競馬の社会でも格差社会は広がっている。
一部のエリートジョッキーにいい馬が集まる。
大牧場・大馬主の馬の活躍が顕著。
その集大成ともいえるエリートがディープインパクトだ。
だが、競馬はそんなエリートだけで競馬をやっているわけではない。
ディープインパクトがきっかけで新しく競馬ファンになった人たちに、競馬の本当の面白さ、せつなさ、厳しさ、素晴らしさを伝えるのは長年競馬を楽しんできた我々の役目なのかもしれない。。。
そんな役目の一旦を担うのが「馬の学校アニマル・ベジテイション・カレッジ」である。。。
馬産業の中のあらゆるジャンルでプロフェッショナルを育てる学校だ。
正直この学校からの卒業生で中央で活躍している騎手が3人いるが、まだまだの印象はぬぐえない。
しかし、その中でもオースミハルカとのコンビで重賞を勝っている川島信ニ騎手のエピソードを紹介したい。
たとえば、このオースミハルカに関してもすんなり主戦として川島に決まったわけではない。
安藤厩舎所属の川島信ニ騎手ですが、あるレースで鞍の腹帯がゆるんでたという初歩的なミスを犯してしまったため、安藤調教師が激怒。
反省の意味もこめてデビューから3戦手綱を取っていた川島信ニ騎手から四位洋文に鞍上変更。
その四位が次走見事に1着になりクラッシック戦線に名乗りをあげ、チューリップ賞ではアンカツの中央移籍後初重賞勝ち馬となった。。。
これが普通の調教師なら、そのままアンカツやリーディング上位騎手のお手馬となるところだが、若手騎手を育てるという意思を持つ安藤調教師の計らいにより、川島信ニ騎手に手綱が戻ってきた。。。
そのオークスでは、安藤厩舎所属で名手だった故岡潤一郎騎手の形見の鞭を手にG1初騎乗でオースミハルカと共に挑んだが、ここは距離が長く惨敗した。
しかし次走、芝1800とベストの条件で挑んだクイーンSでは7番人気ながら心に期するものがあった川島信二騎手の見事な騎乗で逃げ切り、自身2度目の重賞勝利となった。。。
その後、オースミハルカは勝ち負けを繰り返しながら、川島信ニ騎手とともに成長し、再びクイーンSを制し、返す刀で府中牝馬Sも制し、重賞4勝をマーク。
さらに、エリザベス女王杯は2連連続2着という素晴らしい成績を残した!
勝ち馬がアドマイヤグルーヴとスイープトウショウなのだから大威張りの成績だ!
「お手馬手綱いらず」by伊藤雄二
という格言を思い起こさせる馬と騎手であった。。。
勝ち続けるだけが競馬ではない。
こういう競馬もいいものでしょ?
そんな馬の仕事に将来就きたい方!!
是非一度「馬の学校アニマル・ベジテイション・カレッジ」にアクセスしてみてはいかがでしょうか?
2006年12月31日
2006年11月29日
オーストラリア留学制度!
馬に携わる仕事を目指す人にはぴったりで、なおかつ最高峰の学校と言えば、
「アニマル・ベジテイション・カレッジ」であります。
なかでも、こらすげーやっと思ったのが1年間以上就学した学生であれば、希望者がオーストラリアに留学できる制度であります!
その名も「オーストラリア留学制度!」
いや、まんまなんですけどねw
1〜3ヶ月留学や1年留学まであります。
なかでも、競走馬術希望者は、トラックライダーの免許取得も目指せ、トラックライダーの免許取得後は、厩舎所属騎手(見習い騎手)となり、最終的にはオーストラリアジョッキークラブの騎手免許(要はオーストリアで騎手デビューができる?)を取る事も可能だそうです!
3ヶ月留学のオーストラリア留学レポートを読むと、受け入れ態勢は万全だし、3ヶ月という短い期間で実際に競馬場の厩舎で活動し、トラックライダーとして、競走馬のトレーニングできるというのだから、これはすごい!
今なら、将来JRA厩務員課程や騎手課程受験しようと考えている方を対象に、
「冬期合宿特別講習」の受付をしております!
ご興味あるかたは是非!
「アニマル・ベジテイション・カレッジ」であります。
なかでも、こらすげーやっと思ったのが1年間以上就学した学生であれば、希望者がオーストラリアに留学できる制度であります!
その名も「オーストラリア留学制度!」
いや、まんまなんですけどねw
1〜3ヶ月留学や1年留学まであります。
なかでも、競走馬術希望者は、トラックライダーの免許取得も目指せ、トラックライダーの免許取得後は、厩舎所属騎手(見習い騎手)となり、最終的にはオーストラリアジョッキークラブの騎手免許(要はオーストリアで騎手デビューができる?)を取る事も可能だそうです!
3ヶ月留学のオーストラリア留学レポートを読むと、受け入れ態勢は万全だし、3ヶ月という短い期間で実際に競馬場の厩舎で活動し、トラックライダーとして、競走馬のトレーニングできるというのだから、これはすごい!
今なら、将来JRA厩務員課程や騎手課程受験しようと考えている方を対象に、
「冬期合宿特別講習」の受付をしております!
ご興味あるかたは是非!
2006年10月31日
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」のブログがあった!!!
広告をやらせてもらっている
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」さんにも今はやり(?)wのブログがありました〜!発見しちゃったなり〜!!!
その名も
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」 リレーブログ
競馬とは一味違う世界がそこにはあります!
といっても競馬と無縁というわけでもない。
競争馬として大成しなかった馬の余生がどうなるのか。
ほんの数頭ではありますが、競争馬になれなくてもまた違った幸せがそこにはあります!伝えてくれています!
皆さん自分の買った一口馬の余生を知っていますか?
縁があって馬主になったのですから、気にしてあげてくだしゃいね!
わちきには一口馬主になるのも夢のまた夢ですが、、、○| ̄|_
いや、でも結構面白いですよ!必見です!
特に、うぉお!なんじゃこりゃと思った記事はこちら!
「サマーホースショーで1〜6位を独占」
うははは!なんだよジムカーナーダービーってw
しかも3000m!菊花賞〜w
わちき車ほとんどトーシロだけど、ジムカーナーってなんかグルグル回る?ことですよね?
それを野外走行で3000m!!!
見たいw
いやいや、楽しそう〜!!!
記事には写真もありますので見てみてくださーい!
あと、いろいろな大会の結果は載っているのですが、素人のわちきにはどういう大会なのか全然ぴんとこないw
是非詳細記事とかも書いて欲しいですね〜!
いやいや、広告というのを抜きにしても、注目ブログさんですよん!是非!
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」
馬に携わる仕事がしたい方は一度見てみてください〜!
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」さんにも今はやり(?)wのブログがありました〜!発見しちゃったなり〜!!!
その名も
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」 リレーブログ
競馬とは一味違う世界がそこにはあります!
といっても競馬と無縁というわけでもない。
競争馬として大成しなかった馬の余生がどうなるのか。
ほんの数頭ではありますが、競争馬になれなくてもまた違った幸せがそこにはあります!伝えてくれています!
皆さん自分の買った一口馬の余生を知っていますか?
縁があって馬主になったのですから、気にしてあげてくだしゃいね!
わちきには一口馬主になるのも夢のまた夢ですが、、、○| ̄|_
いや、でも結構面白いですよ!必見です!
特に、うぉお!なんじゃこりゃと思った記事はこちら!
「サマーホースショーで1〜6位を独占」
3000mの野外走行をするジムカーナーダービー種目では
41頭が参加した中で、1位〜6位までを当校の1年生が独占。
うははは!なんだよジムカーナーダービーってw
しかも3000m!菊花賞〜w
わちき車ほとんどトーシロだけど、ジムカーナーってなんかグルグル回る?ことですよね?
それを野外走行で3000m!!!
見たいw
ジムカーナーダービー種目で優勝した倉橋君は
「森林を駈け抜けたり、山を登ったり、沢を渡ったり、とても爽快でした」
と参加した感想を話してくれました。
いやいや、楽しそう〜!!!
記事には写真もありますので見てみてくださーい!
あと、いろいろな大会の結果は載っているのですが、素人のわちきにはどういう大会なのか全然ぴんとこないw
是非詳細記事とかも書いて欲しいですね〜!
いやいや、広告というのを抜きにしても、注目ブログさんですよん!是非!
馬の学校「アニマル・ベジテイション・カレッジ」
馬に携わる仕事がしたい方は一度見てみてください〜!
2006年09月27日
お馬の学校!!!
大会も押し迫ったこの忙しい時期ではあるのですが、、、
申し訳ありません。宣伝をさせてください。。。
当ブログの上部にあるので気がついているかとは思いますが、この度、お馬の学校こと「アニマル・ベジテイション・カレッジ」様からの広告掲載をすることになりました。
競艇の時と同じく、月1回のお約束ですので、よろしくお付き合いください。。。
m( _"_ )m
っとは言っても、今度は競馬に密接に関わりがありますので、是非読んでいただけたらと思います。。。
続きを読む
申し訳ありません。宣伝をさせてください。。。
当ブログの上部にあるので気がついているかとは思いますが、この度、お馬の学校こと「アニマル・ベジテイション・カレッジ」様からの広告掲載をすることになりました。
競艇の時と同じく、月1回のお約束ですので、よろしくお付き合いください。。。
m( _"_ )m
っとは言っても、今度は競馬に密接に関わりがありますので、是非読んでいただけたらと思います。。。
続きを読む