えー、とりあえず読み方を読みやすくしましたw
後はバナー待ちですかねw
「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」
参加者大募集チューですう!
そりはナンダイ?という人はこちらをごらんください。
ロンドンハーツ
の中のバックナンバーを見てください。
その中の『俺たちの1』というコーナーが紹介されております。
要はその競争馬編をやってみましょ〜!
ちゅうことです!!!
テレビで見てたんですが、マジ楽しいですし、盛り上がります!
そいでもって、確かにこの方法なら、俺たちが選んだ!!
っという満足感が物凄くあります!
なので、手探り状態ではありますが、是非ご参加ください!
今回は、手始めなので、各自3頭投票していただければと思います!
あとは、集計してわちきが支持を出しますので、お気軽に参加してくださいいい!!!!
コメントでもTBでもかまいません!
あなたの熱い3頭を是非教えてくださいな!
現在の参加者はわちきを入れて7名しかおりませぬう。。。
最低でもテレビと同じく20名くらいでやりたいなっと思っていますので是非!ご参加くださいいいい!!!
第1回の投票締め切りは今週の日曜日を予定してますが、少ないと延びる可能性もありですw
もちろん女の人でもオッケーですので、是非!
っていうか、是非是非!!w
わちきたちでナン馬ー1を決めてみましょう〜!!!
よろしくですう!
2008年01月17日
この記事へのトラックバック
「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」
Excerpt: キルトクールブログさまのすばらしい企画です。みなさまもぜひご参加を! う〜ん、いろいろ考えましたがやっぱりかなりのメジャーどころばかりになってしまいました。 No1.トウカイテイオー:父シ..
Weblog: 【血統フェスティバル】blog
Tracked: 2008-01-18 19:39
KCL企画「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」
Excerpt: 我がキルトクールのひろく~ん。。。より楽しげな企画が持ち上がっています! ロンドンハーツの「俺たちの1」に端を発したその名も「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」。参加するしかないでしょう!!m9(・∀..
Weblog: Uma☆Blog
Tracked: 2008-01-20 01:09
1.サイレンススズカ
初めて馬券を買った馬
競馬の面白さと残酷さを教えてくれました
2.マンハッタンカフェ
馬券ハズレすぎて競馬引退をかけた有馬記念で引退を阻止した馬ですw
3.テイエムオペラオー
4歳時は全て単勝買いました!
有馬の絶望的な位置からの差し切りには大興奮
スイープトウショウ。あの32秒台の末脚と、いうことを聞かない、じゃじゃ馬ぶりがたまりません。
トウカイトリック。天皇賞3着で僕に初の万馬券を
もたらせてくれた馬です。今年は裏切るなよ?
レインダンス。強い末脚だけど、名前とは裏腹に
雨が降ると、イヤイヤをする馬(爆)
すみません、もっとメジャーな馬を書くべきだったと思いますが、僕の3頭はこれです。
・・トウショウボーイはライブで見てないので・・
1.ビワハヤヒデ
初めて馬券買ったのが春天・・ダビスタとこの馬がどっぷり競馬にハメてくれましたw・・語りたい事は書ききれないけど・・くわしくは別冊宝島競馬読本「名人読本」アンケートあなたの選ぶ名人杉本清編をどうぞ(爆)w
2.ナリタトップロード
出走したレースは常に本命にしてた気が・・テイエムオペラオーに完勝した菊花賞でトップロードの時代が来ると錯覚して馬券では散々やられましたがw
3.サクラチトセオー
京王杯オータムHの末脚&レコードは度肝抜きました!・・って太とのコンビが好きでしたがw・・有馬で3着に来れた馬だったけどマイル路線充実の今の番組ならもっと活躍できたはず。。
以上の3頭で!・・G1ホースの割にはマイナーなとこですがw
1.サッカーボーイ
栗毛の貴公子。弾丸シュートと異名をとるこの馬は放たれた矢の如く鋭い差し足が信条。
函館2000mのレコードホルダー
実際に目の前で見て栃栗毛の輝きに一瞬でやられましたです。。
2.ヒシミラクル
サッカーボーイの葦毛っ仔でDNAはしっかりと受け継いでいる。
馬券で良い思いでばかり。
3.ティコティコタック
サッカーボーイの産駒の中でも珍しい牝馬G1馬
幸四郎騎乗でエリ女は馬券でウハウハでした。
もっと居るけどこの位で勘弁してやるわwヾ(ーー )ォィ
参加しますね^^
1 ロイスアンドロイス
未勝利でも3着、
未勝利の身でオープン挑戦でも3着、
重賞でも3着、
GTでも3着、
国際GTでも3着
特にJCでは見せ場十分の内容でした・・・
2 ステイゴールド
50戦して複勝率50%越え・・・
しかも、引退レースでG1勝ち
一口持つなら最高の馬
3 エアグルーヴ
牡馬にもひるまない牝馬でしたね
天皇賞(秋)や2年連続のJC2着
それよりもなによりも、いちょうSでの不利の後の脚は一流馬を予感させた内容で今でも忘れられません
でも、3頭って意外と難しいですね・・・
コメントも初めてですが参加させていただきます。
1.トウカイテイオー
文句なし。いや、個人的ですが。大学推薦前のジャパンカップ(頼りないが総大将・・・泣)、センター前の有馬記念(まあ、浪人の・・・嬉)。いま競馬が好きなのはすべて彼のおかげです。
2.サイレンススズカ
彼はズルい。最強馬は誰か、って、いくら議論しても、彼のせいで解決しない。あれは、すごかった。
3.ディープインパクト
挙げるのが恥ずかしいってとこも素晴らしい。いま現役で観てる人間は、彼の衝撃から逃げるべきではないでしょう。あのダービーと春天は、素直に感謝(降伏)するしかないのではないかと。
5頭の方が遊びも入るかと思いますが、集計の方が大変ですよね。あとはお任せします。
楽しい企画ありがとうございます。くれぐれもご自愛を。
あーねむー。がんばって起きますわ。
面白そうな企画だったので、「俺たちの(私たちの)ナン馬ー1」参加させていただきます。
折角なので、牡馬、牝馬、ダート馬から一頭ずつ。
1 サイレンススズカ
とにかく金鯱賞が圧巻。
最期のレースとなった天皇賞も、どう考えても無茶としかいえないハイペースだったけれども、それでも「もしかしたら……」と思わせるものがあった。
2 エアグルーヴ
秋の天皇賞は、バブルガムフェローと完全に一点勝負で間違いない、という安心感があった。近年の牡馬混合GIで、そこまで強く確信させてくれた牝馬は、自分にとって、それ以前でもそれ以降でも皆無。
3 クロフネ
凱旋門賞は、あの馬が出走していればあるいは、と思わせてくれる馬が過去何頭もいたけれど、ドバイWCとなると、もしかしたら優勝できるかも、と夢を見させてくれた馬は、この馬だけだった。
好きな馬で選んでしまうと、馬券絡みの馬になってしまい、キングヘイローやら、クラフトマンシップやら、スマートボーイやらになってしまうので、馬券を離れて、競馬ファンの視点で選んでみました。
是非、私も参加させて下さい。
私も牡馬、牝馬、ダート馬から一頭ずつ。
1 ナリタブライアン
史上5頭目のクラシック三冠馬。
シャドーロールの怪物
阪神大賞典におけるマヤノトップガンとの
マッチレースや高松宮杯への出走など
ファンの話題を集めた馬
2 ヒシアマゾン
ブライアンと同期の女傑
エリ女ではオークス馬チョウカイキャロルとの
叩きあいをハナ差制し重賞6連勝で名実ともに
4歳最強牝馬に。
続く有馬記念では並み居る古牡馬を抑えたものの
当時無敵と呼ばれていた三冠馬ナリタブライアン
ではさすがに相手が悪すぎ2着に敗れた。
当時、馬連(820円)に5万円1点勝負したのを
ハッキリと覚えています♪
それだけこの2頭は強かった!
3 ホクトベガ
「東の一等星、北斗のベガ、ベガはベガでもホクトベガ」の
実況でお馴染みエリ女馬
古馬になってからのダート交流競走10連勝の金字塔
そしてドバイの星となった砂の女王
今でも忘れることはありません
以上が、ロマン派つよぽんの3頭です!
こういうの大好きです^^
リアルに「体験」した馬じゃないと説得力ないと思いましたので…
1・クロフネ
エリカ賞、毎日杯、そしてJCダート。偶然にも競馬場で、その圧倒する空気を感じられた事に感謝。この馬が前を走る風を思い出しただけで未だに鳥肌が立ちます。また、この馬の登場がサンデー後の血統地図を塗り替え(途中)た事も含めて。「続き」が見たかったのも当然bP。
2・ディープインパクト
「ディープ?ケッ」と思いつつ菊花賞、13万人が一体となった歓喜は観戦史上bPの祭り。そして春天をあんな無茶な勝ち方する馬は一生出てこないでしょ。サンデーの偉大さをあらためて知り。
3・ナカトップトウコウ
最終12レース。一日散々負けた時、いつもそこにいた「追い込んできやがらない追い込み馬」一日の最後を、何度この馬と過ごしたか。一発逆転の夢を、何度この馬に託したか。「ナカトップトウコウはいつものように最後方です。」それも、まんざらでなく。
あげたらキリがないのでこんな感じで…。
深く考えると収拾つかなくなるのでカテゴリー(距離)別にいきました…。
1 ナリタブライアン(長距離)
94年(3歳時)『菊花賞』
2 ムービースター(中距離)
93年(7歳時)『中山記念』
3 ヒシアマゾン(短距離)
94年(3歳時)『クリスタルC』
なんでか競馬を始めた頃の年代の馬に集中して…、でもまあそれぞれのレースで笑ってしまうほどの強さだったのは確か!
楽しそうな企画なので参加させていただきます
1.サニーブライアン
はじめての馬券で的中させてくれた馬。
三宅アナの名実況も忘れられません!
2.エルコンドルパサー
彼が僕の中では最強にして華麗です。
無事であれば産駒もまだまだ期待でしたが。。
3.ヒシアマゾン
名前に恥じない雄大な走りがカッコヨカッタ!
早朝ですが参加させていただきま〜す^^
1.タイキブリザード
あの首を"グッ"と下げた走り、
そしてあの雄大な馬体!
大好きでしたね〜。
2.ダンスパートナー
牡馬相手でも、必ずと言っていいほど
伸びてくる末脚!忘れられません^^
3.ハイアーゲーム
唯一の現役馬。
ダービーでは怪物キングカメハメハに
真向勝負を挑んだ姿は感動しました。
(その後の惨敗続きはその時のダメージかと)
まだまだ走れますよ^^
参加させていただきます
1.ミホノブルボン
でかいぬいぐるみを中山から持ち帰ったのがなつかしい!菊花賞では涙もしました。
2.ツインターボ
外連味のない逃げは、感動的でした。
3.サイレンススズカ
ディープが登場するまでは、サンデーの遺伝子を一番持った馬だと思っていました。子供が見たかった・・・
こんなドラマティックな馬これからもう出てこないんじゃないですかね
初馬券的中させて貰ったし♪
2.ナリタブライアン
この馬の3歳時の勝ち方って暴力的ですよね
今でもディープより強いと思ってます(笑)
3.チャンストウライ
地方競馬好きになったのはこの馬の影響なんで(汗
面白そうなんで参加します。
1ナリタブライアン
競馬を知るきっかけになった馬。
2ステイゴールド
イマイチ君が好きでした。
3ディープインパクト
POG馬。
この馬のおかげでCDプレーヤーが当たりました。
1サイレンススズカ
強い、強すぎる、逃げ切って誰も来られないという完勝は競走馬の理想だ!
2アグネスタキオン
vsジャングルポケット、クロフネ。伝説の00年ラジオたんぱ杯3歳ステークス!その脚じゃ壊れる!案の定壊れた!http://www.youtube.com/watch?v=jsW2ir8tUGM
3ヒシアマゾン
襲いかかるように差してくる轟牝でした。クリスタルカップの末脚を観よ!
http://www.youtube.com/watch?v=kwRTKvF0eqs&feature=related
さっそく3頭挙げさせていただきます。
1:テイエムオペラオー
僕に競馬の魅力を麻酔のごとく注入した馬です。
ディープインパクトが派手だった分だけ評価が低いのですが、この馬の強さはディープに劣らないどころか、ディープを凌ぐものだと思います。
2:メイショウドトウ
オペラオー以上に評価されませんが、こちらも間違いなく過小評価ですよね。
2000年の宝塚記念、オペラオーとの馬連を本線で獲らせていただきました。
3:ディープインパクト
なんだかんだ言っても彼の残した成績は強くなければ残せるものではないので、そこは評価しないといけませんねぇ…。
更に言えば、彼のおかげでライトな競馬ファンが増えて、馬券的に美味しい思いが出来るのも確かなわけで、捻くれた意味で感謝もしてみたり…。
1:トウカイテイオー
この馬のダービーがほぼ競馬デビューでした。
枠連1点で的中^^
そこからずっと追いかけてました。
希代のドラマティックホース。
有馬記念のパドックの歩様が忘れられない。
2:トウショウファルコ
尾花栗毛三白流星の派手な馬体が大好きでした。
金杯、AJCCを獲らせて貰ったし…
誘導馬になった東京競馬場
展示馬になった根岸の競馬場
共に見に行きました^^;
2着ジャニス3着ダイカツジョンヌ…懐かしいす
3:エルコンドルパサー
好きな馬を思い出していくと不思議とJCを勝った馬ばかり^^;
で、その中から選ぶとすると…この馬かなぁ
なんてったって凱旋門賞2着ですしね。
他にもいろいろ名前を挙げはじめたらキリがないですね^^
1:グラスワンダー
あの3強の中では一番好きな馬で、今でも一番強かったと思ってる馬。
98,有馬の「グラスワンダー復活です!」が印象的
2:スイープトウショウ
自分の中では牝馬史上最強馬。
05,エリザベスの、アドマイヤグルーヴを置き去りにする強烈な末脚に驚愕
3:バランスオブゲーム
個性が光るG2大将。
06,宝塚の真っ向勝負の逃げに感動。故障が本当に悔やまれる
参加させて頂きます。
1:レディゴシップ
私が初めて購入した馬券で的中を運んでくれました。
2:メジロライアン
彼のクラシック路線は私の人生同様にあと一歩なので共感してます。
3:リンドシェーバー
競馬初心者だった私に初めてマル外の驚愕&戦慄を与えてくれました。
90年代前半が懐かしい・・
ありゃ。。。こんな素敵な企画をやられてたとは。。。。orz,,,今頃気付きました。。。