2009年09月13日

ドリームパスポートのQOLは果たして本当に低いのかどうか(調査結果編)

Southendさんへのお返事。。。

[競馬雑記]キルトクールさんへお返事

への返答です。


わざわざ閉鎖しているとは思わないけれど、コメント書き込みもトラバ送信もエラーが出てできないなぁ。なんでだろう。
(直接コメントしようとしましたが、何度やっても投稿エラーになりましたのでエントリにて)


すいません、これに関してはわちきにもよーわかりません。
もちろん閉鎖もしてませんし、、、
ほかの方は、コメント残されたり、TB頂いたりもしてるので、はてなとシーサーの相性なのでしょうか?

「一口馬主でないのに<一口馬主の気持ちを分かったかのように>語ってほしくない」

いや、Southendさんのおっしゃられる事は分かります。
いや分かってるつもりなんですが、、、

しかし、わちきの着地点に関しては一口馬主でしたので、どうしても一口馬主の視点に立たざるを得ず、語ってしまいましたが、それならそれで、当初から本当の一口馬主の視点で語っていただければよかった話のはずです。

何故ご自分の言論を論じるのに、まず人の感情を嘲笑し、(自分でもおっしゃっている青い部分だと思いますけどね)人を貶めるあの落書きを始まりとするのか、理解しかねます。。。

まぁ、晒されたというのが本当のところでしょうが、あれを自重・修正させる自浄努力はなされるべきだったと思いますよ。

まぁ、今となってはせんないことですが。。。

「ドリームパスポートのQOL(クオリティ・オブ・ライフ - Wikipedia)は果たして本当に低いのかどうかの調査結果」

初めて聞く言葉ではありますが、追跡調査結果をご報告いたします。。。

まずは、当初のきっかけとしてこういう感じだったのをご理解いただきたい。。。


ちょっと誤解を解いておく。。。

相反する情報が入ってきたので、最初のエントリー時点でのQOLというんですか?こういうのは一時棚上げにしております。
なのであくまで今回の事を考えるきっかけとなったという事です。
(難しい問題でもありますし。。。)

ですが一応調べていく中では、わちきの結論としてはどっちも本当なんだと思います。。。

まず、すずらん乗馬クラブの全貌(?)と思われる動画です。
080914すずらん乗馬クラブ

すずらん乗馬クラブHP 初めての乗馬


窓の形からしてここかな?っと。。。
(すずらん乗馬クラブは同名があったかと思うので一応確認)

そして、問題の馬房なのですが。
なんと奇跡的に動画がありました。。。
ドリパスではありませんがゼネラリストです。


すずらん乗馬クラブにて。

この馬房が間違いないというのは、わちきが見せていただいた写真もほぼ一緒なので間違いはないかと思います。。。
投稿の日付も今年の1月なのでまぁ見つけうる最新の動画だと思います。。。

そうなると、、、
馬房には敷き藁も無く、掃除もされていない。
コンクリートがむき出しの馬房

これも当然本当のこと。。。

比較のため見つけたのを貼っておきます。
なかなか厩舎の中の動画はなかったのです。。。
種牡馬スウェプトオーヴァーボードの動画です。。。
やはりというか、かなり豪華にみえますね。。。

そしてもう一つ。。。
同じく引退馬として余生をおくっている
引退したマイネルジェムの余生
ジェムin山梨

この動画の投稿者さんはブログでもおなじみのE30.JPさんですね。。。
こちらの動画には敷き藁はありますね。

あと追記で何度も紹介している「エネファーム」さんのところの馬房の写真があるのでご紹介。。。
イグレットの長老

さて、どうでしょう?
これから導き出される結論はやはり千差万別になるかと思います。。。

重賞2勝もし、CMまで出演したドリパスがこの馬房にいる。。。

思い入れが強い人ならば、これはヒドイと感じる要素はあると思う。

でも、一歩引いて考えてみる人なら、種牡馬と乗馬の違いであり仕方ないと感じるかもしれない。。。

そしてわちきの見解を述べさせてもらえれば、、、

「ドリームパスポートのQOL(クオリティ・オブ・ライフ - Wikipedia)は果たして本当に低いのかどうかの調査結果」

結果報告としては、低いと感じる。しかし最低というわけでもない。。。
(設備の劣化=愛情の無さがとは思えないし)

というグレーな答えとならざるを得ませんでした。。。

ご期待に添えたならいいのですが。。。

■[競馬雑記]キルトクールさんへお返事

posted by ひろく〜ん at 23:27| 東京 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 競馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
乗馬クラブすべてが藁を使ってるわけじゃないですよ。

あの写真(阪神・・・・の)は洗い場であって
馬房ではないです。
ちゃんと馬房にいる写真をUPしてるブログもあるしね。
(最近見学した方ですよ)
その方にいろいろ聞いてみました?

