ラッパのローマ字を書け。。。
わちき raxtupa→RATUPA
答え RAPPA
おおぅぅ。。。(; ̄ェ ̄)マジか。。。
わちきはキーボード打つとき上なんだがなぁ。。。
つーと、タッパもTAXTUPAじゃないのか、、、
知らなんだ。。。
【追記】
ああ、これだけだとわちきが馬鹿なだけな記事だな。。。
いや、まちがっちゃないけど。。。
なので、他でも分からなかった問題を、、、
トランプタワーの問題でした。。。

2枚のトランプを山のような形に並べると1段のピラミッドができます。
2段のピラミッドを作る場合は、山の形を2つ作って、その上にトランプを一枚乗せて、
さらにその上に山の形を1つ作ると2段のピラミッドができます。
問1
3段のピラミッドを作るのにトランプを全部で何枚使いますか?
トランプを二組用意しました。
1組のトランプの枚数はジョーカー2枚を入れて54枚です。
二組合わせて全部で108枚のトランプを使うことができます。
問2
この108枚のトランプをできるだけ多く使ってピラミッドを作る場合。
そのピラミッドは何段で、トランプを全部で何枚使うことになりますか?
(´・ω・)y--oO○ エート・・・
わちきは、、、、問1は図で書いてみて答えを出しました。。。
問2は、、、まーーーたくわかりませんでした。。。
これ分かる小学生3年ってすごくね?
それでも変換できますが、前者は7打、後者は5打ですからね。
キーボード打つときは後者の方がよいのでは?
問1も問2も全然判りません。
これ、本当に小学3年生の問題なんですか?
で、トランプタワーは、等差数列になるということに気付けば解けるはずです。公式とか使わなくてもこの数なら図で書いて1段ずつ足し算していってでいいんじゃないでしょうか。
でも小3ってちょっと早いような。
8段で100枚(余り8枚)で合ってますかね。←間違ってたらちょー恥ずかしい
最初にキーボードの打ち方習った時に小さい文字を打つときはxを押してからと習ったのが原因なんでしょうけどねw
ただ、本気で知らないのもすげーなと自分で思っちゃいましたw
トランプ問題は、最近ちびが日能研の全国模試に行ってきた時の問題でした。。。
3段くらいなら、計算じゃなくても出ますけど、、、
問2は本気で分からなかったです。。。
答えから追ってったらようやく解き方が分かりましたけど、、、
ヒントはやはり問1でしたよ!
最近の小学生恐るべし!!
等差数列。。。
初めて聞きましたw
数学の授業わちきは寝てたんでしょうかね?
orz
そうなんですよね。
わちきも問1で3段目まで書いて、んで答え見て、ようやく分かりましたw
もちろん正解ですよん!
これからは、本気で子供と一緒に勉強しないとダメダメかもです。。。
わちきが自信を持って教えられるのは、、、もう競馬くらいしかないかもw