トウカイテイオー 6
サイレンススズカ 6
ヒシアマゾン 5
ディープインパクト 4
テイエムオペラオー 3
ステイゴールド 3
ライスシャワー 2
ミホノブルボン 2
スイープトウショウ 2
エアグルーヴ 2
クロフネ 2
エルコンドルパサー 2
グラスワンダー 2
ヤマニンゼファー
エイシンワシントン
アドマイヤドン
イクノディクタス
ナリタタイシン
ハーツクライ
メジロブライト
タマモクロス
シンボリルドルフ
アグネスデジタル
マンハッタンカフェ
トウカイトリック
レインダンス
ビワハヤヒデ
ナリタトップロード
サクラチトセオー
サッカーボーイ
ヒシミラクル
ティコティコタック
ロイスアンドロイス
ホクトベガ
ナカトップトウコウ
ハイセイコー
オグリキャップ
クインズプレイヤー
ムービースター
サニーブライアン
タイキブリザード
ダンスパートナー
ハイアーゲーム
ツインターボ
チャンストウライ
アグネスタキオン
メイショウドトウ
トウショウファルコ
レディゴシップ
メジロライアン
リンドシェーバー
ミスターシービー
タイキシャトル
個性的な馬が集まったなか、
なんとトップ票数はナリタブライアンの8票!!!
以下トウカイテイオー・サイレンススズカ・ヒシアマゾン・ディープインパクトと続きますが、意外にディープ人気がないですねぇ。。。
トップ票数を集めるかと思っていたのですが、、、
さすが、KCL関係の人は皆さんひねくれてますねw
さて、残念なのは2票集められなかったお馬さんたち。。。
わちきの1位ゼファーをはじめ、、、
アイドルホースのオグリキャップ
3冠馬ルドルフ&シービーも落選!!
なんということでしょうか。。。
確実に競馬の時代が動いているということでしょうか。。。
個人的には、アグネスタキオンに残っていて欲しかった。。。
んが、これが「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」方式であり、非情なのです!
ちょっと2票以上集めた馬少ないかな?
っとも思いましたが、14頭も残っているという見方もできるのでこんなもんでしょうかね?
この中からナン馬ー1が決まるわけですが、ロンハーでもそうでしたが、最終的なナン馬ー1は意外な馬になる可能性を秘めています!
鍵を握るのは、実は最初にオリジナル指名馬が全滅しちゃった人の票が超重要なんですよねw
ちゅうことで、おいおい、いきなり全馬再投票かよ!っていう方もいらっしゃると思いますが、そんなあなたの1票がとても重要な1票となることを忘れないで気合を入れて投票してくださいね!w
(後ほど第2回投票場を作成します)
下記は投票内容を集めました。。。
敬称略にて、わちきのコメントをつけておきましたぁ。。。
こんばんは。 あれは面白かったですね☆
No.1 エイシンワシントン
とりあえず行っちゃえ、という感じもいいし、あのスプリンターズSは忘れられない。。。
別に同着でいいじゃん、あれならば・・・。
その後、骨折で瀕死の状態に陥るも、今は種牡馬に。
No.2 ナリタブライアン
ちゃんと競馬の世界に入ったきっかけですね。
ちなみに、No.1,2共に騎手は超地元(^^;
No.3 ライスシャワー
宝塚記念が京都開催でなければ・・・・・。
by etoile警部
エイシンワシントンも悲運の名馬ですよね。1cmって、、、
その後安楽死にならなかっただけでも、よかったんですけどね。
コメントで
1・ナリタブライアン
競馬にハマった切欠。ナリブっちには南井さんがよく似合う。
2・テイエムオペラオー
ハマった当時でつおかった馬。 和田騎手のままでよかった。
3・アドマイヤドン
朝日杯から応援してたので、安負にされてショック。
番外編・メイショウサムソン
馬なりがきっかけだったけど、何故肝心な時に勝てないんだろうな。戦友と引き裂かれたし。
by 川西川子店長
オペラオーは絶対王者というイメージがしますよね。
あの路線で年間無敗はすごすぎる。。。
サムソンと同じニオイがしますよねw
ドンは無念でしたね。
bP イクノディクタス(オバハン)
競馬元年に、安田記念で大万馬券を、宝塚記念で鬼脚を見せてもらい、儲けさせていただいた女丈夫。
bQ ナリタタイシン(ヤンチャボーズ)
中山(皐月賞)で知ったこの馬の根性!武も知った、最後方からの追い込みイッキの快感〜!
bR ハーツクライ(ルメールの誓い)
ディープを負かす馬は、この馬しかいないと、単勝馬券を握り締めたあのころ。。。
番外編 サイレンススズカ(アーメン)
神様に愛された快速馬!
by でたまかリーダー
おお。これは個性的なラインナップですね!
鉄女と呼ばれた賞金女王ですよね!ゼファーとの1−2は獲れなかったんですけど、いい思い出です。
武の後方一気病はシャダイカグラかもしれませんけどねw
でも、すごかった。。。
ハーツも名馬ですよね。わちきの仲間内では、あの頃のハーツをスーパーハーツと呼んでましたw
No.1 メジロブライト
ブラッドスポーツ、競馬の『喜怒哀楽』全て教えてくれた馬。 1800mのレースを2分1秒6で勝つ馬なんてこの馬だけでしょう。
No.2 タマモクロス
3歳秋まで1勝馬の身であったにもかかわらず、 約半年後にはGT馬に上り詰めた常識外のスーパーホース。
古馬になってからレースの度に走るフォームが綺麗になっていくのは感動した。
No.3 ミホノブルボン
自らペースを作ってそのまま逃げ切るなんて、普通の馬には出来ない。 あと、たしかに永作博美はイイ♪
by ナイトブレード伍長
これまた渋めのラインナップですね!
確かにブライトと共に競馬を歩めたら、喜怒哀楽全て教えてくれますね。登りつめて行く過程は素敵でした!
タマモクロスは話だけ聞くなら通好みの馬ですよね。ほとんどがオグリキャップと答えるでしょうから。。。
あの血統で2冠+2着というのは、まさに鬼調教の賜物。個性ある名馬でした。。。
永作イイ ♪ グータン見るときつそうな人なんですけどねw
まずはやってみるというひろく〜んが大好きです(笑)
1.シンボリルドルフ
説明不要…ですよね?
2.トウカイテイオー
地味で強い馬の子と思えないドラマチックな馬。
有馬での復活の際には中山で喝采。
3.アグネスデジタル
南部杯→秋天→香港→フェブラリーとGT(級)4連勝。
マイルで当時のレコードを出したかと思うと 重の鬼テイエムオペラオーを (やや重発表の)泥んこ馬場で差し切る力強さも見せる。 もうこんな馬出てこないと思わせる異能派。
次点 ・セイウンスカイ
スペシャル・グラス・エルコンと 史上最高レベルとも言われるあの年。 この馬の力強い逃げが一番好きだった。
・ヒシアマゾン
今でも史上最強牝馬と思っている。
#毎年この馬を超える牝馬を探すのが楽しみ
永作博美 >自他共に認める大の競馬好きである。 某爆乳と入れ替え希望。 …いや、バラエティにあまり出てこないの知ってますが
by るどるふ皇帝
にひひ。エロイ事ばっか言って、頭の固い連中とは一味も二味も違いますよ!
こちとら、何も考えてないんですからw
ルドルフは見てみたかったの一言。。。
あの年の年度代表馬がテイオーなら、納得もできたんですけどw
確かにデジタルは万能でありながら異能でしたねw
永作さんの競馬中継。。。全然イメージできないですけどねw
どもども、参加しま〜す
1.サイレンススズカ
初めて馬券を買った馬 競馬の面白さと残酷さを教えてくれました
2.マンハッタンカフェ
馬券ハズレすぎて競馬引退をかけた有馬記念で引退を阻止した馬ですw
3.テイエムオペラオー
4歳時は全て単勝買いました! 有馬の絶望的な位置からの差し切りには大興奮
by るー刑事
わちきはライスシャワーがいたからスズカの悲劇が起きたとき耐えれたような気がします。
あのペースでどこまでいけたのか、、、見たかったですね。。。
マンカフェはわちきも有馬取りましたw時事馬券大好きですw
オペラオーは力強いのにハラハラするんですよね。伸びなさそうでw
3頭ですよね・・・難しい・・・
スイープトウショウ。
あの32秒台の末脚と、いうことを聞かない、じゃじゃ馬ぶりがたまりません。
トウカイトリック。
天皇賞3着で僕に初の万馬券を もたらせてくれた馬です。今年は裏切るなよ?
レインダンス。
強い末脚だけど、名前とは裏腹に 雨が降ると、イヤイヤをする馬(爆) すみません、もっとメジャーな馬を書くべきだったと思いますが、僕の3頭はこれです。
by 法粛和尚
これは個性的なラインナップ!
ロバート秋山が熟女ラインナップだったようなもんでしょうかw
スイープはでも確かに名馬ですよね!超わがままお嬢様みたいなイメージが大です!
トリックもレインもまだまだ一花咲かせる可能性ありですからね!これからに期待です!
雪も降り出し寝なきゃ明日の朝ツライんですが見ちゃったからには書かなきゃでしょうw ・・トウショウボーイはライブで見てないので・・
1.ビワハヤヒデ
初めて馬券買ったのが春天・・ダビスタとこの馬がどっぷり競馬にハメてくれましたw・・語りたい事は書ききれないけど・・くわしくは別冊宝島競馬読本「名人読本」アンケートあなたの選ぶ名人杉本清編をどうぞ(爆)w
2.ナリタトップロード
出走したレースは常に本命にしてた気が・・テイエムオペラオーに完勝した菊花賞でトップロードの時代が来ると錯覚して馬券では散々やられましたがw
3.サクラチトセオー
京王杯オータムHの末脚&レコードは度肝抜きました!・・って太とのコンビが好きでしたがw・・有馬で3着に来れた馬だったけどマイル路線充実の今の番組ならもっと活躍できたはず。。 以上の3頭で!・・G1ホースの割にはマイナーなとこですがw
by ぽち中忍
おお。やはりハヤヒデですか。でも、94年からなんですねw
むむ、名人読本。探してみます!もしかしたら、すぴ会長が持って行っちゃったかも、、、(´Д⊂グスン
トップロードの菊花賞は感動ものでしたね。ダービーの涙を見ていたわちきとしては、、、
人に愛された名馬でした。。。
チトセオーはキレキレでしたね。印象度は低いのですが、あの末脚は凄かった。。。
親子三頭出しです♪
1.サッカーボーイ
栗毛の貴公子。弾丸シュートと異名をとるこの馬は放たれた矢の如く鋭い差し足が信条。 函館2000mのレコードホルダー 実際に目の前で見て栃栗毛の輝きに一瞬でやられましたです。。
2.ヒシミラクル
サッカーボーイの葦毛っ仔でDNAはしっかりと受け継いでいる。 馬券で良い思いでばかり。
3.ティコティコタック
サッカーボーイの産駒の中でも珍しい牝馬G1馬 幸四郎騎乗でエリ女は馬券でウハウハでした。 もっと居るけどこの位で勘弁してやるわwヾ(ーー )ォィ
by ヨッシーキャプテン
サッカーボーイはその当時競馬してたら絶対に好きになってたであろう馬ですね。サッカー好きだしw
綺麗な馬でしたよね〜。。。
ミラクルでいい思い出とは、、、( ゚д゚)ハッ!まさか!2億円おじさんですか?w
ティコティコはグリチャの番組推奨馬だったんですよね。その破壊力に驚きました。。。
(*゚▽゚)ノ こんちゃ 参加しますね^^
1 ロイスアンドロイス
未勝利でも3着、 未勝利の身でオープン挑戦でも3着、 重賞でも3着、 GTでも3着、 国際GTでも3着 特にJCでは見せ場十分の内容でした・・・
2 ステイゴールド
50戦して複勝率50%越え・・・ しかも、引退レースでG1勝ち 一口持つなら最高の馬
3 エアグルーヴ
牡馬にもひるまない牝馬でしたね 天皇賞(秋)や2年連続のJC2着 それよりもなによりも、いちょうSでの不利の後の脚は一流馬を予感させた内容で今でも忘れられません でも、3頭って意外と難しいですね・・・
by たばすこシェフ
ロイスwwww わちきも大好きでしたよ〜!!!!
ステゴを上回る善戦君でしたよね!死んだ時はショックでした。。。
トニービンは個性派ばっかでしたよねぇ。。。
ステゴのあの最後の脚を見ると、今まではなんだったんだと思わずにはいられないですよねw
熊ちゃんにゃ悪いですがw
エアグルは確かにすごかった!イメージでは豊満巨乳美女w
『俺たちの1』 コメントも初めてですが参加させていただきます。
1.トウカイテイオー
文句なし。いや、個人的ですが。大学推薦前のジャパンカップ(頼りないが総大将・・・泣)、センター前の有馬記念(まあ、浪人の・・・嬉)。いま競馬が好きなのはすべて彼のおかげです。
2.サイレンススズカ
彼はズルい。最強馬は誰か、って、いくら議論しても、彼のせいで解決しない。あれは、すごかった。
3.ディープインパクト
挙げるのが恥ずかしいってとこも素晴らしい。いま現役で観てる人間は、彼の衝撃から逃げるべきではないでしょう。あのダービーと春天は、素直に感謝(降伏)するしかないのではないかと。 5頭の方が遊びも入るかと思いますが、集計の方が大変ですよね。あとはお任せします。 楽しい企画ありがとうございます。くれぐれもご自愛を。 あーねむー。がんばって起きますわ。
by レンブラント
初参加ありがとうございますう!ちなみに歯医者さんですか?
保険効かないといわれ、下の奥歯が無いんですw高いんですもの。。。
テイオーは役者でしたよね。ここぞというところで全てかっさらってく!!
スズカの残り800mの結末はわちき達の語り継ぐ言葉の中に真実があるのでは?っと思ってます。。。
確かにディープを推したのは初めてですね。もしかしたら、このまま出ないかもって思ってしまいましたよw
5頭にしようとも思ったんですけどねぇ、、、
すごーく大変そうだったのでピヨってしまいましたw
お初にお目にかかります。 面白そうな企画だったので、「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」参加させていただきます。 折角なので、牡馬、牝馬、ダート馬から一頭ずつ。
1 サイレンススズカ
とにかく金鯱賞が圧巻。 最期のレースとなった天皇賞も、どう考えても無茶としかいえないハイペースだったけれども、それでも「もしかしたら……」と思わせるものがあった。
2 エアグルーヴ
秋の天皇賞は、バブルガムフェローと完全に一点勝負で間違いない、という安心感があった。近年の牡馬混合GIで、そこまで強く確信させてくれた牝馬は、自分にとって、それ以前でもそれ以降でも皆無。
3 クロフネ
凱旋門賞は、あの馬が出走していればあるいは、と思わせてくれる馬が過去何頭もいたけれど、ドバイWCとなると、もしかしたら優勝できるかも、と夢を見させてくれた馬は、この馬だけだった。 好きな馬で選んでしまうと、馬券絡みの馬になってしまい、キングヘイローやら、クラフトマンシップやら、スマートボーイやらになってしまうので、馬券を離れて、競馬ファンの視点で選んでみました。
by goodbyehalo
参加ありですう!
スズカはさすがに人気ありますね!
わちきの思い出の中にはゲートをくぐってしまって惨敗した時の呆然とした上村のイメージが強く残ってますw
グルーヴの安心感ですか。分かりますねぇ。。。
でも、秋華賞でエア外して2〜3人気の馬連で万馬券獲ったのは今でも衝撃でしたw
クロフネのダートも圧巻でしたねぇ。。。
初めまして♪ 是非、私も参加させて下さい。 私も牡馬、牝馬、ダート馬から一頭ずつ。
1 ナリタブライアン
史上5頭目のクラシック三冠馬。 シャドーロールの怪物 阪神大賞典におけるマヤノトップガンとの マッチレースや高松宮杯への出走など ファンの話題を集めた馬
2 ヒシアマゾン
ブライアンと同期の女傑 エリ女ではオークス馬チョウカイキャロルとの 叩きあいをハナ差制し重賞6連勝で名実ともに 4歳最強牝馬に。 続く有馬記念では並み居る古牡馬を抑えたものの 当時無敵と呼ばれていた三冠馬ナリタブライアン ではさすがに相手が悪すぎ2着に敗れた。 当時、馬連(820円)に5万円1点勝負したのを ハッキリと覚えています♪ それだけこの2頭は強かった!
3 ホクトベガ
「東の一等星、北斗のベガ、ベガはベガでもホクトベガ」の 実況でお馴染みエリ女馬 古馬になってからのダート交流競走10連勝の金字塔 そしてドバイの星となった砂の女王 今でも忘れることはありません 以上が、ロマン派つよぽんの3頭です!
by つよぽん
ども!参加感謝ですう!
ああ。分かりますよ〜!
わちきもブライアンを挙げるとどうしてもセットでアマゾンを入れたくなるんですよねぇ。。。あの時の中舘はかわいかったw
ホクトベガの最後も涙ものでした。。。
調教師と騎手が二人して自分が殺してしまったと言うのを聞いて、わちきはそんな事無い、いい夢を見せてもらった。お疲れ様って言いたかった。。。あの頃ブログがあれば、、、
こんばんは。 こういうの大好きです^^ リアルに「体験」した馬じゃないと説得力ないと思いましたので…
1・クロフネ
エリカ賞、毎日杯、そしてJCダート。偶然にも競馬場で、その圧倒する空気を感じられた事に感謝。この馬が前を走る風を思い出しただけで未だに鳥肌が立ちます。また、この馬の登場がサンデー後の血統地図を塗り替え(途中)た事も含めて。「続き」が見たかったのも当然bP。
2・ディープインパクト
「ディープ?ケッ」と思いつつ菊花賞、13万人が一体となった歓喜は観戦史上bPの祭り。そして春天をあんな無茶な勝ち方する馬は一生出てこないでしょ。サンデーの偉大さをあらためて知り。
3・ナカトップトウコウ
最終12レース。一日散々負けた時、いつもそこにいた「追い込んできやがらない追い込み馬」一日の最後を、何度この馬と過ごしたか。一発逆転の夢を、何度この馬に託したか。「ナカトップトウコウはいつものように最後方です。」それも、まんざらでなく。 あげたらキリがないのでこんな感じで…。
by ミシエロ探偵
おお。クロフネ1位ですか。。。
なるほど、現場で体験した感触というのも忘れられない事の一つですね。当たり前の事を思い出しました。。。
ディープの菊花賞は初めて苦しんだなぁ。。。っという印象をもちました。。。
ナカトップトウコウはさすがに知らないですねぇ。。。w
小生も参加します。
1 ハイセイコー
ご存知元祖アイドルホース
2 オグリキャップ
バブル期のアイドルホース
3 クインズプレイヤー
オーナーさんにワインを贈った馬
by 雲國齊住職
おお。ハイセイコーですか!
当時の狂走曲もディープに負けず劣らずだったようですよねぇ。。。
ついに出ました!オグリキャップ!今まで出ないのが不思議なくらいでした。。。
クリンズプレイヤーですか、、、わ、分かりませんw
こんばんは、ごぶさたしてます。 深く考えると収拾つかなくなるのでカテゴリー(距離)別にいきました…。
1 ナリタブライアン(長距離)
94年(3歳時)『菊花賞』
2 ムービースター(中距離)
93年(7歳時)『中山記念』
3 ヒシアマゾン(短距離)
94年(3歳時)『クリスタルC』
なんでか競馬を始めた頃の年代の馬に集中して…、でもまあそれぞれのレースで笑ってしまうほどの強さだったのは確か!
by t-sas監査役
やはりこの頃の競馬は本当に面白かったんですよねぇ。。。
名馬の宝庫と言っても過言ではない世代でした。。。
クリスタルCは確かにお笑いレースの一つですよねw
タイキウルフとセットでw
はじめまして! 楽しそうな企画なので参加させていただきます
1.サニーブライアン
はじめての馬券で的中させてくれた馬。
三宅アナの名実況も忘れられません!
2.エルコンドルパサー
彼が僕の中では最強にして華麗です。
無事であれば産駒もまだまだ期待でしたが。。
3.ヒシアマゾン
名前に恥じない雄大な走りがカッコヨカッタ!
by ちーぼー
参加ありありですう!
サニブーですか!渋いですね!大西騎手を全国に知らしめた名馬ですよね!しかし、初めての馬券がサニブーとは、また波乱の競馬人生の幕開けですねw
エルコンもここに来てようやく初!
この世代も誰を推しても名馬という金太郎時代ですよねw
アマゾンの雄大な走りを中舘が引き出している大いなる矛盾が素敵でしたねw
おはようございます^^ 早朝ですが参加させていただきま〜す^^
1.タイキブリザード
あの首を"グッ"と下げた走り、 そしてあの雄大な馬体! 大好きでしたね〜。
2.ダンスパートナー
牡馬相手でも、必ずと言っていいほど 伸びてくる末脚!忘れられません^^
3.ハイアーゲーム
唯一の現役馬。 ダービーでは怪物キングカメハメハに 真向勝負を挑んだ姿は感動しました。 (その後の惨敗続きはその時のダメージかと) まだまだ走れますよ^^
by 笑い男曹長
曹長だけに早朝からありがとうございますw
おほほ。タイキブリザードですか!これも通好みですね!
タイキの低迷ぶりはどうしちゃったんでしょうかねぇ。。。
ダンスも強かったですよね!イメージ的には学生時代の2歳くらい年上の女の先輩w
ハイアー!!!わちきの元POG馬!!
あのダービーは感動しました!負けて納得とはあのレースのハイアーの事をさしますよね!今でも脳裏に焼きついてます!!
はじめまして! 参加させていただきます
1.ミホノブルボン
でかいぬいぐるみを中山から持ち帰ったのがなつかしい!菊花賞では涙もしました。
2.ツインターボ
外連味のない逃げは、感動的でした。
3.サイレンススズカ
ディープが登場するまでは、サンデーの遺伝子を一番持った馬だと思っていました。子供が見たかった・・・
by ぼんすけ
参加ありがとうございますう!
ぬはは。逃げ馬好きですね!
ブルボンの逃げは力強く
ツインターボの逃げははかない逃げ。
スズカの逃げは華麗な逃げ。
逃げ馬にもそれぞれ個性がありますよね!
1.トウカイテイオー
こんなドラマティックな馬これからもう出てこないんじゃないですかね 初馬券的中させて貰ったし♪
2.ナリタブライアン
この馬の3歳時の勝ち方って暴力的ですよね 今でもディープより強いと思ってます(笑)
3.チャンストウライ
地方競馬好きになったのはこの馬の影響なんで(汗
by マーク2ディーラー
エンターテイナーでしたよね。テイオーは。。。
ナリブーのダービーはディープより圧巻でしたよねw
まぁ、最初に見たからかもしれませんが、、、
チャンストウライ、、、すません、知りませんw
こんにちは。 面白そうなんで参加します。
1ナリタブライアン
競馬を知るきっかけになった馬。
2ステイゴールド
イマイチ君が好きでした。
3ディープインパクト
POG馬。 この馬のおかげでCDプレーヤーが当たりました。
by EQ7世
参加ありがとうですう!
ナリブー強し!!
うお。CDプレイヤーまで当たって、3冠馬ならもういう事ないですよね!1位じゃない方が不思議ですw
1サイレンススズカ
強い、強すぎる、逃げ切って誰も来られないという完勝は競走馬の理想だ!
2アグネスタキオン
vsジャングルポケット、クロフネ。伝説の00年ラジオたんぱ杯3歳ステークス!その脚じゃ壊れる!案の定壊れた!
http://www.youtube.com/watch?v=jsW2ir8tUGM
3ヒシアマゾン
襲いかかるように差してくる轟牝でした。クリスタルカップの末脚を観よ!
http://www.youtube.com/watch?v=kwRTKvF0eqs&feature=related
by んにょにょ
参加ありがとうございますう!
ぬあああああ、タキオン忘れてた〜!!!!
あの名馬達を一蹴した末脚!無事ならディープさえも超えていたのではないでしょうか。。。
轟牝って初めて聞きますねw
でも、あのレースは伝説ですもんね!
こんばんは〜。 さっそく3頭挙げさせていただきます。
1:テイエムオペラオー
僕に競馬の魅力を麻酔のごとく注入した馬です。
ディープインパクトが派手だった分だけ評価が低いのですが、この馬の強さはディープに劣らないどころか、ディープを凌ぐものだと思います。
2:メイショウドトウ
オペラオー以上に評価されませんが、こちらも間違いなく過小評価ですよね。
2000年の宝塚記念、オペラオーとの馬連を本線で獲らせていただきました。
3:ディープインパクト
なんだかんだ言っても彼の残した成績は強くなければ残せるものではないので、そこは評価しないといけませんねぇ…。
更に言えば、彼のおかげでライトな競馬ファンが増えて、馬券的に美味しい思いが出来るのも確かなわけで、捻くれた意味で感謝もしてみたり…。
by 龍パパチェアマン
ああ。分かりますよ〜!
確かに派手じゃない、でもそれがいい!
その泥臭さが素晴らしかった!
ドトウは不運と言えば不運でしたね。。。
ジョッキーもいまや、、、
ディープではまった世代がこれからどの馬を名馬を呼ぶのか。。。
とても気になりますね。。。
思い出すのは古い馬ばかりで^^;
1:トウカイテイオー
この馬のダービーがほぼ競馬デビューでした。 枠連1点で的中^^ そこからずっと追いかけてました。 希代のドラマティックホース。 有馬記念のパドックの歩様が忘れられない。
2:トウショウファルコ
尾花栗毛三白流星の派手な馬体が大好きでした。 金杯、AJCCを獲らせて貰ったし… 誘導馬になった東京競馬場 展示馬になった根岸の競馬場 共に見に行きました^^; 2着ジャニス3着ダイカツジョンヌ…懐かしいす
3:エルコンドルパサー
好きな馬を思い出していくと不思議とJCを勝った馬ばかり^^; で、その中から選ぶとすると…この馬かなぁ なんてったって凱旋門賞2着ですしね。 他にもいろいろ名前を挙げはじめたらキリがないですね
by 400円ディレクター
ああ。聞きたいですねぇ。。歩様がどうだったんでしょうか?
ダイナミックだったのかなぁ。。。ドラマティックホースは納得ですね
ファルコは衝撃でしたね。あれほど綺麗な馬を見たのは初めてでした。
ファルコを見に行かない?ってデートの誘いをしたことがありますw
エルコンの凱旋門は鳥肌もんでしたね!あれを差したモンジューも凄かった。。。
こんばんわ!参加致しま〜す(^^♪
1:グラスワンダー
あの3強の中では一番好きな馬で、今でも一番強かったと思ってる馬。 98,有馬の「グラスワンダー復活です!」が印象的
2:スイープトウショウ
自分の中では牝馬史上最強馬。 05,エリザベスの、アドマイヤグルーヴを置き去りにする強烈な末脚に驚愕
3:バランスオブゲーム
個性が光るG2大将。 06,宝塚の真っ向勝負の逃げに感動。故障が本当に悔やまれる
by 達人28号
参加ありありです!
うは、ようやく来ましたね!グラスワンダー!
この馬もどちらかというと悲運な名馬ですかねぇ。。。
派手さでは2頭に劣っているのですが、対戦成績を考えるとグラスに、、、
スイープの末脚の切れ味は、まさに一閃という言葉がぴったり!
バランスは愛すべきG2大将ですよね!分かっていても獲れなかったりするんですよねぇ。。。
初めまして♪ 参加させて頂きます。
1:レディゴシップ
私が初めて購入した馬券で的中を運んでくれました。
2:メジロライアン
彼のクラシック路線は私の人生同様にあと一歩なので共感してます。
3:リンドシェーバー
競馬初心者だった私に初めてマル外の驚愕&戦慄を与えてくれました。 90年代前半が懐かしい・・
by ビブロス
参加ありがとうございますう!
ぬお。3頭とも現役時代を知りませんが、ライアンはファンが多かったようですよね。大川慶次郎さんの名言もありますしw
リンドシェーバーはよく分かりません。。。
マルゼンスキーなら逸話は結構残ってるんですけどねぇ。。。
第1位 ミスターシービー
おいらが競馬にのめり込むきっかけになった馬で、(リアルタイムで)初めてみた三冠馬。
天衣無縫、常識外の走りを見せた馬。
第1コーナーをどん尻で回って勝ったダービー。
京都第3コーナーの登りから爆走した狂気の菊花賞。
ほんとドキドキしたなぁ。
ちなみに菊花賞の日、京都競馬場のスタンドにいた生産者の千明(ちぎら)牧場長の千明大作さんが思わず目をつぶって天を仰いだ(/´△`\) というのは有名な話。
第2位 ステイゴールド
シルバーコレクターだったけど、香港ヴァーズでGIを勝って引退というおいら的ドラマチックホース。
あと思い出深いのは1998年の秋天。
この馬を軸にして生涯最初の馬連万馬券を的中。
しかしこの馬翌年も2着で万馬券の片棒を担いだ。(こっちは外しました。)
1998年 自身は04番人気で馬連12210円 1着はオフサイドトラップ
1999年 自身は12番人気で馬連15770円 1着はスペシャルウィーク
どっちの年もオッズがおかしいと思うのはおいらだけ?
第3位 トウカイテイオー
1993年の有馬記念の奇跡の復活劇はフジテレビ・堺アナの実況とともに今でもはっきりと記憶に残ってます。
「ビワハヤヒデとトウカイテイオー!ダービー馬の意地を見せるか!トウカイテイオー、トウカイテイオー、トウカイテイオー、奇跡の復活!」
なぜかわからないんだけどこの馬が勝ったレースはいつも清涼感が残りました。
by Pochiアドバイザー
ミスターシービーは知らないですけど、あれほどハラハラする3冠馬って逆に凄いですよねw心臓に悪いっていうか、、、
ステゴの天皇賞はどちらも、人気馬の方にいろいろ問題がありましたからねぇ。。。オッズは面白いです!
テイオーの勝ったレースの後の清涼感!とても納得です!!
う〜ん、いろいろ考えましたがやっぱりかなりのメジャーどころばかりになってしまいました。
No1.トウカイテイオー
:父シンボリルドルフ×母父ナイスダンサー
中学の時に何気なく観たテイオーのダービー。これがなければ年中競馬をやるような人間にはならなかったと思います。
No2.ナリタブライアン
:父ブライアンズタイム×母父Northern Dancer
すごい強かった。
No3.グラスワンダー
:父Silver Hawk×母父Danzig
この世代はスペシャルウィーク・セイウンスカイ・キングヘイロー・エルコンドルパサーなどもいて、無理やり好きな馬を作る必要なく自然に自分の中のナンバーワンがいたという、本当に楽しかった思い出があります。
ほんとミーハーですみません^^;
by スンイチロー教授
いやいや、ミーハーでもいいではないですか!
どの馬も強く、そして素晴らしい馬達ばかり!
余裕の3頭残しはさすが教授ですね!
1、サイレンススズカ
弥生賞で驚愕のゲートくぐりを目の当たりにして以来、今に至るまで私の中で彼を超えた馬はいませんね。
気性難まるだしの若駒から、今だに類を見ないあの「逃げ」が大成し、そして府中で散るまで、もう夢中でした。エルコンドルパサーに影をも踏ませなかった98年毎日王冠は自分競馬史の中でもベストレース(^^
2、ヒシアマゾン
牝馬ならば彼女がやはり最高に魅力的。クリスタルカップで覚醒した追い込みは、危なっかしいようでいて距離不問で牡馬も蹴散らす破壊力。もう最高のツンデレ(?)ですよ。
べ、べつに脚が遅いわけじゃ、な、ないんだからねっ!!ちょ、ちょっとスタートが下手なだけなんだから。。。みたいなwww
3、タイキシャトル
ディープインパクトとタイキブリザードと迷ったんですがね、ってカテゴリーがまるで違うし。。。投票が5位まであればスンナリだったんですが、まーここはあくまで好みってことで(^^;
by まる松課長代理
ああ。やっぱりあのゲートくぐりですよね!始まりはw
あの怒号に近い、「うえむらぁぁ。。」の声が印象的でしたw
アマゾンの真骨頂はあの勝負根性ですよね!
ぜってー、抜いてやるみたいな意思を感じる末脚でした!
ああ、タイキシャトルは盲点でしたねぇ。。。
なんだか、サクッと海外G1勝っちゃって、あれれ?みたいなw
イマイチ強さが伝わりにくい馬というイメージですw
さて、これでちょうど総勢30名かと思います!
やはり、人それぞれのナン馬ー1!!
それぞれの逸話があり面白かったですねぇ。。。
そして、ここからが「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」の真骨頂!!
残念ながら2票以上集められなかったお馬さんを外して再度投票をお願いいたします!
その再投票する馬は、2票以上集めたお馬さんの中から再指名してください!
再投票する必要の無い方もおられると思いますので、その方はドーンと構えておいてください。
その方はミスター平均値と呼ばれリスペクトされる存在ですw
実際のロンドンハーツでは千原ジュニアが4回目の投票くらいまで既存メンバーでいけてみんなびっくりしていましたね!
方やロバートの3人。特に秋山は2回目の投票で5人再投票という偏ったメンバー構成で笑えましたw
第2回投票場記事を作成しますので、そこにコメント再投票&TBをお願いいたします!
(一応今日中には、、、)
まだ、投票場が設定されていないようなので、
テイエムオペラオー〜唯一買った馬券が大阪杯でした。
クロフネ〜武蔵野ステークスの快走が忘れられません。
ライスシャワー〜宝塚記念が阪神ならば・・・
というひねくれたコメントで。