたどり着きました。。。
POG雑誌でも紹介は皆無でした。
唯一競馬王のPOG本の6ページ目で横手厩舎長が、紹介してまして。。。
一番最初に名前を挙げていて、激しい気性がいい方向に出ているとの言葉。。。
上記の言葉からも、いかにも新馬戦向きということでしょうか?
ビーン レブアップスピン
やえの レブアップスピン→オリエンタルポピー
へきうん レッドメイヴ
もーり レッドアルヴィス
たくへー エルノルテ
るどるふ エルノルテ→オリハルコン
こう ステファノス
わちき ステファノス→ピオネロ
Pochi リターンラルク
レッドメイヴとリターンラルクの一本釣りはお見事でしたねぇ。。。
レブアップスピンは今日の新馬戦で2着でした。
大物ではなさげなので一安心。。。
何せ、オルフェ・アパパネ・ディープブリランテのオーナーの素質馬ですから怖いもんです。。。