一連の確率の話なので、興味の無い方はスルーの方向で。。。aironさん、どもどもです。。。
>。(これが収束ということです、全体で見れば収束していくけど、個々の台がいつ収束するかとは別問題)
そうなんです!これを察するには理論では無理で、実は勝負勘とかそういうものじゃないかと、、、
麻雀とかでいう流れとか、直感とか、、
いやぁ、うさんくさいんですが、長年やってるとそういう、勝負勘ってでてきませんか?
>???これがわかりません。結果として無意味な予想をする方法は、無意味な予想法なのでは?「
あ、いえ、すいません。毎度分かりづらい文章で。。。
えと、無意味な予想というのはこういう意味で。。。
自分の理論で予想
↓
あ、今日は武の誕生日だ。(勝負勘とか直感の部類)
馬券に武を追加
↓
競馬の結果が出る。
武が来て当たった場合、有意義(?)な予想。
外れた場合、無意味な予想。
よって、結果がでてない、予想段階ではどんなアプローチの予想法であろうと、無意味ではない。
しかし、結果が出たあとでは、無意味となる予想がある。
ど、どうですかね?
んで、トラックバイアスとか、血統とかは、えーとわちきの中では、予想としては枝葉の部分で、このレースでは、血統を重視してみようとか、このレースではトラックバイアスに気をつけてみようとか、そういうことで使用しています。
しかし、他の方々では血統が軸の予想だったり、時計が軸だったり、いろいろですよね?
でも、軸だけで予想してる人はその軸の的中率分しか当たらないと思うのです。
前回出した、モンティ・ホール・ジレンマで言うと、、、、
確率を軸に予想しても66%の的中率しか得られません。
(66%あれば十分ですがw)
でも、わちきらが予想するときは、必ずそのレースを当ててやる!!!
っと思って予想するわけですから、毎回同じ予想ではダメだと愚考します。
(予想してるレースが毎回違うので、、、)
そこで重要なのが、勝負勘とか、いや、ホントはなんでもいいのです、情報だったりとか、血統だったりとか、出目だったりとか、そういうものではないのかと?
なので、わちきは軸になる予想のほかに、毎回自分の中でのテーマを決めて予想します。
前が残る馬場だな。とか、この1番人気の血統は怪しいとか、まぁ、出目はあんまないですが、、、
っとまぁそういう理論で、
わちきは的中率100%を目指してがんばるんす!(☆∀☆)キラーン
>資金分配法に関しては、もう一つエントリを書いてみるつもりです。
あー、早速お願いを聴いていただき感謝であります。。。m( _"_ )m
のちほどまたじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。。。
GENさんどもですう!
実は理を持って制すことが出来るギャンブルなのかもしれないけど、俺の中では極めて運の要素が強いんじゃないかなと、、、そんなイメージを持っています。
(ちなみにパチンコとパチスロのお話)
あ、いや、これが中々突き詰めると、運だけというわけではないのです。。。
しかも、運だけなら必ず負けますw
パチンコの必勝法はあるにはあって、っていうか、1つしかありません。
ボーダーを上回る台をずーと打つ。これだけですw
ま、それが非常に大変なんですが、、、
パチスロは今多様化して、一概にこれというのはありませんが、、、
まぁ、設定のいい台を打つ。これだけですw
>儲けても「運が良かったんじゃないの?」って言われかねないことは
えー、わちきは、競馬でも、パチンコ(今やってないです)でも、POGでも、なんでもかんでも、勝っても運が良かったねといわれます。。。えー、もー非常にはらだたしいですw
>俺は運の要素の強いギャンブルはあまりしたいとは思わないし、競馬を主戦場としている人はそう考えている人が多いんじゃないかなと思います。
あー、なるほど、競馬は確かに予想のアプローチが雲の数だけありますから、取ったときの快感はたまんないものありますねぇ。。。
ドラマ性も捨てがたいし、、、
>あ、あと、毎日開いてるのはキツいですね。。。
一番本質をついています。
一番やってはいけないギャンブルだと思います。
桂馬さんどもですう!
あー、いやいや、全然あとでかまいませんよ。
オークス&ダービーはそれに集中したほうがいいかもしれませんよ!w
いやぁ、参考になります。
わちきは分配する資金がないため、つねに同額なんで、すごーく楽しいです。
わちきは、競馬の予想法で、勝ちにつながるのは、軸の予想+枝葉の予想+資金分配法だと思っているので、ひじょーーーーーにためになります。
これから、さらに勉強していきます。。。
あ、そんで、ほんとに無理しないでくださいねw
happysad支店長!!!
>大きなリターンを狙わずにリスクヘッジした賭け方をしていくのがベター
いやーん、だからそれはいったい、、、どんな、、、w
少なくとも俺はひろく〜んの予想を認めてますよ!w
朝10時現在、キルトクールPeopleのScrictが表示されない現象がある模様(gifバナーも表示されない事から鯖の不具合と思われ)です。
ということで直アドです。
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_1689.html
にゃはは。今は好調ですからねw
昨年もこのくらいの時期から絶不調に、、、○| ̄|_
支配人どもです!
おーい、なんだかよくわかりませんが、今大丈夫な感じですね。
連絡どもですう!
>武が来て当たった場合、有意義(?)な予想。
>外れた場合、無意味な予想。
これです!
私の場合、外れても有意義な予想(?)というのがあって、当たっても無意味な予想、というのがあると思うのですよ。
どうしてどうして当たった、あるいはどうして外れたかがなんとなくでも説明できるような方法が有意義な予想で、どうして当たったか外れたかわかんない方法が無意味な予想だと思うんですよ。
いや、そういうと、誕生日じゃ競馬と関係ないから当たるわけないじゃんと明確に説明できる方法が有意義と言うことになっちゃうけど、「外れる予想法」としては「有意義」かと。
もう一つ、一つの方法で予想する方がまだマシという事に対する御意見だと思うのですが
>毎回自分の中でのテーマを決めて予想します。
これがクセモノだと思うのですよ。そのテーマが今回大事だという「理由」が明確に説明できないと、毎回ハズれるテーマを選んでわざわざ当たる方法を避けている予想になることもあると思うのですよ。
そこで大事なのが、どうやってテーマを決めることなのか。だと思うのです、なんとなくとか過去の傾向が、とかだと「正しいテーマを選んで」いるとは到底言えないかと。
ですので、できれば「テーマの選び方」あたりを
お話してくれると、みんなのためにもなると思うのですが、いかがでしょうか?
それが勘だと言うのであれば、まだ一つの方法をずっと突き詰めてその方法の的中率を上げる事をやった方がいい気がします。自分の詳しい事を突き詰めるわけですから。あちこちつまみ食いしながらというのが一番中途半端になってしまいそうですよね。
例えば血統予想で言えば、たまたま今回は血統を、とかいうと詳しくないので単純にミスプロ系が、とか表面的な理由を選んじゃいますよね。もっと突き詰めて知っている人はさらに詳しく血統から当たりを導き出すと思うのです。特に競馬の知識の場合、広く浅くがあちこちのファクターにいつも左右されている人が一番ハズレてそうですし。
ただし、ある意味一番の馬券上手は「正しいテーマを選べる人」でもあると思います。だから私はそのテーマ選びのロジックを知りたいんですよね。
でもだいたいこうやって当てる人って「わかるじゃん、こんな時はこのテーマ選んでおくしかないでしょ?」とか言われちゃうんですよ。