確かめる手段があるのに、確かめもしないで
決めるのもどうかと思います。
こういうことを書くのなら、1個人でもきちんと
確認して書いたほうが、読んでるほうも納得しながら読めますし
説得力もあると思うんですけどね。
Posted by うーん at 2009年09月14日 01:39
しつこいですがひとつ。

いったい、僕のtwitter発言の具体的にどこが
「人の感情を嘲笑」しているのですか?

“「感情」の部分から始めてしまっているのがどうも。もうそんな段階はとっくに過ぎているというのに。情緒から始まるなにかもあるだろうけど、それだけではなにも変わらない。 *Tw*”

ですか?それとも

“ノイズを削ぎ落として読み直してみると、本当にだからどうしたで終わる部分しか残らない。見事に。 *Tw*”

の部分ですか?
前者も後者も、エントリ内容への冷静な批判のつもりですが。

他の人の発言とごっちゃにしていませんか?
十把一絡げに敵認定されているんでしたら、
幼稚としか言いようがありませんが。
Posted by Southend at 2009年09月14日 05:51
と、今回は書き込めました。
僕の場合は、ホームページアドレスを入力しているとエラーで弾かれるようです。
Posted by Southend at 2009年09月14日 05:53
コメントいただいたので反応します(すでにSouthendさんが述べておられるのでほぼそれに尽きていますが)。

程度の差はあれ、相応の思い入れをかけている一口馬主からすれば、「POGやるんでわかるんですけど」という言い方が用例に注意すべき文言であることは明らかではないでしょうか(なお、単に「一口馬主でないのに一口馬主のことを語るな」という趣旨ではないことはSouthendさんの指摘の通り)。
おそらく、貴方は「わきちもPOGやるんで『馬をもつということの楽しさはそれなりに』わかるんですけど」『そういう楽しさを享受しているのだから、それに対する対価として余生に対する負担をしても罰は当たらないのではないですか』という趣旨のことをおっしゃりたかったのではないかと推察します(誤読ならすみません。その旨ご指摘ください)が、POGと違って「楽しみ」以外の「苦しみ・葛藤」の部分も(というか、大抵の場合そちらの方が)多い一口馬主の「感情」からすると、あのような略し方をした書き方はあまりにも不用意であると思います。
私が一口やる立場からと思っていたのは、一口やっている前提であれば、その立場・感情について一定の理解がある前提での記述であろうと推察される(同業者としての信頼)ので、(一口馬主たる)読み手としてもそこを多少略されてもある程度は許容できるという理解です。
他人から感情を刺激されることにそこまでお怒りになるのであれば、ご自分の発言が他人の感情にどう受け止められるかについてももう少し想像力を働かせても罰は当たらないと思いますよ。余計なお世話かもしれませんが。

なお、他の論点についても異論はありますが、それはここでは問われていないので措いておきます。ご了承ください。
また、コメント記入先がエントリ違いですが、当該エントリはあとで消去するということでしたのでこちらに。ご了承を。
Posted by ma_yo at 2009年09月14日 09:46
追記です。

当方が、「すでにSouthendさんが述べておられる」としたのは、本エントリで引用されているSouthendさんのエントリのことです。為念。
Posted by ma_yo at 2009年09月14日 09:49
>Southendさん
でも、QOLもわからんだろとかは冷静な批判には思えません。「見事に。 *Tw*」も受け手にしてみれば、バカにされてるみたいですし。このへんはキルトクールさんに同情しますね。
Posted by これで終わり?? at 2009年09月14日 20:38
>何故ご自分の言論を論じるのに、まず人の感情を嘲笑し、(自分でもおっしゃっている青い部分だと思いますけどね)人を貶めるあの落書きを始まりとするのか、理解しかねます。。。
>まぁ、晒されたというのが本当のところでしょうが、あれを自重・修正させる自浄努力はなされるべきだったと思いますよ。
これらに関しては私の事を陽に言及されていると思いますので、コメントしておきますね。

さて、
>人を貶めるあの落書き
ですが、tweitterでのやりとりをそのままコピーしたエントリー(ついったーへん)を指していると思います。
このやりとりは4名で構成されていますが、「誰の」発言が「人を」(誰を)貶めているように、「あなた」が感じたのかという問題があります。貶めたのは4人全員でしょうか。多分私が一番文面的には酷いことを言ってる気もしますが、「誰が誰に」というのは切り分けられてしかるべきです。
私がオケラセラのエントリーや、はてなブックマークのコメントに対して、ネガティヴコメントを付けたのは確かでしょう。しかしながら、少なくとも私自身は”直接的に”キルトクールを貶めるような発言はしていないはずです。また、下記のような理由から、一方的に貶めているわけではありません。


そもそものお話は一口馬の余生の中身(具体的にはドリームパスポートの生活の質が低いとして(*1)、どうすればいいのか?)についてが出発点のはずですが、それは走らない(走れない)馬を殺処分することとは別な問題ですよね?もちろん一頭でも多くの馬を処分せずに、第二の馬生を送ってもらうことも考えるべき事柄ではありますが、その話は出発点から論点がずれているといった方が適当でしょう。殺処分なしに競馬は成り立た無いことは、少し考えればおわかりになるかと思います。

殺処分することを可哀相だと思う、命を人間が奪った馬に対して哀れむなどと言った感情で、極論を言えば「馬を殺すな」というようなニュワンスになるのは、それはおかしいでしょうよ、と。キルトクールでは人の感情について熱く語っておられますが、ファンより身近に実際に競走馬に携わってる人が、実際に手を下す決断をする際の感情を慮れば、安直に可哀相などといった言葉は口に出来ないはずです。誤読かもしれませんが、そういった「殺すな」あるいは「殺すべきではない」といった趣旨が汲み取れたので、ああいったネガティヴコメントに結びついた、と。もちろん、無駄に生物の命を奪うべきではありませんし、ましてや殺人などもってのほかですが、競馬を行う上での必要悪である殺処分が嫌なら、競馬から離れるべきでしょう。


>あれを自重・修正させる自浄努力はなされるべきだった
私の発言は私自身の手で修正できますが、他の人の発言を勝手に修正するのは故意に発言趣旨を変える恐れがあります。また、私の発言内容だけを修正して、他の人の発言をそのまま載せるのであれば、それは不公平というものでしょう。故に、そのまま掲載しました。納得していただきたいとは言いませんが、ご理解ください。



(*1) これも本当に低いと言えるかどうか、確固たる証拠がないと思います。少なくとも私は、キルトクールのこのエントリーをもってしても疑問です。
Posted by momdo at 2009年09月14日 21:03
>ネタ, これはひどい 妄想の成れの果て。/自サイトでブコメ返しとかご苦労なことで
>とまあ、ブチギレられておりました…うひひ
>だめだこりゃ。ツッコミどころが多すぎて(ry/この人本当に社会人?

>少なくとも私自身は”直接的に”キルトクールを貶めるような発言はしていないはずです

ある意味、これはすごい
Posted by アート空き at 2009年09月14日 21:50
一連のやり取りの中で、"tweitterでのやりとりをそのままコピーしたエントリー(ついったーへん)"が無意味。でもないが、無くてもよかった。
Posted by rocky at 2009年09月14日 22:19
>momdoさま

横からすみません。
こちら(キルトクール)での一連のエントリーではあくまでも重賞勝ち馬(功労馬)の余生に関してについてのみしか述べていないですよね。

「余生馬は重賞馬との線引きにより、金銭的にも元が取れてる馬以外は余生を気にする必要はない(←この線引きは非情だが重要)」と、重賞勝ち馬以外についてはバッサリ切って捨てておられるので。

にもかかわらず、それをガトー@オケラセラ氏がすべての競走馬の命についてというえらく大きな話(やや意訳)にしてしまっているのは、論点がずれてるんじゃないのかという突っ込みを入れたというのがmondoさまによるついったーでのネガティブコメントの主たる意図であるということで。「”直接的に”キルトクールを貶めるような発言はしていない」という記述はそういう趣旨ということでよろしいですかね?確かに、最初のmomdoさまによるエントリーで示されているつぃったーの発言中には、momdoさまからキルトクールのエントリ内容およびその意図を直接批判する発言は見受けられないように思えるので(その後のはてぶに関しては、まあ…)。

このエントリに対する上記コメントの3段落から4段落にかけての記述が、オケラセラのエントリーに対する批判として記述されているのか、オケラセラとキルトクールの双方に対する批判としてなされているのか、ちょっとはっきり分からなかったのでその点を確認させていただければと思います(その点を確認しておかないと、また議論が無駄にとっちらかりそうな気がするので)。

なお、重賞勝ち馬(功労馬)の処遇問題と競走馬一般の「乗馬になりました」問題は(一応、別の論点ではあるにせよ)まったく別次元の話かという点はなお議論の余地があると個人的には思います(安易な「かわいそう」論だけでは片付かない問題であるという指摘には賛同しますが)。

個人的に興味深いテーマではあり、できればかみ合った議論を楽しみたいので横入りで確認をお願いする所存です。よろしければ以上の点、確認の回答をよろしくお願いします。
Posted by ma_yo at 2009年09月14日 22:46
>ma_yoさん
だいたいあってる…で終わるのは忍びないので、

ついったーの発言をまとめたエントリー(ついったーへん)としては、オケラセラへのリンクとそのはてブへのリンク”しか”無いわけですから、主にオケラセラへのツッコミです。ただし、オケラセラがキルトクールのエントリーをベースにしている以上、結果的に間接的にものを言っていることになるのかもしれません。

なお、ついったー編以外ではキルトクールに対して酷い発言をしている可能性はものすごくありますが、それは今の主題とは関係ありません。(定義域の問題です)

3,4段落目に関しては、オケラセラのエントリーとブコメで汲み取った「馬を殺す」ことに対してぶつぶつ言っているだけですね。

>なお、重賞勝ち馬(功労馬)の処遇問題と競走馬一般の「乗馬になりました」問題は(一応、別の論点ではあるにせよ)まったく別次元の話かという点はなお議論の余地があると個人的には思います(安易な「かわいそう」論だけでは片付かない問題であるという指摘には賛同しますが)。
議論の余地はあるでしょうね。言い換えるならば、線は存在するのか?線がある、もしくは線を引くなら、どこで線引きするとよいのか?というのは、個人によって感度が違う問題だと思います。


なにか書かかれるのであれば、どこかのブログにエントリーを起こすのがオススメ。コメント欄はどこに行くにしても、長文は読みにくいので。
Posted by momdo at 2009年09月14日 23:53
すごいコメント欄になってきましたが、
とりあえず続行させてもらいます。

>これで終わり?さん
QOL云々はおそらくですが僕の発言ではありませんね。
(wikipediaへのリンクを追記はしましたが)

あと、ご指摘の部分が(発言者の意図にはなく)
揶揄的に見えたとしても、
それはキルトクールさんの感情(動物愛護精神)ではなく、
エントリそのもののクオリティに関してのはずです。
そこを一緒くたにされると、
「大義名分がある意見表明」
に対しての批評そのものが、
あまねく制限されることになりかねないかと。
Posted by Southend at 2009年09月15日 00:51
> それは今の主題とは関係ありません。(定義域の問題です)

momdoタンの豪快な開き直りっぷりにワロタwww
こんなこと平気で言うのだから、この人のコメも基本信用できないなw
Posted by アート隙 at 2009年09月15日 21:06
> それは今の主題とは関係ありません。(定義域の問題です)

勝手に定義域を設定しないでくださいw
はてなでもtwitterでもネットで貶めていることにはかわりないだろうがw
だれがそんなこと言うやつを信用するんだよw
Posted by アートネイチャー at 2009年09月16日 09:01
rockyさんどもどもです。

お返事遅くなりましたが、たぶん
http://kirutoku-rublog.seesaa.net/article/128215011.html
これの、上記部分だけのことですよね。

誰が見ても不要で不快な文ですのに、それが分からない人たちがいるのが不思議でなりませぬ。。。

アート軍団さんw

あんまし便所には近づかない事を推奨しますよ。匂いが移るとたまらんですから。。。

Posted by ひろく〜ん。。。 at 2009年09月17日 00:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック