2006年08月11日

走れ。。。


実は昨日のオシムサッカー。
仕事から帰ってくるのが遅くなり、前半の10分を見逃し、後半の残り10分はお腹が痛くなって、トイレにこもっていました。

それを踏まえながらの回顧ですw






っとその前に、試合の前の感想も少し。。。

正直いくらトリニダード・トバゴとはいえ、若手主体。2軍半のメンバーということを考えれば勝たなくてはいけない相手だったと思う。

しかし、戦前からオシムは相手を甘くみてはいけない。
こちらも若手主体だし、美しいサッカーにはならない。

なんてニュアンスのコメントをしていたかと思う。

さらに小林大悟・中村直志・我那覇和樹っと少々驚いた代表の選抜。
まぁ、我那覇なんかはJで結果を出している選手を使うべきだというわちきの持論からすれば驚く事でもなんでもないんだけんどもね。

そして連日伝えられた一風変わった練習方法。
ビブスの色を何色も使ったチーム分けやら、裏切りのシステムを導入したり。。。

これは本当にいい傾向である。

相手を舐めない。
結果を出せばむくわれる。
画期的な練習方法を開示することにより、大学、高校、中学校、いや小学校などでも、こういう練習方法を真似することになるだろう。


そして、就任前から伝えられていた、「走る」という原点。
奇しくも、ヒデが言っていた「走らなければ戦えない」というサッカーの原点。

これらが急速に代表だけではなく、Jに、J2に、大学や高校、その他細部に渡って普及していくのが感じれる。っーか絶対にそーなる。

さて、試合ですが、、、
開始10分後から見たわけですが、とてもよかったと思う。

見て感じれたと思うのですが、とてもボール回しが早い。
しかも、選手の連動がよかった。

最初の得点もいつもどおりの日本お得意のFKだが、そのFKをもらう内容が段違い!
今までは鈴木が何故か倒されてとかいうないようだったものが、今回のはワンタッチでパスを回し、相手がたまらずファールという流れの中でのFK。

さらに2点目も2列目からの飛び出しという久々にみた流れの中からのゴールだった。。。

サントスと闘莉王のDFじゃどーなるんだ。なんて思ってましたけどねw
守備もまぁ、無難に、、、っていうか弱すぎて判定できません。

ただ、後半はさすがにバテて、ミスが多く退屈な試合になってしまった。

オシムも「今日出場した選手の中には、90分間走ることができない選手がいた。」なんて言ってますが、それは無理ってもんでしょ。

世界だって、全力で90分間走ることができる選手(プレーの質が落ちない)なんて、ネドベドとかガットゥーソとか若い頃のダービッツくらいなもんでしょw

ちゅうことで、まぁ、チビ怪獣にごはんとかあげながら見てたりとか集中してみてなかったので(特に後半)あれなんですが、、、

試合うんぬんより、わちきはオシムが監督になって、ようやくサッカーの原点に戻って再出発ができるかな?っと思うしだいでありました。。。

ここまで来るまでに多大な犠牲を払った気がしますが、それでも日本サッカーの基礎がこれからできるのではないかと思います。。。

「走れ」

日本サッカーの土台となる言葉になるように願います。。。
posted by ひろく〜ん at 02:01| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オシムジャパン、出だしとしては、なかなか好発進じゃないでしょうか。

技術的な面は、オイラあまり良く解りませんが、選手ひとりひとりのモチベーションが非常に高くて、弛緩した空気もなく良かったと思います。後半かなり疲れてはいましたけど、攻めの気持ちが切れてない感じで、終了間際とか、ロスタイムとかに相手に点を入れられる感じを受けませんでした。

これがジーコジャパンだったら、ロスタイム、まさかのゴ〜ルとかで、同点に追いつかれてるんだろうなぁ〜と思うと、オシムジャパンでは精神的にかなり強化されたチームになっていると凄く感じました。
Posted by むんく at 2006年08月11日 02:27
こんばんはです。
オシムにはいろんな選手を代表に召集して、
試合に使って欲しい思ってるので、
今は全国区じゃない選手もどんどん招集して欲しいです。
代表に呼ぶことで輝きを放つ選手もいるでしょうし、、、

試合の結果云々より、
最後まで心の折れないタフな代表を構築して欲しいものです。。。
Posted by ナイトブレード at 2006年08月11日 22:18
当日は飲んでてダイジェストで得点シーンくらいしか見てないので
試合についてのコメントは控えます。
#3日しか練習してないチームの試合を
#うんぬんするのも難しいですし(汗

試合の中で選手の自主性を求めるということでは
前監督に共通するものがあるけど
練習を工夫するなど、試合までの「過程」に
大きな差があると感じます。
#0から創造するのは難しい
#訓練を積み重ねることが試合での創造性につながるのでは。

先先が楽しみなので
「マスコミが短期的な結果を求めない(過ぎない)こと」
「協会が変な茶々を入れないこと」
この2つを強く希望します。
Posted by るどるふ at 2006年08月11日 23:57
むんく画伯どもどもです!

そうですね!
おっしゃる通り、前任みたいに当確の選手がいないということで、練習時から試合時と常に選手が緊張して挑んでるのがわかりましたね。

大幅に変わっていかないと駄目ですね。
マイナスからのスタートですから。。。
がんばって欲しいです。

ナイトブレード伍長どもどもです!

そうですね。わちきの知らない選手がどんどん出てきましたw
特にU21の選手はほとんど知らないので新鮮です。
いい選手を発見してもらいたいです。。。
Posted by ひろく〜ん。。。 at 2006年08月12日 12:39
るどるふ皇帝どもどもです!

前任のは自主性なんてもんじゃなかったですからねw

こういう風に練習方法から伝えられる今のパターンって今までなかったから大歓迎です!

本当に今のマスコミは糞ですし川渕にいたっては、、、

本当はこの癌からなんとか排除しないといけないんですけどねぇ。。。

Posted by ひろく〜ん。。。 at 2006年08月12日 12:44
サッカーに飽きてたんでなく、ジーコに熱を奪われてた事に気付き、懐かしく新鮮な感情でした。

ドイツをオシムに託したかった。中田と融合したジャパンサッカーを見たかった。さすれば小気味良く走り回りそうな予感・・・この喪失感は小倉を失った感覚に近いです。

森島が8人位居るようなサッカーを期待してます!

Posted by hama at 2006年08月21日 04:02
hamaちゃんどもども!

おお!熱が戻ってきましたか!
それは何よりだ!
今後もっとも熱い4年になるといいんだけんどもね!

確かに、、、
ジーコじゃなければ誰でももう少しまともだった気がするんだけどねぇ。。。

中田に代わる軸は誰になるのか、、、
楽しみでもあり、不安でもあるなぁ。。。

とりあえず4年間熱くいこーぜい!


Posted by ひろく〜ん。。。 at 2006年08月22日 01:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック