ダービーはやはり現地で観戦しなければ、せっかく府中競馬場の近くに住んでいる意味ないやん!ちゅうことで今年も東京競馬場へ行ってまいりました。。。
さて、やはり気になるのは天気でしたが、競馬場についたらとりあえずはもう降らないだろうと言う感じの曇り。馬場は重でレースが行われていました。。。
とりあえず、観戦場所をどこにするかすぴ会長と相談。
いつもは内馬場で見ているんですが、、、
すぴ会長のPOG馬であるアドマイヤメインをよく見れる場所ということで、当初4コーナーあたりにしようかと思ったのですが、かなりの人。。。
やはり内馬場かと思い移動しようとしたら、ラスト200m近辺のちょうど工事やっている前のスペースがガラガラ。。。
9レース前くらいに行ったのに2列目をすんなりゲット。
内馬場を軽く見渡すとかなりの混雑だったため、今日はここで観戦決定。
その9レースでなんと最低人気のモエレフェニックスが2番手から抜け出し2着も逃げたサウスポールで3連単200万馬券がでちゃう!
この時点で前有利な馬場なのだと再確認。
すぴ会長いわく、、、
「ぬぁあぁああ、こんなとこで出すか!JRA」
「今日はこれを獲りに来たのに」
っと馬券を買ってないのにのたまっておりました。。。
他のレースはやる気にならなかったのでただ淡々とダービーの出走を待つ。
その時に話した内容はやはり、目黒記念の12レース問題。
やっぱだりーって。しかも間の11レースの意味が全然わかんね。
やはり盛り上がりとしたら、10レース目黒記念、11レースダービー。12レース負け組み敗者復活戦が一番盛り上がるでしょうよ?
あとはすぴさんのPOG馬アドマイヤメインが逃げれるかどうか?
メインの強さは逃げれば強い点で一致。
メインの弱点は逃げれなければ駄目な点。
あとはやはり大先生で一致w
面白くなりそうな要素としては、メインの横にリシャールのボスがいたこと。
やはり当初の構図としては、サムソンVSアドマイヤ軍団VSフサイチ軍団だったわけなので、ジャンクを1番手と考えるフサイチ軍団としては、メインはリシャールで鼻切って潰しに行くのでは、、、っと考えていました。
またフサイチジャンクに関しては、やはりポッと出の新米厩舎と地方騎手ではダービー制覇はないんじゃね?みたいな。。
また、やはりダービーでは、「乗り代わりをしていない馬」これが栄冠に最も近い。
ま、あとはやはり上場廃止問題は避けて通れないところw
ダービー間近に流血教師おぐりさん登場。
相変わらず出足が鈍い。
このあたりでいつものダービーらしく太陽が顔を出して気温がガンガン・グイグイ上昇!
今年はどうやら、チアガールが復活?したもよう。
ちょうど目の前でチアガール部隊が出動。
手前側の一番ゴール側の女の子。
好みでした。見てたら連絡ください。(みてねー)
ま、そんなこんなで、今年の国家斉唱は島谷ひとみ。
つーか声たけーし、、、
やはり最後は下手でもいいから中居君で締めれば盛り上がっただろうに。。。
歌ってうまい下手だけじゃないのになぁ。。。
パドックではサムソンとメインはやはり抜群に見えた。
ずれた手拍子とファンファーレが鳴ってスタートが切られる。
やはりリシャールが鈴つけにいくかと思えばなんか横で押さえ始めた。
「くらぁ!ボス!このへたれがぁああああ!!!」っとわちき。
(予想では○なのだが、すぴさんのPOG馬でもあるため胸中複雑w)
っと、ここでヨシトミ大先生も青葉賞のような離し逃げではなく、スローに落としての溜め逃げの手にでる。。。
「おいおいおいおいおい!ヨシトミちげーよ!そうじゃねーよ!」
っとすぴ会長w
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン同感同感w
ここで一気にスローに落とすヨシトミ大先生のおかげで、アンカツの馬が口割って先頭に迫る。必死で押えるアンカツだが、、、そのおかげかどうかは知らんが途中で故障発生。押えすぎやで。
そのまま4コーナーまでスローで通して、いざラストの直線勝負!
こら、メイン沈むなと見てたら、あらま、意外とふんばるふんばる。。。
しかし、その横でリシャールとサムソンの鬼の追い出し開始。
ビクトリーロードは全く開かず、後続は外回すしかない。
ラスト200の地点で見ていたわちき達。
サムソンの脚は断然で1着は確信。
大外すごい切れで上がっていったのはドリームパスポート。
あとはターフビジョンだが、アドマイヤメインの粘り腰にちょいとびっくり。
ただ、メイショウサムソンのおあつらえ向きの展開になり余裕を持っての2冠達成!
3着はドリームパスポートが内から縫うように伸びてきたマルカシェンクを押えて3着。フジキセキの血では3着が精一杯かも。
まぁ、なんちゅーか、、、終わってみれば凡戦でしたよね?
つーか大先生と呼ばれる由縁が垣間見えたダービーでもありましたよ。
どう考えても逃げれたら、溜め逃げじゃねーだろうよ。
青葉賞見てなかったのか?っーか青葉賞はなんだったんだよ!っていうレース。
逃げ馬の最強馬というイメージはやはり、サイレンススズカでしょうよ。
ハイペースでそのまま押し切る。
その逃げ馬の最高系に近い位置にいたのが前走のアドマイヤメインだというのに、、、
残念だなぁ。。。溜め逃げのせいで、ただのスローの用意ドンの競馬になってしまった。。。
なんだかとても味気ないダービーになってしまった。。。
ただメイショウサムソン&石橋守のダービー制覇は素直におめでとう。
こういうコンビの競馬が続く事を切に願う。
高田・本田・キッター頑張れ!
2006年05月29日
この記事へのトラックバック
日本ダービー回顧 馬場も味方でメイショウサムソン二冠。
Excerpt: 第73回 東京優駿:日本ダービー(GI) 結果 ◎ 04 マルカシェンク:4着 ○ 09 サクラメガワンダー:10着 ▲ 14 ジャリスコライト:14着 △ 17 フサイチジャンク:11着 × 02 ..
Weblog: ダンディライオン - お馬はみんなぱっぱか走る。
Tracked: 2006-05-29 00:55
嗚呼・・・日本ダービー 結果&回顧 そして・・・
Excerpt: 第73回 日本ダービー ≪結果≫ 1着 ○ メイショウサムソン 石橋守 2:27.7 2着 注 アドマイヤメイン 柴田善 クビ 3着 ▲ ドリームパスポート 四位洋 2 4着..
Weblog: 【偽】近藤利一の競馬予想(FC2版)
Tracked: 2006-05-29 07:14
日本ダービー回顧
Excerpt: サムソン☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!...
Weblog: 前へ進め! 趣味編
Tracked: 2006-05-29 15:51
ダービー観戦記「小倉で見つけたあの馬が本当にダービー馬になった」の巻
Excerpt: (画像は左からパドックでのメイショウサムソン、ダービーのスタートの模様、口取りでのメイショウサムソンと石橋守騎手) 去年9月4日、..
Weblog: 競馬とホークスとオレのブログ
Tracked: 2006-05-29 23:49
東京優駿観戦記
Excerpt: 諸事情により遅れていました「東京優駿観戦記」、これから書き上げます。 日本ダービー、またの名を「東京優駿」。今年は、殊更「東京優駿」が強調された感じですが、ほぼ毎年??
Weblog: Re:F's blogroom
Tracked: 2006-06-04 21:00
去年と違うのは素直に喜べるってことでしょうか(笑)
果たして菊花賞ではサムソン弁当にワイン、三冠記念ぬいぐるみを事前製作して、銅像作ってアドバルーンを用意して・・・となるのでしょうか?
自分が行ってるブログで「公正な競馬なんだから、去年のあの馬とも平等にしなきゃダメでしょう? 」と言っている人がいたんですけど、サムソンでコレをやられたら逆に引きそう(^^;;;;;
うはは、確かに公正にするならそうしなければおかしいですよねw
でも、しないんでしょうねぇ。。。
っていうかしなくていいんですよね。
それが正常だと思いますもん!
ヨシトミ大先生の乗り方は賛否両論あるみたいですが、サムソンに関しては本当に素直におめでとうですね。
「メインも、サイレンススズカのように」という
表現が、ダービー後の記者のコメントとしてありました。
行き脚がつかなかったようで、とも書いてありましたが、
圧勝も(大敗も)ありえたでしょうね。
秋天・大逃げ、というのができそうだったら、
本命にしてもおもしろそうかも。。。
サッカーにかまけて返事が遅くなりました。
すいません。
そうなんですよね。
あの不向きと思われる溜め逃げであの結果なのですから、溜めなければ、あるいは、、、
っと思わせる内容なんですよねぇ。。。
っーか青葉賞ではまさにそれでしたし。。。
行き脚がつかないのはメインの弱点だと思っております。青葉賞でもそんな感じでした。
でも、誰もその弱点をつかないのは不思議でしょうがないのですけどねぇ。。。
ですね。メインの逃げをしてくれれば、負けて2着でもいい騎乗だったと言ってもいいかと思うのですが、、、
秋天に行くか菊花賞か?微妙なところですね〜。。。
でも、これからも長い付き合いになりそうです。