2012年02月16日

愛車納車記念日〜!!


土曜日に壊れたリード50君。。。
それほど、好きな車体でもなかった。。。
ただで手に入ったから仕方なくという感じだったのを覚えてる。。。

多分書いてるだろうなと思ったらありました。。。
「うまっち」のクソめ。やめちまえ!

今日バイクをもらってきたが、、、

HONDAのリードだった、、、

しかも、50。。。
しかも、前カゴ
しかも、風防
しかも、リアボックス
しかも、盗難防止装置つき 

昔ゼロ4で、片目のZXR400を駆ってブイブイ&キャーキャーいわしてた(脳内で)
わちきから言わせていただくとですね。

おそい!&ダサい!


なんともう6年も前の事だったんですねぇ。。。

そんなリード50君も、もらった時7000キロ、現在41000キロですから、まぁ走った方じゃないでしょうか。。。
(1年で2000〜3000キロが標準ユーザーらしい)

そんなリード君をだましだまし乗っていたのですが、金曜日不調になり、土曜日には新車を買ってしまいましたぁあああ!!!

手続きと定休日の関係上今日の納車となったわけなのですが、、、
リード50君は別れの時を悟ったのでしょうか、、、
なんと、昨日、会社に行く途中で完全に止まりました。。。
(異音、異臭をまきちらし、なんとか走ってたんですが、、、)

なんで、後1日が待てないのでしょうか、、、
ちょっとイラッときました。。。
さらにイラッときたのが、保険屋。。。

このバイクにはファミリーバイク保険特約の任意保険をつけていたので、レッカー移動をお願いしようと電話したところ、、、
「レッカーはバイクには適用できません」
「え?ファミリーバイク特約入ってるはずですけど、、、」
「バイクには適用できないんです。」

(あ?(-゛-メ)じゃぁ、なんの特約だよ!)
っと思っちゃったのはわちきだけではあるまいw
とりあえずJAF呼んで対応してもらったんですが、、、
15キロまでしか無料対応してくれないんですよねぇ、、、
痛い出費となりました。。。

ファミリーバイク特約ってクソですなぁ。。。
っか調べると今入ってるそんぽ○けんがクソなんだなぁ。。。

まぁ、そんなこたぁ、いいんです!
今まで、ありがとー!りーど50君!
君は遅かったけど、丈夫だったよ!
わちきの無メンテによく耐え走ってくれました!
安らかに眠っておくれ〜!!


そいでもって、今日は新しい相棒の納車日です!!

CA3I0013.jpg

どーです!この美しいキャンディソマルレッド(あん?)の配色!!

CA3I0014.jpg

新車の証!走行距離2キロ!!

これから慣らし運転が始まるわけですが、、、
めんどくせー、、、超めんどくせー、、、('A`)

これさ、なんで慣らし運転終わらしておいてくれないわけ?
慣らし運転やってから、タイヤ新しいのにしてくれりゃーなんの問題もなくぶん回せるのに。。。

んで、乗ってみた感触としては、、、
なんか、ものすげー違和感のある原付でした。。。
わちきの知っているのは2STの原付なので、基準が変わった4STの原付は初めて乗ったもんなぁ。。。

まぁ、でも小さい小顔タイプのきびきびした子であることは間違いなかった。。。

あとは名前を何にするか。。。

アドレスV125s

エネゴリ君ならぬ、、、イニゴシ君、、、

まぁ、ちょっと頭疲れてるかも、、、

posted by ひろく〜ん at 23:51| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 車&バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
エネゴリ…イニゴシ…

アルゴリさんには泣かされましたね…今となればダート路線でそこそこ活躍してますが…。なんの話!?w

新車納車が、この時期って有り得ないんですが…消えた雪がまた1日で50cmぐらい積もっでウンザリですw

名前は慣らし終わるまでに考える事にして…くれぐれも気をつけて運転されて下さいねw
Posted by ぽち中忍 at 2012年02月17日 21:26
ぽち中忍さんどもどもです!

こちらも昨日の夜は少々吹雪いてました!

まぁ、でも日本海側はものごっついみたいですねぇ。。。
冬眠しちゃってもいいくらいなんじゃないですか?w

いやぁ、バイク最高です!
そっちだとスノーバイク買えば今の時期的にばっちりなんじゃないっすかw

おしくら饅頭通勤電車なんかまっぴらごめんですよ!
風切って通勤するのが男ってもんですよ!!!

寒いすけど。。。

早くぶん回したいいい!!
慣らし我慢できなさそうですw
Posted by ひろく〜ん。。。 at 2012年02月18日 11:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック