【日本戦終わるまでちょいとあげときましょうかね。6/18】
【クロアチア戦でのワーワーの奇跡を追記6/19】
あああ。なんだか今までの胸のつっかえが全て取れた。。。
【カオス】 日本代表の不思議サカ- 2 【ワーワー】
本家のまとめサイト
すげー長くて、すげー疲れるんだけど、この胸のつっかえが取れたかのうような、爽快感。
この4年間、たとえブラジルに勝とうが、引き分けようが、とても日本代表が強くなったとは思えなかったわちき。
今回のドイツ戦の時だって、どう考えても強くなってないし、どちらかというと、ドイツ大丈夫か?っと心配してしまうわちき。
日本サッカーは世界とは別の独自のワールドを編み出しているんだ。
ツナギサワがいないと、ワーワーサッカーはなりたたないのかもしれない。
いや、なりたたないんだろう。。。
ワーワーサッカーが世界に通用する!ような気がしないでもないw
以下わかりやすいのだけ抜粋しました。。。
1 :_:2006/05/17(水) 00:55:05 ID:XXvLCazn
危なっかしくフラフラといつのまにか曖昧に勝ち進んでしまう
強いんだか弱いんだかわかんない日本代表。
フィジカルで勝負するワケでもなく、高さでもなく、
特別速いワケでも技術があるワケでもなく、
漠然と、ただ漠然と必死にボールを追いまわし
何となく確変して、何となく勝ってしまう。
中田氏もスター選手の割にはスーパープレイはあんまりないよ。
ひとつ言えるのは、相手がどんなに強豪でも
何故か同じレベルに落ちてきたり、弱いはずなのに
上がってきたりするということ。
不思議サカーの真髄、ここにアリ。
110 名前:_ 投稿日:02/06/10 22:12 ID:JIZnw4kc
マジで変なサッカーだよな。
フィジカルで勝負するワケでもなく、高さでもなく、
特別速いわけでも技術があるワケでもなく、
かといって、戦術で攻めてるのかと見てみると、それはと
ても胡散臭い匂いのする戦術で、時、たまにその戦術が
ピッタリはまったと思えば、やっぱり崩壊して、修正する
のかなと思ったらそうでもない。
FWといえば、ゴールを決めるのは二の次とも言える構え
で挑み、中盤が決めるのかなと期待すると裏切られ、一体
誰がどう得点を入れるのかも見えてこない。FKが凄いの
かと言えばそうでもなく、セットプレーにオプションを多
数持っている匂いもなく。ただ、漠然と、ただ漠然と必死
にボールを追いまわしてるウチに、なんとなく点取って、
なんとなく勝てたりする。
ひとつ言えるのは、何故か相手が同じレベルに落ちてきた
り上がってきたりするということ。
不思議サカーの真髄ここにアリ。
179 : :02/06/11 13:17 ID:JdoCYITM
日本のカラーはほら。
あれだな。4年前からそうだけど、
ディフェンシブFW
もうすぐ世界の潮流になるねうん
562 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 09:04:12 ID:Aeue83iM
「決定力のあるFWがいないから日本はダメだ」→決定力のあるDF
「屈強なDFがいないからダメだ」→屈強な守備のできるFW
「高さがないからダメだ」→敵の股をくぐるようなすばしっこさ
どれも日本を評価するのには的外れな基準だもんな
565 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 23:30:53 ID:EK6qc6gZ
>>562
そそ
海外に「すでにあるサッカー」に拘泥してるから、
そんな的外れな批判になるわけで
3-7-0といわず、1-8-1 もしくは0-10-0くらいの気概を持ってだな
3点取られても何故か3点とれる
1点もとれなくても何故か相手も点がとれない
極東の泥沼 と呼ばれるサッカーを目指して欲しい。
566 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 23:33:26 ID:EK6qc6gZ
世界の強豪がだな、
「日本とやると、気が変になりそうで嫌だ」とか
「グループリーグに日本がいると、負ける気はしないが、勝てる気もしない」とか
「世界で唯一星勘定の出来ない国」と
呼ばれるようなサッカーをしてほしい
■名レス18:世界基準て - 2
576 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/03/26(日) 12:36:36 ID:paTJyU6n
観戦していてもあまり楽しくない、というのは
やはり見る側の我々の眼が既存のサッカーから抜け切れていないからではなかろうか?
よく観察すると、中盤の素早い寄せでパスが回しにくい、
いつあるかわからないポロリによって引き篭りが使えないなど
相手の戦術的選択肢をどんどん削っていっているのがわかる
相手のミスに付け込んだ戦術の組み立てではなく、
自分のミスで相手の戦術を潰すなんて高度な技を 見ていて楽しくないはずがない
577 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/26(日) 13:06:11 ID:vKnu2jAY
別の意味で、スペクタクルで意外性にあふれたプレーが連続するからな
見てて緊張とその緩和の連続で 面白いぞ
例えば、サイドからのオーバーラップで、中に切れ込んでシュート、
はじいたところをFWが押し込んでゴール ってのがよくあるじゃないの
これが、ワーワーになったら
サイドからのオーバーラップから、中に切れ込んで、打つかと思ったら、
上がってきた守備的MFにパス。
この時点で「おおー」ってなってるんだけど、
こいつをまたスルーするんだな 見てる方は「ええーーーーーー」
で、前に詰めに行ってたFWが戻ってきて悪い体勢でへろーんとシュートして
「ああぁぁぁぁぁ またかよぉおお」
と思ったら、
相手DFがしなくてもいいクリアをしようとしてGKの逆をついちゃってゴール
「おおー」
同じ一点でもすごくお得だろ
■名レス19:形而上学的サッカー
749 名前: [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 02:16:56 ID:nLYcyAtt
やっとここまで追いついたのだが、結局ワーワーサッカーって
「ゴールを目指さず勝利を目指す」ってことでいい?
750 名前: 。 [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 08:18:34 ID:5m0UhQ5n
勝利を目指しているかどうかも怪しいw
751 名前: [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 10:37:13 ID:RJa/V26f
なるほど・・・
「ゴールを目指さず気づけば勝利」ってことか。
で、その方策が一億総ボランチ化、ポロリもあるよ、てなわけね。
深いよ、深すぎる・・・形而上学的サッカー
759 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 23:42:00 ID:LIT7xszf
目指しているのは「カオスによる敵戦術の無効化」だろうな
760 名前: [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 23:55:53 ID:DmxiGxK7
ずばりそれだなw
混乱に限りなく近い混沌
761 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 03:57:06 ID:dU/Xn+q2
一見しただけでは只の混沌(カオス)に映るのだが、
実は全体(チーム)と細部(個人)が相似形になっているのかもしれん。
フラクタルってやつだな。
771 名前: [sage] 投稿日: 2006/04/19(水) 00:08:38 ID:xyd69wvb
あちらさんの単純脳では理解できないのさ
守ると言えば鍵掛けてでも徹底的に守る。
攻めると言えば虐殺。
実に分かりやすい。
攻めてるんかと思ったら、絶好のチャンスに後ろに返す。
守ってるかと思えば、敵に塩を送る。
それをふざけてしてるのかと言えば、極々真剣にやっている。
攻撃手は守りに長け、守備手は決定力を持つ
陣形は有って無きが如し。
ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず
これぞ最強の無形の陣。
860 名前: [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 23:06:32 ID:ucFvdFon
ブラジル流を体現していた監督が、ブラジル流の指導をして
同じシステムを採用して…
で3年以上やっても「対極のサッカー」と言われる辺り、以前出た話だが
やはりジーコは 監督就任前、来日した時から日本人に流れる
ワーワーの素質を感じていた、伸ばしたとしか思えないw
1.ゴールキックやキックオフから攻撃開始、いきなりDFへバックパス
2.相手(前へ釣り出して裏を狙うのか?)と構えたところで結局ボランチへ戻す
3.(ポゼッションに自信があるなら試してみるか)
とちょっとプレスをかけた途端またバックパス
4.(こいつら何を考えてるんだ?)
と混乱したが、勝手にミスしてポロリしてくれた
5.(体力温存で後半勝負か?)
と思いながらも拾って攻撃開始、途端に全力疾走で追い回される
6.明らかに温存など考えてない集団に囲まれまた奪われる、この辺りで思考停止
7.カウンターのチャンスに自分達で勝手にストップする、
そしてまた1から繰り返し
8.この無限ループの中、いつの間にか相手が先に疲労困憊。
そしてロスタイム、気がつけば点を取られている…
845 名前: [sage] 投稿日:2006/04/29(土) 06:49:02 ID:sshEMEL2
トータルフットボール=西洋的合理主義の限界点
ワーワーサカー=合理・非合理を超えた、日本人だけに可能な不可思議サッカー
そこにはすでに戦術はなく、勝敗すら重要ではない。
汚い反則もマリーシアもなく(お天道様が見てる)、
サポーターは生暖かく見守るのみ(参観日の親のような感覚で)。
882 名前: [sage] 投稿日:2006/05/07(日) 16:02:54 ID:GkCASJUm
いわゆる「近代サッカー」
90分間の中に何百の「プレー」が存在する
ワーワーサッカー
90分間が1プレー
883 名前: [sage] 投稿日:2006/05/07(日) 18:47:44 ID:kGpBIlxT
時代は数的優位から精神的優位へ
格上と見られる相手へも塩を送って動揺を誘うワーワー
:2006/04/12(水) 00:11:14 ID:X+zyYhCT
コンパクトなサッカーって普通は押し上げたDFラインと
相手のDFラインの間が狭くなるから 発生するんだけど、
ワーワーサッカーは極度に突破力がなく、
かつリスクを侵そうとしない味方の 前線との間が狭くなるから起きる。
言葉で表せばダブルバインド・葛藤・自己矛盾・自作自演ってところだろか。
その証拠にあまり押し上げないジーコ体制になってからも
ボール奪取してDFがボール回しながら 攻撃に転じるととたんに渋滞が起きる。
ジーコJAPANはユルワーワー。
986 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 01:53:16 ID:1R/OEmFi
↓川口から小笠原にロングフィード(カウンターのチャンス)
987 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 01:54:42 ID:tuBSU0LO
↓小笠原は、左右を良く見てたらDFが寄せてきたので小野に預ける
988 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:04:48 ID:bjd9Vtjx
↓小野に渡る前にとられる
989 名前:sage[] 投稿日:2006/05/17(水) 02:09:37 ID:v4MqNxGY
ワーワーに目覚めた!
990 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:13:22 ID:PKvUkAYY
宮本がすばやく飛び出し、フォロー。
加地さんに預ける
↓
991 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:16:10 ID:tuBSU0LO
加地さん、ハーフラインチョイ上で相手と3秒間にらみ合った後、
斜め後方にいた福西にパス
↓
992 名前:↓[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:19:20 ID:E6XB+n9E
福西から逆サイドの三都主へパス
993 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:22:49 ID:PKvUkAYY
↓三都主ドリブルしかけるも、もちろん奪われる。左サイドが突破された!
994 名前: [] 投稿日:2006/05/17(水) 02:43:01 ID:6BU95EDb
中沢がディレイ、後ろから全速力で三都主が、
相手の死角から福西が、ワーワー寄ってくる
↓
995 名前:↓[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:43:16 ID:f/j4kQbU
↓中澤が対応し股の間からボール奪取、前線へロングフィード
996 名前:,[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:50:24 ID:ZZK7Yagm
柳沢がDFラインを抜け出してトラップ、ヒールパスで福西に戻す。
↓
997 名前:_[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:53:13 ID:7jX4KLbU
福西から中に居る中村に絶妙なパス
998 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:53:57 ID:PKvUkAYY
↓俊輔が1人かわし、ゴール前へクロス。飛び込んで来たのは高原!
999 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:56:33 ID:tuBSU0LO
が、頭一つ届かない! ファーへ流れ、詰めていた加地さんの足元へ!
↓
1000 名前: [sage] 投稿日:2006/05/17(水) 02:59:19 ID:lZJ9O0q/
1000なら日本W杯ベスト4
1.楢崎正剛 BK(ベンチキーパー)
12.土肥洋一 MM(ムードメーカー)
23.川口能活 KK/MC(カクヘンキーパー/ミスキャッチャー)
ODF(オフェンシブディフェンダー)
2.田中誠 NT(ニュータイプ)
3.駒野友一 GG(ガンバレゴエモン)
5.宮本恒靖 LM/OH(ラインマネージャー/オサレヒーラー)
6.中田浩二 LF/EA(ロングフィーダー/エネミーアシスター)
14.三都主アレサンドロ BP(ボールプレゼンター)
19.坪井慶介 CR(カバーランナー)
21.加地亮 KS/PB(カヂサン/ペットボトラー) MB(無駄走り)22.中澤佑二 PD/MF(パワーディフェンダー/ミスフィーダー)
MF
4.遠藤保仁 PK(ポンキッキー) PM(ポストミョージン)
7.中田英寿 GM/HG/(ゲームメーカー/ハードゲイ/)
8.小笠原満男 BK/MS(ボールキーパー/ミドルシューター)
10.中村俊輔 FK(フリーキッカー)
15.福西崇史 EB(エネミーブレイカー)
17.稲本潤一 LS/SS(ラッキーシューター/ソープスター)
18.小野伸二 SP(スペランカー)
DFW(ディフェンシブフォワード)
9.高原直泰 CD/PS/NASA(カオスドリブラー/ポストシューター/ナサ)
11.巻誠一郎 PM(プレスマン)
13.柳沢敦 TS(ツナギサワ)
16.大黒将志 RS(レアシューター)
20.玉田圭司 CM/HW(カオスメーカー/ヒトリワーワー)
191 : :2006/05/19(金) 15:22:49 ID:E6yp5biT
>>188
あれだ、スズメ蜂と戦う蜜蜂みたいなもんだ
針で刺すんではなく、周りに群がって体力を消耗させて撃退するんだ
192 : :2006/05/19(金) 15:27:51 ID:lTT0eovS
>>191
なるほど。
基本はそれだな。
で、誰かが確変して針で刺す。
その誰かはその時が来るまで
本人も分からない。
193 : :2006/05/19(金) 16:25:46 ID:aiVDDMQo
>>191
すずめばち撃退するあれ、ただのミツバチちゃうねんで。
日本蜜蜂だす。
■
194 : :2006/05/19(金) 16:32:26 ID:F7YNZgAN
>192 >192
「熱殺」って言うんだって、それ。
侵入してきたスズメバチを数百匹のミツバチが取り囲み、
羽を振るわせて発熱し蒸し焼きにして殺す。
ミツバチのほうがほんの少しだけ熱に強いことから可能な戦法。
解説はここらへん。
ttp://www10.plala.or.jp/kasuga3/insect/nesatu.htm
なぜか読みがなふってあるページもあるぞ。
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~zardoz/bugs/5001.html
読めば読むほどワーワーだよ、これ。
熱を味方にするあたり夏の大会にぴったりだしな。
ミツバチの方は針を使わないってのもいかにもワーワー。
とどめは、
この戦法を知っているのはニホンミツバチだけってこと。
セイヨウミツバチはできない。
すげーよ、日本。
ハチにいたるまでワーワー。
もう日本の国土そのものがワーワーの土壌なんだよ。
そう思うしかない。
ワーワーに感動できるのも日本人ならでは。
こんなこと書いてる人もいる。
ttp://www.wakam.com/kokishin/03misc2/7.html
195 : :2006/05/19(金) 16:33:58 ID:lTT0eovS
体力消耗っていうか熱で殺すんだったよな。
しかもその能力は日本蜜蜂しか持っていない。
日本代表の象徴かもしれんぞ。
198 : :2006/05/19(金) 16:48:18 ID:bJe7yB22
ニホンミツバチのように群がり
ニホンミツバチのように蒸し殺す
なんか今ひとつ格好よくないところがまたらしいというかなんというか
ついでにニホンミツバチの引越能力というか見切りのよさも半端じゃないが
これはワーワー的じゃないかも
199 : :2006/05/19(金) 16:55:32 ID:E6yp5biT
引っ越し能力…
流浪の壁と言われ、ワ-ワ-サッカ-の象徴にななったあのDFWを彷彿させる
200 : :2006/05/19(金) 17:06:41 ID:bJe7yB22
あーそういわれるとやっぱり引越し能力もワーワーなのかも
・巣に異変が起こるとすぐ引っ越す(時に女王蜂すら見捨てる)
・女王蜂がいなくても働き蜂が女王蜂になる
本当にワーワーに見えてきた……
201 : :2006/05/19(金) 17:11:36 ID:6493QSfH
>>200
・フラット3に異変が起こると、ラインを下げる(時にトルシエの怒号も無視)
・ジーコが指示をくれなくても、選手が話し合って戦術を変える
ハエのようにたかり蚊のように刺す
日本サッカーを舐めるなよ
こんなわけわからんサッカーやる国は本当にないな。
選手個々の能力みたら2段はレベル低い
とにかく足元にボールがおちつかない
トラップ ミスって相手にボール与えてしまう場面が日常
最初の10分みてたらなんか絶望的な気分になった
そのうち勤勉さと 判断力と言うより数学的計算能力の速さ
で数的優位をムリヤリつくりだし、前半と後半で全く変わらないリズム、
普通こういわれたら否定的評価だと思うが
粘着質な持久力で 相手を混乱に陥れていく。
なんというか蜜蜂サッカー
321 :sage:2006/05/25(木) 16:55:09 ID:iLfKR/o0
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200605/st2006052505.html
>FWは第一のDFでもあり、ボールがないときはMFでもある。
>広いレンジをカバーできなければいけない
>何より日本で驚かされるのは、悪魔に取りつかれたような必死さだ
デルピエロはわかってると思った。
553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 05:17:39 ID:2lXEy3cN
ワーワーサッカーがドイツに効いてるっぽいぞ
というか今日の日本おかしい
ワーワーの進化系?
554 : :2006/05/31(水) 05:53:03 ID:S2Q/k/6c
自陣でダイブしまくりのブルース達今日も素敵です
バラックとか「ちょww触っただけで倒れんなよwwww」って感じだったし
かなり精神的にダメージ与えたはず
後半自滅の予感
555 : :2006/05/31(水) 06:25:02 ID:qt8o726q
つくづく柳はツナギは上手いな、点は取らないが。
556 : :2006/05/31(水) 06:52:11 ID:/hgDcxjZ
なんかすごいな
相手だけをカオスに叩き込んで
試合をコントロール出来るように進化しつつあるのか?
557 :_:2006/05/31(水) 06:52:25 ID:mLnjSDDB
とてもワーワーなふいんき(なぜか分けてしまう)
559 : :2006/05/31(水) 06:56:26 ID:S2Q/k/6c
ドイチェの中盤をじわじわカオスに巻き込んでいく
まるで食虫花のような薄気味悪さでしたw
561 :_:2006/05/31(水) 06:58:48 ID:mLnjSDDB
ヒデが大黒にスルーパス通したところが真骨頂だったな。
全員が魅入られたように輪になってて、中央にヒデとボールだけ、
キレイにパスが通って、そして外してしまう
572 : :2006/05/31(水) 07:15:33 ID:hChtEVGO
これ、ドイツは調整にならなかったかもしれんね。
混乱しただけかも。
573 : :2006/05/31(水) 07:16:45 ID:S2Q/k/6c
2点取ってFW下がってあー守られる・・・と思ったらFW入って来た時
ドイツの皆さん鳩が豆鉄砲食らったようだったよ
593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:08:54 ID:2lXEy3cN
495 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/05/31(水) 08:48:32 ID:EFm626cbO
モニ、巻が出たらパワープレーが効かないかも、
小野、稲本出たらボール取れないかも、
加地なのか駒野なのか?変幻自在だな。まじでこんなチーム他には無い。
相手はパニックになるよ。
監督としてジーコ恐ロシス
497 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/05/31(水) 08:49:37 ID:EYXfxMID0
>>495
問題はジーコ自体がその変幻自在っぷりにパニクる点だがね('A`)
594 : :2006/05/31(水) 09:10:42 ID:QaHXlNdw
ワーワーへの道は一日にして成らず ですな。
4年熟成してきた日本の足元にも及びませんわ。
596 : :2006/05/31(水) 09:23:06 ID:PJ8O03S/
今日のドイツの流れ
前半開始時、なんとなくドイツが主導権を握っているような錯覚に陥る。
↓
次第に「あれ?なんかおかしいな?」と思い始める。
↓
混乱気味のドイツに、突然惜しいシーンを量産し出す日本。
↓
気付けばワーワーの餌食。
↓
いつの間にか見慣れた禿に2点取られ、ポルナレフ状態のドイツ。
↓
負けムードのはずが、何故か2-2になっていることに驚く
ポルナレフ状態のドイツ。
↓
結果的に引き分けたのに、敗北感が漂うポルナレフ状態のドイツ。
↓
この試合で何を得たのか、何をされたのかわからないポルナレフ状態のドイツ。
597 : :2006/05/31(水) 09:28:01 ID:ZfijRzvR
>>596
ポルナレフワロタwww
今日の試合は正にワーワーの真骨頂だな…
598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:36:50 ID:2lXEy3cN
>>596
ワロスw
試合後のメンタルにまでダメージを与えるワーワー恐ろしいな
599 : :2006/05/31(水) 09:41:27 ID:KxtDSVkq
毎度ながら序盤圧されていた日本が徐々にワーワーに持っていくのが笑える。
601 : :2006/05/31(水) 09:48:00 ID:NtLCuJ0E
>>596
名レス誕生かw
普通あの状態から引き分けたら値千金の勝ち点1ってトコなんだろうけど、
最後は完全にワーワーに飲まれたドイッチェ、大会に向けて不安増大中w
602 : :2006/05/31(水) 09:48:29 ID:rpQi6DKY
「なんとなく」とか「なぜか」とか「いつのまにか」とか「わからない」とか、
西洋の精神構造からすれば、そうとしか表現できないんだろうな
世界を分断する溝はなお深い、か・・・
610 :::2006/05/31(水) 11:16:48 ID:r4l6vWyU
クリンスマン混乱w
攻守の切り替えが遅いと言われてるのに
「早いテンポの試合ができたのは驚き」とかw
どうやらワーワーの渦に巻き込まれたようだな
614 : :2006/05/31(水) 11:40:37 ID:e7wICZjK
今頃ドイツの選手とサポーターは頭抱えながらベッドに入ってるんだろうな
(/´△‘\)
617 : :2006/05/31(水) 12:54:49 ID:o/cD4q1c
パスミス等で嫌でもボールが回ってくるから
強制的に攻守の切り替えの早い試合をさせられてたな、ドイツ
618 : :2006/05/31(水) 12:57:12 ID:z3h34KTx
2点とって引き分けたことより、
その後しっかり2点取られて引き分けた事に意義がある
620 : :2006/05/31(水) 13:19:34 ID:S2jIWt9g
>>617
それだな。
ドイツはイヤイヤボール奪ってたような気がする。
621 :_:2006/05/31(水) 13:24:36 ID:NONTYJau
二点は授かったが,相手にも貸し借り無しできっちり二点差し上げる.
日本人の律儀さがよく現れていた.
622 : :2006/05/31(水) 13:28:04 ID:eIbwdbH/
そうかー、そうやってリズムを崩していくんだな。
「相手がボールを持ったから、しばらくはあっちボール・・・」
「え、もうマイボール?」
「攻めて攻めて、あー失敗、あっちボールか・・・え?またマイボール?」
「あっ、今度はインターセプトされて、・・・」
「おいおいこっちが攻められてるよ!なぜ?」
624 : :2006/05/31(水) 13:30:34 ID:Oo8/GZrP
>>622
これ…落ち着いてがんがえると、すごい疲れるよね。
いきなり、予期もしない状態でギアチェンジしないといけないんだからw
625 : :2006/05/31(水) 13:41:43 ID:JaOtL4ky
日本視点で見ているとポロリはアチャーなんだけど
向こうさん視点でみると、守るぞ〜って気合い入れたのに削がれるわけか
627 : :2006/05/31(水) 13:57:45 ID:e7wICZjK
日本 (ノ∀`)アチャー
ドイツ
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
どっちも脱力系だわな
628 : :2006/05/31(水) 13:59:43 ID:S2jIWt9g
>>625
せっかく自陣に戻ったのにまた前に出て行かされるんだもん。
もういいよ、ってな感じにもなるわな。
629 : :2006/05/31(水) 14:02:22 ID:NabeasgV
>>624
そうそう、敵のペース配分を意識せずに撹乱してカオスに陥れる。
だから、強豪でもこっちのレベルになぜか落ちてくる。
問題は、弱小でもこっちが無意識にレベルを合わせちゃうから
シンガポール辺りが相手でもグダグダになって苦戦したりする。
652 : :2006/05/31(水) 17:24:20 ID:axnvYMaW
休みたいのに勝手にボールが回ってきて追い掛け回される
まさにハンカチ落としサッカー
648 : :2006/05/31(水) 16:36:04 ID:NabeasgV
◇ドイツ人サポーターから、日本代表評価の声
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=japansoccer&a=20060531-00000023-mai-spo
ハンブルガーSVのファンという男性(40)
「彼のこんな活躍は見たことがない」とため息をついた。
ワーワーでなければ「ミスター100パーセント」は使いこなせんw
671 :_:2006/05/31(水) 21:14:13 ID:hpTbDdTP
つまり、
守っている相手に急にパスミスでボールを渡す
↓
相手としては不本意に攻め上がったところを追っかけまわす
↓
カオス効果により相手もなぜかミス
↓
カウンターのカウンターで得点
となるわけか。
相手としては、こちらのミスに付け込むのは当たり前だから
守りのペースを崩すには最適だね。
679 : :2006/05/31(水) 22:15:07 ID:ttNRdzqp
宝物を一方的にプレゼントされて「良い人だなー」と喜んでたら
次の瞬間泥棒扱いされて集団にワーワー追っかけまわされる
スゲーいやだな
676 : :2006/05/31(水) 22:01:26 ID:axnvYMaW
FIFAも認めたワーワーサッカー(特に(2)に注目)
国際サッカー連盟(FIFA)は公式サイトで日本を随所に褒め、
(1)高原はフリンクスとバラックを色あせて見せた
(2)前半と後半でリズムに差がない
(3)巧妙なパス、速いFW陣、創造性あふれるプレーの連係−
などを具体例として説明した。
655 : :2006/05/31(水) 18:29:57 ID:gGUxsZtl
前半の攻撃シーンで、個人的に印象的だったコンビネーション。
中盤でボールを奪った瞬間にヤナギが左のスペースへ動き パスを受ける。
ここに高原が寄って2人でワンツーして前進。
途中で高原が潰されるが柳がすぐに奪い返し、
背中を走り抜けた三都主へスルーパス、ラインの裏へ抜け出してチャンス!
と思ったら、2トップは斜め後ろにいるわMF陣は上がってないわで
中にいるのは加地さん1人だけ
あの時の三都主のクロスは「もちろん加地さん狙い」「とりあえずCK狙い」
「あわよくばOG狙い」のどれだったんだろう
658 : :2006/05/31(水) 18:42:14 ID:6nX10Hjp
>655
あのシーンワロタ
ゴール前進入するのにFW二人使いつぶしてトップ下はどっかお出かけだし
キープして時間稼ぐほどテクないしとりあえず上げちゃえ感が
860 : :2006/06/01(木) 23:01:14 ID:YwC6QVsc
FWスレ、MFスレにも落としたけどここにも。OPTA調べのドイツ戦パス成功率。
中村77%、中田71%、福西89%、高原68%、柳沢100%w
真面目に考察するのも何だが、恐るべしツナギサワと中盤で上手くさばく福西。
870 : :2006/06/01(木) 23:24:11 ID:mn9VZ7bz
ドイツやブラジルに引き分ける一方
シンガポールに辛勝する日本。
確かに普通に見たら訳が分からんw
895 :ー:2006/06/02(金) 01:04:29 ID:mMHTjHLP
2006ワーワーの三大要素
・遅攻によるエントロピーの増大(カオスの加速)
・指揮官による混乱作戦(敵も味方も)
・確変選手(勝利の鍵)
・ポロリ(お約束)
いやぁ、簡単にまとめる予定だったんですが、あまりにも面白すぎてw
これでイライラすることなく、ジーコジャパンが見れる!
はず。w
【追記】
ブラジルにも負けず
ドイツにも負けず
でも、マルタには苦戦する。
ひ弱なからだをもち
慾はなく
決してシュートせず
いつも誰かにヒールパス。
ジーコに
戦術と試合プランは無く
あらゆることを
勘定に入れず
よく走り、ワーワー追いかけ
そしてポロリ
相手のゴールの側の近くの
左でサントスがドリブルすれば
何故かボールをプレゼント。
右に加地さん走れば
その走りを使わずアーリークロス。
PAでツナギがボールを受ければ
常にパスする相手を探している。
相手陣内でFKがあれば
なぜかわからないがゴ〜〜〜〜る!
守りの時はワーワー追いかけ、
攻めてるかと思えば、そうでもない。
みんなに極東の泥沼と呼ばれ
攻めもせず
守れもせず
そういうサッカーに
ナンデナルカナ…('A`)
byひろく〜ん。。。
(最後の一文に全てを詰め込みました)
【追記】
クロアチア戦。
ワーワーの奇跡!
ゴールプレゼンターに進化しつつあるツネ様&カクヘンキーパー ヨシカツ!
サントス(ボールプレゼンター)快心のケツブロック!!
ツナギサワの芸術的リターンパス!
一人ワーワーの不思議。 審判にドリブルを仕掛け 痛む
2006年06月22日
この記事へのトラックバック
緊急特番!サッカーワールドカップ日本大優勝!すると思います。
Excerpt: 初めまして。dokuhuntと申します。 ワーワーサッカーの引用をさせて頂きました。非常に良く出来ておりますね。寒心いたしました。
Weblog: 妻一人子X人!? 流浪て西国単身赴任編
Tracked: 2006-06-12 22:01
格上に強く格下に弱いのは判官びいきな日本らしい・・・。
将棋の羽生善治は勝負どころでまったく意味不明な手を打って、そのせいで相手は混乱してしまうのがその強さだとか。
日本代表もその域に達しているんですかね〜w。
(まぁ羽生さんは格下に苦戦しないと思うけどw)
ボールプレゼンター
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
でも
つかれたー。
競馬の予想は 明日にまわそっと。
今までジーコサッカーをイライラしながら見てたんですが、これからはニヤニヤしながら見れそうですw
まさに東洋の神秘!極東の泥沼w
うは。羽生さんってそんなうち方するんですねぇ。。。
一手を犠牲にできる技。日本代表もそんな感じであればいいのですが、、、(そんなふうには、、、w)
しげる課長どもどもです!
そうなんですよね。面白いんですけど、めちゃめちゃ疲れたw
わちきも予想は明日やることにしましたw
疲れた・・・。
ワーワーサッカーね、なるほど。。
しかし、途中のドンガバチョマークは・・・ひろく〜んのカキコミでしょうか?
朝から涙流して笑いながら読ませてもらいました。もう目からウロコが落ちまくり。
ツナギサワっていうデータはマジでびっくり。
なんだかW杯日本戦が楽しみに思えてきた。(あれっ?)
だからゴールを決めないんですね(笑)。
元スレが1000越えで読めなかったのが残念。
「ツナギサワ」他、爆笑しながら
土曜の昼下がりを過ごさせてもらいました。
「何で柳沢選ぶんだよ〜」
「どうせ点入れられないんなら、松井等MF入れるか、佐藤寿みたいな成長株入れろよ〜」
と思ってる僕はまだまだ甘いんですね。
お疲れ様でしたw
あ、あれは書き込みは2chの人で、わちきが(/´△‘\) をいれてみましたw
MCまさーさんどもどもです!
いやぁ、わちきも目から鱗やら、内臓やらいろんなもんでまくりですよw
不思議なもんで、これ読んだら、ドイツ戦はワーワーサッカーの集大成のような気がしてきて、これでよかったんだと思えるようになってしまいましたw
確かに玉田はカオスメーカと一人ワーワーにふさわしいですよねw
小野のスペランカーにもかなりワラタw
るどるふさんどもどもです!
あら、もう見えなくなってますね。
よかった抜粋しといて。。。
ぬははは。わちきも全然甘甘でした。
ツナギサワ・ヒトリワーワー・ボールプレゼンター・ムダバシリ・ミスキャッチャーが織り成す究極の日本サッカー!
それがワーワーサッカーでしたw
思えば、アテネのブラジル破った試合も、、、
あれも究極のワーワーサッカーw
DFとGWが交錯して、伊藤がシュート。
伊藤ってw
しかも、このワーワーサッカー4年前の日韓大会の時にすでに提唱していたのだから凄すぎですw
早めに知って入れば、4年間イライラしないですんだのにw
ワーワーサッカーですか!!むっちゃ笑い転げましたWWW
これほど完璧に日本サッカーを表現してるなんて素晴らし過ぎです!!!
ホント、ワーワーサッカー恐るべし!!!
ひろく〜んも恐るべし!!!
これ読んで、競馬でのショックが癒されたとともに、これから始まるクロアチア戦を“ワーワー”な視点で冷静に観戦することが出来そうです^^ワーワーサッカーに栄光あれ!!
いやぁ、気がついてもらえましたか。
よかったです!!
これでイライラしないで笑いながら日本のサッカーを見れるなんて、むんくさんは幸せ物ですよんw
>一人ワーワーの不思議。 審判にドリブルを仕掛け 痛む
あの玉ちゃんのシーン、何度見ても大笑いっす。くどいぐらいのリプレイが最高♪
さて、日本は終わったし後はゆっくり気楽な気持ちでWCを楽しむぞー♪
サントスのケツブロックも、俊介とサントスの表情がかなり面白いですよ!
最後まで見る事をお勧めしま〜すw