ようやくわちきのど本命!
POGを楽しむならこの本で間違いないですね。
毎年、答え合わせ時にも、随所に心配りが効いていて、今読み直しても面白いという秀逸なPOG本です!
『競馬王のPOG本 2017-2018』
発売日:4月27日
出版社: ガイドワークス
価格:1782円
お買い得度★★★★★
去年の参考です。
POG本を買ときゃ、わちき解説を見てから買ってもいいんでない?!(競馬王のPOG本 2016−2017年版)
☆ノーザンファーム厩舎長は×調教主任は要注意!
☆POG指南役の伊吹雅也氏のコラムも走らない
☆禁断の袋とじの10頭は要注意!
☆読み物としては◎
☆馬体メジャーは使えそう。
☆山崎エリカには要注意!
ノーザンファーム早来
伊藤厩舎(林弘樹調教主任)
ジュンマシュウ・サトノアーサー
山内厩舎(山内大輔厩舎長)
ルタンデュボヌール・アウステルリッツ
森下厩舎(森下政治厩舎長)
グローブシアター・メイソンジュニア
村上厩舎(村上隆博厩舎長)
エイプリルミスト・コロナシオン
佐藤厩舎(佐藤洋輔厩舎長)
ブブールチャチャ
野崎厩舎(野崎孝仁厩舎長)
エディフィス
岡厩舎(岡真治厩舎長)
ミスエルテ・アンジュシャルマン
木村厩舎(木村浩崇厩舎長
バルデス・レッドラシーマ
やはり森下厩舎長だけは走る馬分かってるっぽい。
あとは、調教主任は注意ですかね。
合同撮影会の時は山内厩舎長がアルアインだけ口調が熱かったというコメントあり。
ノーザンファーム空港
犬伏調教主任 スワーヴリチャード・アドマイヤロブソン
大木厩舎長 レイデオロ
樋口厩舎長 ポポカテペトル
細田厩舎長 モクレレ・ヘリファルテ
橋口厩舎長 タイセイスターリー
高見厩舎長 ヴァナヘイム・ムーヴザワールド
伊藤厩舎長 ハウメア・ベルダム・ピンクスター
飯野厩舎長 フローレスマジック・エリティエール
中川厩舎長 ヴィニー・グラニーチップス
東谷厩舎長 マルムーティエ・エミットライト
島田厩舎長 エンジェルステップ・パールズシャイン
たぶん、普通に厩舎のお勧め馬を紹介してるだけっぽいけど、ノーザンなんでやはり走る。
調教主任はやはり動き見ているだけあってほぼ外れなしですね。昨年同様
社台ファーム
青田さん 12頭紹介してますが、、、ただの紹介ですね。
一応一頭だけソウルスターリングがいましたけど、、、信用ならんですね。
大山ヒルズ
神田マネージャ 牡馬1位ワンフォーオール 牝馬1位スパイクナード 穴馬ブリッシュラーク
船越マネージャ 牡馬1位プエルタデルソル 牝馬1位キエレ 穴馬エンドオール
美野真一 牡馬1位ブリッシュラーク 牝馬1位オフィーリア 穴馬ハイクアウト
あんましですね。
千代田牧場
そもそも活躍馬が出てないですね。
☆POG指南役の伊吹雅也氏のコラムも走らない
バリングラ
サーベラージュ
ペルシアンナイト
アラハバード
アドマイヤロブソン
アドマイヤプリブ
レイオデロ
グランデセーヌ
チャカレーラ
マルムーティエ
ハシレマサムネ
モンドキャンノ
サトノホルス
スピリットソウル
マジカルスペル
ダノンディスタンス
16−4かぁ、、、人気どころではないので、まぁ、、、
引きづらいけどなぁ。。。
☆禁断の袋とじの10頭は要注意!
アルアイン ディバインコード
昨年度と一転し、超人気馬を推してこの2頭のみ。実質ディバインコードのみですね。
☆読み物としては◎
いや、これは毎年◎
☆馬体メジャーは使えそう。
無くしちゃった...orz
☆山崎エリカには要注意!
全然だめ。
やはり、2年連続とは難しいですね。
逆に山本昌指名馬がいい感じ
☆美野真一氏のコラムで下位候補を選ぶと吉
穴馬一本釣りというコラムがあるのですが、
隠し玉を公開してるんですが、なかなかいい感じ
この記事でわちきはマイネルバールマンを下位指名できました。
さて、結論です。
☆厩舎長より、調教主任に要注意!
☆POG指南役の伊吹雅也氏のコラム数頭の当たり
☆禁断の袋とじの10頭は要注意!!当たりは必ずあるが地味馬の方が吉
☆読み物としては◎
☆山本昌の馬主力UP
☆美野真一氏のコラムで下位候補を選ぶと吉
このPOG本はお勧めですね。
読み物として◎なのは毎年一緒ですが、何がいいのか考えてみると、、、
取材に行って、お勧めを聞いてくるだけではなく、その後スタッフで熱量が高い馬はどれだったかを検証して、袋とじの10頭とかに入れてるんですよね。
人気馬は多少の割引必要ですけど、各牧場で動きのよかった馬や、期待している馬のコメント等注意深く見ると熱量が伝わってきます。
昨年度のアルアインや、一昨年のラニやアルカサルなど。。。
POGに挑む際は、
王道POG本を1冊。この本を1冊が一番バランスとれてると思います。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック