2015年05月09日

POG本を買ときゃ、わちき解説を見てから買ってもいいんでない?!(POGを血統でぶった斬る!!配合パズルでアタリはわかる2015)

やばい!買ってもいいんでない?って言ってるわりに、早めに紹介しないと意味ないでよなぁ。。。
がんばって早く紹介をしていきたい。。。

ってか細部まで読みきれていない面もあるんですけどね。。。


今年のPOG本の発売日をおさらいしておきましょう。。。
他も分かり次第随時追加していきます。。。

『POG・クラブ馬選びに役立つ 走る馬の見方がわかる本』発売日:4月2日(木) 価格:1500円(税込)
『競馬最強の法則 5月号』発売日:4月13日(月) 価格:990円(税込)
『サラブレ 5月号』発売日:4月13日(月) 価格:900円(税込)

『丹下日出夫と鈴木淑子POGの王道 2015−2016年版』発売日:4月23日(木) 価格:1728円(税込)
『POG虎の巻 2015-2016』発売日:4月23日(木)価格:350円(税込)
『優駿 5月号』発売日:4月25日(土)価格:720円(税込)

『競馬王のPOG本 2015-2016』発売日:5月1日(金)価格:1728円(税込)
『2015〜2016年 最強のPOG青本』発売日:5月1日(金)価格:1680円(税込)
『週刊Gallop 臨時増刊 丸ごとPOG 2015〜2016』発売日:5月1日(金)価格:1650円(税込)
『POGを血統でぶった斬る!!配合パズルでアタリはわかる 2015』発売日:5月3日(日)価格:1080円(税込)
『POGの達人 2015〜2016年 完全攻略ガイド』発売日:5月9日(土)価格:1650円(税込)

今回は『POGを血統でぶった斬る!!配合パズルでアタリはわかる 2015』
発売日:5月3日(日)価格:1080円(税込)

これでいきます!



昨年の紹介記事はこんな感じでした。。。

今年は昨年の答え合わせもできるので、もうちょっと的確なジャッジができると思います。。。
って言いつつ調べてたら、、、
こ、これはひどい、、、調べてて鬱になりそうでした。。。

ディープインパクト産駒10頭選出(5月9日現在)

マイアベーア 1勝
マーシフルハート 0勝
パピーラヴ0勝
ウインベントゥーラ0勝
サトノシャルマン0勝
キロハナ2勝
レッドペルル0勝
ポルトドートウィユ2勝
サトノダヴィンチ0勝
グレーターロンドン1勝

辛うじて小当たりと呼べる馬が2頭。。。

ステイゴールド産駒9頭

エアリーチューン0勝
バトルベヌス0勝
アッシュゴールド1勝
ウインガニオン0勝
バロネット0勝
母ホクトペンダント未
フォスタジェニーナ0勝
母ミスジョーカー
サダムエルドラド0勝

おうぅぅう。。。
(/・_・\)

ハーツクライ産駒6頭

エターナルクライ0勝
ディアマイダーリン2勝
ローレルトレゾール0勝
ヤマカツボーイ1勝
サウンドアラムシャ0勝
オースミラナキラ1勝

当たりがようやく1頭

クロフネ4頭
リアンドジュエリー 2勝
バクシンガール 0勝
ダイワニキータ0勝
マコトセニシエンタ0勝

小当たり1頭

と以上散々な結果となっております。。。
特に大爆発のキンカメ産駒をやらないで、クロフネ産駒を推奨する意味もよーわかりませんし、
ディープを10頭推奨してこの結果は非常に駄目な印象。。。

ということで、血統だけでPOGは戦えないということを身を持って示してくれていると思います。
本当にPOG本として売りたければ、社台グループやノースヒルズの馬だけの解説してもらいたいものです。

そして、血統好きだけど、表面の上っ面派のわちきには、やはり配合パズル偏は難しい、、、
っていうか全然分かりません。。。
基礎考察偏はまぁ、データもあるしなんとか分かる気がしてますが、、、

そしてメインの好配合馬はもしかして、獲っちゃいけない馬という意味で使用するのが正しいような気がしてきましたw

ただ前回も書きましたが、A4サイズの本というのは見易さで言えばPOG本の中でナンバー1です!
さらに、当てもので大惨敗しても、そこはあんまし責めてはいけない気もしてますが、社台以外から多数選んでる次点で戦略的にPOGでは使えないと思います。。。

今年はキンカメ・マンカフェ・ハービンジャー・ディープインパクトの4頭が考察されております。
これを見ても1年遅い気もするのですが、今年は果たして、、、

っというこで結論です。。。
お買い得度★★☆☆☆

血統好きには読みやすいですし、面白いのかもしれません。
ただPOGで使えるか?っと問われれば正直使えませんとしかいいようがない。
実際、作者さんも、あんましPOG得意ではなさそうですw

やれなかった・やらなかった・どっちだろう
くりがしらさん

POG同人誌ということですので、配合パズルなどの難しい説明も、4コマ漫画とかで面白く分かりやすくやってもらえると初心者にもとっつきやすくなると思うのですが、、、


ほか紹介記事『配合パズルでアタリはわかる 2015』
説得力、、、あるかなぁ。。。




posted by ひろく〜ん at 14:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | POG本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック